72: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 16:24:09.50 ID:CX1mjOlB0
長くなるけどごめん。
小姑が実家依存症(って言うんだね)の人って案外多いみたいだよね。
うちもそうなんだけど、あれって結局、小姑が親離れしてないことも勿論だけど、
姑自身が変な愛情のかけ方?で甘やかしてるから(姑自身も子離れできてないかららしいんだけど)
結果小姑が自立しないんだよね?うちのトメがまさしくそうなんだけど。
うちは小姑とその子供達が結婚以来しょっちゅう義実家に通ってて、
小姑が義実家の悪口や仕事の愚痴をいつも吐いてて、姑が二言目にはかわいそうと同情してそんな状態で20年続いてきた。
ここまではよくあることだと思うんだけど、うちの場合は、独身の義兄(長男、小姑の弟)に、
その小姑一家の送り迎えやは勿論、小姑の子供達の塾の送迎、
姑・小姑のショッピングやランチの送迎等々にその独身の義兄を使いまくってるの。
つづきます。
小姑が実家依存症(って言うんだね)の人って案外多いみたいだよね。
うちもそうなんだけど、あれって結局、小姑が親離れしてないことも勿論だけど、
姑自身が変な愛情のかけ方?で甘やかしてるから(姑自身も子離れできてないかららしいんだけど)
結果小姑が自立しないんだよね?うちのトメがまさしくそうなんだけど。
うちは小姑とその子供達が結婚以来しょっちゅう義実家に通ってて、
小姑が義実家の悪口や仕事の愚痴をいつも吐いてて、姑が二言目にはかわいそうと同情してそんな状態で20年続いてきた。
ここまではよくあることだと思うんだけど、うちの場合は、独身の義兄(長男、小姑の弟)に、
その小姑一家の送り迎えやは勿論、小姑の子供達の塾の送迎、
姑・小姑のショッピングやランチの送迎等々にその独身の義兄を使いまくってるの。
つづきます。
74: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 16:30:30.02 ID:CX1mjOlB0
>>72のつづき
義兄はキモイ系ではなくて(学生の頃はラブレターもらったことも多いらしいし私の友人もかっこいいよねと言う)
見た目も悪くないし優しくて(優しいからそんなことをしてしまうんだろうけど)
だけどいくら優しくて独身だからと言って、小姑一家のそういった雑用を普通はするもの?一般的にはどうなんだろう?
小姑の3人の子供達が小さい頃は勿論、ある程度大きくなった今でも、
熱を出した~お腹が痛い~と電話があると、姑が義兄に指示をして病院に行かせたり(小姑は免許ない)食料や薬を届けさせたり。
乳幼児の頃は、検診に連れてったのも義兄だったし、歯みがきもしてあげてた!
法事の時に、親戚で話すことがあったんだけど、
義兄ちゃんが小姑一家の召使に見える・小姑の子供達を育てたのは実質義兄ちゃんだわよね・・とみんな見てないようで見てるんだと思ったわ。
義兄のその献身ぶりってピュアな優しさなのか、それとも親からの愛情不足からくる歪んだ自己表現なのか。
(小姑一家に尽くすことによって結果自分を認めてほしいというか)
義兄自身も結婚したい意思はあって、数年前から婚活みたいなことをようやく始めたみたいだけど、
自分から積極的に話せるタイプじゃないからうまくいってない。何より年をとり過ぎたかも?(40代前半だとどうなんだろう?)
夫(義兄の弟)も私も、義兄に幸せな結婚をしてほしいと願ってるんだけど、
小姑は、義兄が独身のままのほうが自由がきくし財産分与(自営なので)も増えるからそう願ってるのは丸わかりなんだけど、
最近すごく疑問に思うのは、姑自身も、義兄の実の母親なのに、もしかしてこのまま独身でいて小姑一家をフォローしてほしいと願ってるじゃないかと思
えてきたこと。
実の親だから子供が好きな人と幸せになってほしいと願うものかと思ってたけど、
子供達全員に願わないならまだ毒親ってことで納得できるんだけど、
一人の子供の幸せのために他の子供の人生を犠牲にしても平気なのってそんなケースってあるんだろうか?
