235: 名無しさん@HOME 2012/05/09(水) 23:43:46.27 O
今週授業参観がある
ぶっちゃけめんどくさい
学校行くの嫌いだ




236: 名無しさん@HOME 2012/05/09(水) 23:52:08.95 0
自分が作った子供のために行くんだろ

239: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 00:23:05.45 0
授業参観
小さいうちは見てるだけでかわいくて見甲斐があるけど、
大きくなったら何あるわけでもなし大して面白くないわな。
ただ、たまにイベント的な授業をやるからち見逃せないときもある。

うちの子供は授業参観は来るなっていうからここぞと行く。
運動会も来るなっていうからビデオとカメラ用意していく。

240: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 00:26:00.16 0
授業参観なんてやった記憶が無いわ。
ここぞとばかりに先生はあてまくるんだろうか。

241: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 00:38:55.48 0
中学以降はやった記憶ないな。>授業参観
今は中学も参観日がある。
でも参加率一割

243: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 01:34:49.33 0
うちも今週授業参観だ。
事前に授業内容を教えてくれるので(1日3時間授業のうち、いつ見に行ってもいい)
面白そうな内容の授業だけ見て帰る感じ。
もう6年生だから、参加率は2割くらいだけどね。
でも、つまんない授業の時でも教室に展示されてる子供たちの習字を見たり、
作文を読んだりしてるとけっこう時間がつぶせる。
この子は字がきれいだなぁとか、やんちゃな子だけど意外としっかりしてんのね、とか。
入学当初はちっちゃかった子たちが、いまはもう下手すりゃ私より身長高いもんなーw(152センチ)
しみじみ成長を実感しながら授業聞いてるのも乙なもんです。

246: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 08:36:59.87 0
授業参観、自分が子どもの頃はまさに『授業=先生が講義する』といったものだった
最近はあれだね、児童参加型というか『みんなで考えましょう』『作業しましょう』
が多いね

先生、自信がないんですか?

247: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 08:38:14.52 0
>>246
時代が変わったとしか・・・・
脱ゆとりになれば以前のようになるのでは?

248: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 09:29:34.12 0
>>246
時代もあるだろうけど、昔と比べて知識レベルが「先生>保護者」でなくなってるからなぁ
講義形式にすると、批評されそうで怖いんじゃない

249: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 09:41:37.64 0
先生が講義するだけの状態だと頭に入らないからだと思う

250: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 10:00:59.79 0
>>246
何年前からかなあ。
今は子供に考えさせる授業をするんだよ。
思考力を養うってやつですね。

これ自体は悪いことじゃないけど、
ものすごく時間がもったいなく思えるw

251: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 10:08:37.71 0
現代の教育方針が、経験重視型だからそういうのが増えてるんだと思う。
親も講義形式のをみるより、子どもが考えながら行動してるのをみたり
動きがある方が自分の子どもの学習に対する意欲がわかりやすいと
考えてるのかもしれないし。

252: 名無しさん@HOME 2012/05/10(木) 11:41:04.75 0
10年くらい前、姪の授業参観に言った時、講義式授業だったけど、
そのあとの懇談会で
「あのやり方だと子供たちが委縮して授業に参加できない。
もうちょっと子供に考えさせる工夫を」
とクレームつけてた親がいたなー。
あとから姪の親に聞いたら有名なクレーマーママで
子供が手を挙げてるのに先生があててくれなかったとか
あの先生がよかったのに担任になってもらえなかったとか
文句つけるのは日常茶飯事で
「その工夫っていうのも、うちの子が目立てないでしょ!目立つようにしてよ!って意味だよ」
と言ってたなー。
先生って大変だなと思ったわ。

引用元: ・「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」278




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2015年05月15日 08:19 ID:okusamakijyo