96: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 17:46:12.67
私の祖父母が一昨年二月に亡くなり、その年に親の希望もあり秋に夫と結婚しました
夫も祖父母とは面識あり特に祖母は夫を気に入ってくれてました。
結婚の挨拶をその年の夏に義両親が私の地元に出向く形で来てくれ、祖父母の死を気遣いお供え物を頂きお線香もあげてもらいました
祖父母が亡くなり喪中となったのですが初めての正月に夫実家に帰省した際、普通に親戚に結婚相手の紹介とあけましておめでとうございますと
年始の挨拶をしたのですが、喪中である私を連れて年始の挨拶に違和感があったんですが嫁側の喪中は義実家には
関係ないものでしょうか?







99: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 17:53:46.15
>>96
ん?「おめでとう」という言葉がひっかかってるの?
でも喪中なのに結婚しておめでとう、と皆にお祝いしてもらったんでしょ?
何がひっかかってるのかよくわからないんだけど・・・

100: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 18:49:04.21
新年おめでとうという気持ちにはなれなかったのなら、
旦那から義両親に伝えてもらえばよかったんじゃないかなあ
むこうも聞けばよかったのかもしれないけど、半年以上経ってるしね

101: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 18:56:06.20
そういう細かいことを気にするなら結婚自体伸ばすべきな気もしなくもない。
結婚する気にはなったけど挨拶する気にはならなかったというのもね。

102: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 18:56:32.74
結婚したけど新年は祝えないというのはどうだろうか…
そんなに喪中をアピールしたいなら、結婚すべきじゃなかったよ。
親の希望で結婚したというなら、夫の実家での新年の挨拶くらいで
違和感がどうたらと言うなと思う。

103: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 19:16:41.32
新年の挨拶より結婚の方が事としては大きいことだもんなあ
故人の孫と他人な義実家では孫の方が喪中を重要視するものだしね
もしかすると>>96は喪中ハガキ等で喪中に新年の挨拶は避けるものとは
知ってたけど喪中に結婚も避けるものとは知らなかったとかかな

104: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 19:53:02.31
同じ年に結婚したのは親の希望らしいから、>>96だけでなく>>96両親も
気にしなかったんだね
>>96の祖父母なら>>96両親のどちらかの実親なのに
そういう家系なのかな

105: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 19:58:38.91
ウトメにしてみれば「え?結婚するの?」ってなものだろうしね。
じゃあ、年始のあいさつもいいんだろうなと思われても仕方ないのかも。

106: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 20:43:18.91
ウトメひどいね、というレスがなくて
出てこれなくなったのかな?

107: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 21:00:19.40
>>96
以前にレスがあったね。法事や葬儀は仏教行事、新年やら節句は暦の上の民間の行事で
違うから挨拶は問題ないって。結婚の挨拶も同じ。結婚の挨拶が駄目なら、結婚自体も喪中に
しちゃ駄目だよ。結婚はよくて挨拶は変はダブスタ過ぎない?挨拶もせずにいつのまにか親戚に
入っていたなんて変だしね。
向こうはわざわざ地元まで出向いて礼を尽くしてくれたんだし、自分も挨拶ぐらいは当然では?

108: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:05:36.44
自分が喪中を気にしないのはOK
でも他人は喪中の自分を気遣わないと駄目
と言ってるように聞こえなくも無いから微妙なんだよね。
喪中って身内が故人を偲んで自主的に喪に服すというものだもの。

109: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:08:17.11
早い話、嫁の祖父の死んだ時期(しかも1年近く前)なんて
覚えてる方が珍しいような気がする。
実際姑の親の死んだ時期を1年近く覚えてるかって言われたら、微妙。

110: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:10:23.28
翌年の秋に結婚式してお祝い言ってもらうのはOKで、その数ヵ月後の挨拶は駄目だもの
時系列からみてもおかしいね。結婚の挨拶は喪中でもするけど式は延ばすって例なら聞くけど。
喪服着て仏式で焼香しながら仏前報告のみで披露宴もなし、お祝いも貰わず参列者にも
おめでとうは言わないでくださいって式だったのかな。