長文スマソです。
義兄はキモイ系ではなくて(学生の頃はラブレターもらったことも多いらしいし私の友人もかっこいいよねと言う)
見た目も悪くないし優しくて(優しいからそんなことをしてしまうんだろうけど)
だけどいくら優しくて独身だからと言って、小姑一家のそういった雑用を普通はするもの?一般的にはどうなんだろう?
小姑の3人の子供達が小さい頃は勿論、ある程度大きくなった今でも、
熱を出した~お腹が痛い~と電話があると、姑が義兄に指示をして病院に行かせたり(小姑は免許ない)食料や薬を届けさせたり。
乳幼児の頃は、検診に連れてったのも義兄だったし、歯みがきもしてあげてた!
法事の時に、親戚で話すことがあったんだけど、
義兄ちゃんが小姑一家の召使に見える・小姑の子供達を育てたのは実質義兄ちゃんだわよね・・とみんな見てないようで見てるんだと思ったわ。
義兄のその献身ぶりってピュアな優しさなのか、それとも親からの愛情不足からくる歪んだ自己表現なのか。
(小姑一家に尽くすことによって結果自分を認めてほしいというか)
義兄自身も結婚したい意思はあって、数年前から婚活みたいなことをようやく始めたみたいだけど、
自分から積極的に話せるタイプじゃないからうまくいってない。何より年をとり過ぎたかも?(40代前半だとどうなんだろう?)
夫(義兄の弟)も私も、義兄に幸せな結婚をしてほしいと願ってるんだけど、
小姑は、義兄が独身のままのほうが自由がきくし財産分与(自営なので)も増えるからそう願ってるのは丸わかりなんだけど、
最近すごく疑問に思うのは、姑自身も、義兄の実の母親なのに、もしかしてこのまま独身でいて小姑一家をフォローしてほしいと願ってるじゃないかと思
えてきたこと。
実の親だから子供が好きな人と幸せになってほしいと願うものかと思ってたけど、
子供達全員に願わないならまだ毒親ってことで納得できるんだけど、
一人の子供の幸せのために他の子供の人生を犠牲にしても平気なのってそんなケースってあるんだろうか?
長文スマソです。
75: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 16:39:40.56 ID:KVdqNqXQ0
>>72
トメは娘を愛してるのじゃなくて、自分を愛してて身の回りのお世話係りを確保してるだけだよ。
娘夫婦が上手くいってたら自分の所に寄りつかなくなっちゃうじゃない。
それは困るからなんでも娘旦那、その親が悪いように言って同情した振りしつつ
自分の所から離れないようしているのだと思う。
その義兄は単純に妹と母親が好きだから(独身だし家族が他にいないしね)やってるんでしょ。
それで幸せなんじゃないの?
ほっといてあげたらいいと思う。
幸せなんてそれぞれ。
近親なんちゃらもあるみたいだし(これは特殊ケースだけど)。
実の親でも、自分自身(トメ)が不幸になるくらいなら、子供は幸せになるなと思ってる親はいるよ。
このパターンは関わってる3人ともそれぞれは幸せなんじゃないだろうか。
もしかして長男が結婚しないと次男嫁に介護が回ってくるとかなの?
トメは娘を愛してるのじゃなくて、自分を愛してて身の回りのお世話係りを確保してるだけだよ。
娘夫婦が上手くいってたら自分の所に寄りつかなくなっちゃうじゃない。
それは困るからなんでも娘旦那、その親が悪いように言って同情した振りしつつ
自分の所から離れないようしているのだと思う。
その義兄は単純に妹と母親が好きだから(独身だし家族が他にいないしね)やってるんでしょ。
それで幸せなんじゃないの?
ほっといてあげたらいいと思う。
幸せなんてそれぞれ。
近親なんちゃらもあるみたいだし(これは特殊ケースだけど)。
実の親でも、自分自身(トメ)が不幸になるくらいなら、子供は幸せになるなと思ってる親はいるよ。
このパターンは関わってる3人ともそれぞれは幸せなんじゃないだろうか。
もしかして長男が結婚しないと次男嫁に介護が回ってくるとかなの?
76: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 16:48:15.16 ID:CX1mjOlB0
>>72>>74の補足。
レスしてる私自身は、その小姑の弟の嫁です。義姉(小姑)-義兄ー弟(私の夫)
小姑は流れからもわかるかもだけど、ご主人とうまくいってないまま数十年。
姑のむかつくところは、
私に「あなたはいいわね、夫(姑の次男)が優しくて幸せだから。小姑ちゃんは旦那に恵まれなくてかわいそうなのよ」と言って、
私に義兄同様、小姑一家のご飯作りとか子供達のお弁当作りとかさせるところ。
私だって夫と何もなかったわけじゃないけど(夫婦だったらいろいろあるよね)
でも私は実家依存せず夫婦で向き合って構築してきたから今があるのに、
なんか姑の息子と結婚できてる私は幸せで、そうじゃない小姑はかわいそうっていうおかしな論理にちょっとモヤモヤするわ。
義兄の奥さんや(もしいたとしたら)弟の妻である私が、
小姑と同じことしていたら(実家依存で夫を大切にしなかったら。子供達にご飯とか作らなかったら)怒るはずなのになー。
オカルトとかスピリチュアルとかまったくわからないけど、最近、姑+小姑と一緒にいると、
すごく疲れるっていうか、エネルギー吸い取られていくっていうかw
姑・小姑って本人はすごくエネルギッシュな感じで、でもマイナスのエネルギーがハンパないっていうのかな。
帰宅後ぐったりしてしまう。なるべく距離を置きたいって思ってしまう。
ただ、義兄の人生が気の毒だなぁ。私や夫にどうにもできることではないんだけどね。
愚痴ってごめん。
レスしてる私自身は、その小姑の弟の嫁です。義姉(小姑)-義兄ー弟(私の夫)
小姑は流れからもわかるかもだけど、ご主人とうまくいってないまま数十年。
姑のむかつくところは、
私に「あなたはいいわね、夫(姑の次男)が優しくて幸せだから。小姑ちゃんは旦那に恵まれなくてかわいそうなのよ」と言って、
私に義兄同様、小姑一家のご飯作りとか子供達のお弁当作りとかさせるところ。
私だって夫と何もなかったわけじゃないけど(夫婦だったらいろいろあるよね)
でも私は実家依存せず夫婦で向き合って構築してきたから今があるのに、
なんか姑の息子と結婚できてる私は幸せで、そうじゃない小姑はかわいそうっていうおかしな論理にちょっとモヤモヤするわ。
義兄の奥さんや(もしいたとしたら)弟の妻である私が、
小姑と同じことしていたら(実家依存で夫を大切にしなかったら。子供達にご飯とか作らなかったら)怒るはずなのになー。
オカルトとかスピリチュアルとかまったくわからないけど、最近、姑+小姑と一緒にいると、
すごく疲れるっていうか、エネルギー吸い取られていくっていうかw
姑・小姑って本人はすごくエネルギッシュな感じで、でもマイナスのエネルギーがハンパないっていうのかな。
帰宅後ぐったりしてしまう。なるべく距離を置きたいって思ってしまう。
ただ、義兄の人生が気の毒だなぁ。私や夫にどうにもできることではないんだけどね。
愚痴ってごめん。
77: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 16:52:40.67 ID:LxgRfNNa0
>>74
トメにとっての一番の幸せは息子がずっと一緒にいてくれて、
娘は孫連れて離婚して帰ってきて一緒に住めることだと聞いたことある。
そういう意味では、娘が離婚してないだけで理想的な家族とも言える。
トメにとっての一番の幸せは息子がずっと一緒にいてくれて、
娘は孫連れて離婚して帰ってきて一緒に住めることだと聞いたことある。
そういう意味では、娘が離婚してないだけで理想的な家族とも言える。
78: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 16:59:55.20 ID:nLUalBL20
>>72
複数の子供がいたら、愛玩用/搾取用として使い分けている親はいる。
母親だと女の子は学がいらないからと早くから稼いで家族のATMとして
機能するように仕向け、男の子にはたっぷりお金と愛情を注ぐとか。
小姑がたった一人の女の子なら、トメ的には「アタシの分身(ハァト」な存在?