114: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:20:07.77
>>110
結婚したのは翌年じゃなくて祖母が亡くなったその年にだよ
あと多分式はしてないんじゃないかなあ
だからこそ、義実家は親戚に結婚相手(嫁)だと紹介したんだと思う
まあ入籍したら会社や友人に伝えるだろうからお祝いの言葉をかけられたり
お祝いをもらったりはしてそうだけどね
結婚のお祝いに対しても喪中なのにと違和感を感じたのか疑問は残る

115: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:23:10.18
マナーサイトによると、孫の服喪期間は30日、同居していたら血の繋がりに関係なく50日。
年賀状の年内自粛と混同してるようだ。年賀状も正式には90日から150日らしいけど。

服喪期間にしてはいけない事は祭礼・行事への参加、 神社参拝 、 結婚式・祝賀会などの
祝い事の主催や参加 、 行楽・旅行 、家の新築・増改築、 大きな買い物 。
新年の挨拶は含まれてない。

116: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:27:57.99
>>114
時系列によるとこうなるようだね。
2月に無くなる(一昨年)
秋に結婚
1月(翌1月)の挨拶でグズグズ(今年の1月?)

親の薦めで結婚したと書いてるけど、入籍しましたじゃないし、式を挙げてないとも
書いてないから式あげた可能性は微妙。

117: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:32:19.60
亡くなった人が楽しみにしてたからと喪中でも結婚する話は聞くけど
そういう場合は自分が喪中では普通しないことをしたという認識があるし
義実家親戚への挨拶も結婚したことによって生じたとわかってるだろうから
正月の挨拶があっても義実家がおかしい?とは思わないよねきっと。
だから喪中の時に結婚は控えるものだと知らなかった可能性が高そう。
そうじゃないと理論的に変だよ。

118: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:36:44.50
仕来り厨でも自分に厳しく他人に甘いならよし、自分にも他人にも厳しいならまだうるさいけど
理解はできる。でも自分に甘く他人だけ厳しいなら論外だよね。
ましてその仕来りが間違っていて滅茶苦茶だったり、察してちゃんの労ってちゃんだと。
義母はわざわざ焼香に来てくれてるのに、足りないでこのスレにおかしい!って書かれるなんて
さすがに義実家の人が気の毒だ。礼儀も弁えていて常識的な人たちなのに。

119: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 22:43:09.71
もうこれぐらいで許してあげようよw恥ずかしくて出て来られないでしょうし。
実家の家庭教育やら常識がなってないんだろうし、これで気付いてマナーを本やネットで
調べて行動する習慣つけたらいい。
これでもまだ、心遣いが足りない!なんて出てきたらただのなら痛い人だからプリマスレに
移動して華麗に踊っていただけばいいし。

120: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 23:07:21.61
>その年に親の希望もあり秋に夫と結婚しました
とわざわざ記載があるということは喪中での結婚は一般的ではないと知ってるけど
親の希望が強かったから結婚した、という事かと思ったけどな。
(実家も相談者も常識は知ってるという意味で)
まあだから自分や自分親のことは置いておいて義実家にだけ喪中なのにおかしい
と言ってるのが気になるんだけどね。

121: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/14(水) 23:14:40.22
>実家も相談者も常識は知ってるという意味で

秋の結婚を希望したとは書いてるけど、常識知って敢えてとは書いてない。常識知らずだから
この秋にと強く希望した可能性もあるのでは?
もし自分達は常識を破って結婚して、相手にだけ言うなら、親子とも物凄く悪質になっちゃう。
それじゃ限りなく言いがかりだよ。

引用元: 【常識?】義実家おかしくない?45【非常識?】




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2015年03月07日 10:19 ID:okusamakijyo