義兄が家族思いなのかもしれないし、幼少時からトメにそう仕込まれてきたと
いう可能性もありかな。
そうなると義兄は結婚せずに小姑の運転手兼雑用係として機能している方が
都合がいいでしょうし、小姑の方が一段落したらトメの介護要員として期待
されているのかも。あくまでもゲスパーだけど。
子供の幸せを願う親がいる一方で、そんな身勝手な親もいるということで。
複数の子供がいたら、愛玩用/搾取用として使い分けている親はいる。
母親だと女の子は学がいらないからと早くから稼いで家族のATMとして
機能するように仕向け、男の子にはたっぷりお金と愛情を注ぐとか。
小姑がたった一人の女の子なら、トメ的には「アタシの分身(ハァト」な存在?
義兄が家族思いなのかもしれないし、幼少時からトメにそう仕込まれてきたと
いう可能性もありかな。
そうなると義兄は結婚せずに小姑の運転手兼雑用係として機能している方が
都合がいいでしょうし、小姑の方が一段落したらトメの介護要員として期待
されているのかも。あくまでもゲスパーだけど。
子供の幸せを願う親がいる一方で、そんな身勝手な親もいるということで。
80: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 17:06:23.02 ID:8t1QNSKL0
>>76
義兄のことはいい年した大人がやってることなんだから完全に余計なお世話だと思う
それより、貴女が小姑一家のご飯作りとか子供たちのお弁当作りとか拒否すればいいのに
義兄のことはいい年した大人がやってることなんだから完全に余計なお世話だと思う
それより、貴女が小姑一家のご飯作りとか子供たちのお弁当作りとか拒否すればいいのに
81: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 17:33:08.47 ID:CX1mjOlB0
>>77
トメにとっての一番の幸せは・・・なるほど。
娘(小姑)が離婚してないだけ ← については、後出しごめんだけど、数年前に相手側から離婚したいと言われて
(理由は妻の実家依存が過ぎるのと、家事しないことなど)
小姑は夫の悪口言い続けて尽くしてないにも関わらず、今は子供のために離婚はしないと先延ばし中。
(夫は生活費はちゃんと入れてくれてるとのこと)
でも子供のために・・と言っても、ほとんど口も聞かず、子供達に「お父さんとお母さん1ヶ月に1回口聞けばいいほうだよね」と言われてる。
それでも子供のために・・なのかなぁ。
もちろん、夫婦のことは夫婦にしかわからないけどね。
>>80
>義兄のことはいい年した大人がやってることなんだから完全に余計なお世話
それはほんとそうだよね。心配したところで実際何もできないんだしね。
ただ、良い人なのに、姑・小姑のお世話係してるのを見ると、気の毒になっちゃってさ。(余計なお世話です)
私の友人が会ってみたいと言って何回か会ったことあるんだけど、同居がネックでダメになったんだ。
いい年した大人・・という点で、最近よく感じてることがあって、
ほんと年齢的にはいい年した大人・・なのに、顔というか表情?が、なんか子供みたいな印象になってきたように思う。よく言えばピュアって表現か。
夫も同じこと感じてて、兄は狭い世界(姑・小姑とだけの関わり)でだけ生きてきたから退化してるんじゃないだろうか?と心配してた。
小姑一家のご飯作りとか子供達のお弁当作りとかは、私が専業だから言われる+子供達だけはかわいそうだからやってたんだけど、
高校卒業したら頼まれてもやらん!と決めてる。
でも姑の、(私は)専業だから手伝ってあげて当たり前っていう論調にモニョルんだよね。
あと数カ月できっぱり拒否するわ。
トメにとっての一番の幸せは・・・なるほど。
娘(小姑)が離婚してないだけ ← については、後出しごめんだけど、数年前に相手側から離婚したいと言われて
(理由は妻の実家依存が過ぎるのと、家事しないことなど)
小姑は夫の悪口言い続けて尽くしてないにも関わらず、今は子供のために離婚はしないと先延ばし中。
(夫は生活費はちゃんと入れてくれてるとのこと)
でも子供のために・・と言っても、ほとんど口も聞かず、子供達に「お父さんとお母さん1ヶ月に1回口聞けばいいほうだよね」と言われてる。
それでも子供のために・・なのかなぁ。
もちろん、夫婦のことは夫婦にしかわからないけどね。
>>80
>義兄のことはいい年した大人がやってることなんだから完全に余計なお世話
それはほんとそうだよね。心配したところで実際何もできないんだしね。
ただ、良い人なのに、姑・小姑のお世話係してるのを見ると、気の毒になっちゃってさ。(余計なお世話です)
私の友人が会ってみたいと言って何回か会ったことあるんだけど、同居がネックでダメになったんだ。
いい年した大人・・という点で、最近よく感じてることがあって、
ほんと年齢的にはいい年した大人・・なのに、顔というか表情?が、なんか子供みたいな印象になってきたように思う。よく言えばピュアって表現か。
夫も同じこと感じてて、兄は狭い世界(姑・小姑とだけの関わり)でだけ生きてきたから退化してるんじゃないだろうか?と心配してた。
小姑一家のご飯作りとか子供達のお弁当作りとかは、私が専業だから言われる+子供達だけはかわいそうだからやってたんだけど、
高校卒業したら頼まれてもやらん!と決めてる。
でも姑の、(私は)専業だから手伝ってあげて当たり前っていう論調にモニョルんだよね。
あと数カ月できっぱり拒否するわ。
82: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 17:49:29.38 ID:CX1mjOlB0
>>75
>トメは娘を愛してるのじゃなくて、自分を愛してて身の回りのお世話係りを確保してるだけだよ。
なるほど。
甲斐甲斐しく娘(小姑)一家の世話を焼き続ける姑のことを、
娘を思ってやってるように素直に思えないのはそうなのかも。
なんだか見てると子供の自立を妨げる世話の仕方としか思えないんだよね。
私の夫は大学で他県で一人暮らししたんだけど、あのまま実家にいたら住民票一つ自分で取りにいけない大人になっていたかもとよく言ってる。
>このパターンは関わってる3人ともそれぞれは幸せなんじゃないだろうか。
そういう視点は気づかなかったわ。義兄が不幸かと私達が勝手に思い込んでるだけで案外幸せではあるのかもね。
>もしかして長男が結婚しないと次男嫁に介護が回ってくるとかなの?
義兄がたとえ結婚していても私に介護をさせるつもりだと思う。
数年前亡くなった祖父の介護も、次男嫁の私がして、介護は私と決めたらしい。
専業だからやって当たり前という姑の自論があるからorz
ただし、祖父はかわいいおじいちゃんだったので許せた・・が、トメは・・覚悟しなきゃなぁほんとorz
義兄のお嫁さんと協力してやれたらそれは心強いとは思うけど、
基本、お嫁さんは同居だけでもしんどいだろうから、介護は自分がやらなければと覚悟はしてる。
この先の関係がこじれて投げだす可能性もあるかもだけど。
>トメは娘を愛してるのじゃなくて、自分を愛してて身の回りのお世話係りを確保してるだけだよ。
なるほど。
甲斐甲斐しく娘(小姑)一家の世話を焼き続ける姑のことを、
娘を思ってやってるように素直に思えないのはそうなのかも。
なんだか見てると子供の自立を妨げる世話の仕方としか思えないんだよね。
私の夫は大学で他県で一人暮らししたんだけど、あのまま実家にいたら住民票一つ自分で取りにいけない大人になっていたかもとよく言ってる。
>このパターンは関わってる3人ともそれぞれは幸せなんじゃないだろうか。
そういう視点は気づかなかったわ。義兄が不幸かと私達が勝手に思い込んでるだけで案外幸せではあるのかもね。
>もしかして長男が結婚しないと次男嫁に介護が回ってくるとかなの?
義兄がたとえ結婚していても私に介護をさせるつもりだと思う。
数年前亡くなった祖父の介護も、次男嫁の私がして、介護は私と決めたらしい。
専業だからやって当たり前という姑の自論があるからorz
ただし、祖父はかわいいおじいちゃんだったので許せた・・が、トメは・・覚悟しなきゃなぁほんとorz
義兄のお嫁さんと協力してやれたらそれは心強いとは思うけど、
基本、お嫁さんは同居だけでもしんどいだろうから、介護は自分がやらなければと覚悟はしてる。
この先の関係がこじれて投げだす可能性もあるかもだけど。
84: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 18:28:02.42 ID:MhS2OjJY0
>>72
うちも全く同じ状況だわ・・・
姑自体はそれほど手を出してこないけど、小姑を手先のように操ってあれこれ干渉してくる。
本人はバレてないつもりで澄ました顔してるだけに腹立たしい。
裏ではうちの両親の陰口も叩いてるらしいし、どうして人間ここまで汚くなれるのかしら
うちも全く同じ状況だわ・・・
姑自体はそれほど手を出してこないけど、小姑を手先のように操ってあれこれ干渉してくる。
本人はバレてないつもりで澄ました顔してるだけに腹立たしい。
裏ではうちの両親の陰口も叩いてるらしいし、どうして人間ここまで汚くなれるのかしら
85: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 18:28:14.09 ID:KVdqNqXQ0
>>72
72が介護やらで大変だったことに気付いているのかい、夫は。
自分のことだけ考えて生活して余計な心配しないほうがストレスにならないんじゃないのかな。
祖父の介護は最低限72のすることじゃないように思うけどな。
家族(夫婦と子)のため以外に やらなきゃならないこと なんて一つもないよ。
そのケースなら介護は娘だな。
72が介護やらで大変だったことに気付いているのかい、夫は。
自分のことだけ考えて生活して余計な心配しないほうがストレスにならないんじゃないのかな。
祖父の介護は最低限72のすることじゃないように思うけどな。
家族(夫婦と子)のため以外に やらなきゃならないこと なんて一つもないよ。
そのケースなら介護は娘だな。
86: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 18:41:40.86 ID:dtFRAz9l0
>>80
結婚したての無垢そのものの、しかもいい嫁キャンペーン中に
「うちはこうなの!」って言われたら戸惑いつつも洗脳されちゃうよ。
抵抗する、拒否るなんて選択肢ないだろうし、できないだろうし。
ご両親からしっかりやんなさいよ、可愛がってもらうのよ、なんて言われてもいるだろうし。
それで自分も頑張っちゃって無理してこじらせたクチですよ…
薬飲みながら頑張ってた自分を平手打ちしてやりたい。
その頑張りは間違ってるんじゃああああああああ!と。
結婚したての無垢そのものの、しかもいい嫁キャンペーン中に
「うちはこうなの!」って言われたら戸惑いつつも洗脳されちゃうよ。
抵抗する、拒否るなんて選択肢ないだろうし、できないだろうし。
ご両親からしっかりやんなさいよ、可愛がってもらうのよ、なんて言われてもいるだろうし。
それで自分も頑張っちゃって無理してこじらせたクチですよ…
薬飲みながら頑張ってた自分を平手打ちしてやりたい。
その頑張りは間違ってるんじゃああああああああ!と。
87: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 18:57:51.53 ID:LxgRfNNa0
>>81
バツイチで実家に戻るのは小姑にとってプライドが許さないって感じだね。
実兄がそこまで優しいなら子供連れて帰ってきてもいいように思うが。
うちのトメも姉妹の中で唯一夫に先立たれても、実家に出戻るのだけは嫌だったくせに、
老人ホームでトメ母が死んだ後で「同居してたら家もらえたのに残念だわ~」とか文句言ってるわ。
そのコトメも似たような感じだし、トメの世話なんて絶対にしなさそう。
バツイチで実家に戻るのは小姑にとってプライドが許さないって感じだね。
実兄がそこまで優しいなら子供連れて帰ってきてもいいように思うが。
うちのトメも姉妹の中で唯一夫に先立たれても、実家に出戻るのだけは嫌だったくせに、
老人ホームでトメ母が死んだ後で「同居してたら家もらえたのに残念だわ~」とか文句言ってるわ。
そのコトメも似たような感じだし、トメの世話なんて絶対にしなさそう。
88: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 19:04:42.38 ID:UvcMB2Bk0
>>86
わかる。こっちにしたらはじめての結婚、初めての姑。
「こうなの!」って言われたらそうなんだと思うよね。
何も疑問に思わず、従ってたなぁ。
旦那は自分の母親と揉めるのめんどくさいから、言われるまま
嫁も文句言わないし。それが当たり前になっていったなぁ。
トメの方は絶対にいつか来る嫁のこと奴隷にしようと、
息子が生まれた頃から手ぐすね引いて待ってるんだもん、敵うわけないw
ほんと私も無駄な我慢をした。母親が亡くなってたから
「無理しないで」と言ってくれる人もいなくて昭和ヒトケタ生まれの父親が
「あっちの色に染まるように」だもんねw
あーあ、あの無駄な10年返せよって言いたい。
新婚から子供が小学校上がるくらいまでって、大変だけど楽しいんじゃないの?
トメのせいでその期間の幸せが間違いなく半減したもんね。
わかる。こっちにしたらはじめての結婚、初めての姑。
「こうなの!」って言われたらそうなんだと思うよね。
何も疑問に思わず、従ってたなぁ。
旦那は自分の母親と揉めるのめんどくさいから、言われるまま
嫁も文句言わないし。それが当たり前になっていったなぁ。
トメの方は絶対にいつか来る嫁のこと奴隷にしようと、
息子が生まれた頃から手ぐすね引いて待ってるんだもん、敵うわけないw
ほんと私も無駄な我慢をした。母親が亡くなってたから
「無理しないで」と言ってくれる人もいなくて昭和ヒトケタ生まれの父親が
「あっちの色に染まるように」だもんねw
あーあ、あの無駄な10年返せよって言いたい。
新婚から子供が小学校上がるくらいまでって、大変だけど楽しいんじゃないの?
トメのせいでその期間の幸せが間違いなく半減したもんね。
96: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 22:22:04.49 ID:CX1mjOlB0
>>85
ありがとう。
夫が大変さをわかってくれてる(自分の親は変なところがある)からなんとかやり続けてこられたのかも。
勿論言い争うこともあったけどね。
逆に夫がわかってくれてなかったなら、こんな生活無理だわw
>>86
わかるw私の場合は私自身の無知さもダメだったんだと思うけど、
私自身の両親は、「結婚したなら(里帰り出産時以外は)実家に来る時は夫婦二人で、
辛くても若夫婦で協力して(親を頼らずに)やりなさい」という考えだったから、
最初はなんて冷たい!と思ったけど(私一人で実家行ってお茶飲んでたら、余所のお嫁に行ったんだからわきまえなさい!と叱られたよorz)
夫婦に関しては、確かに親に頼らず夫婦で向き合って乗り越えてきたから今があるのかなぁと感謝してる。
でも私自身の若かりし頃の若さと馬鹿さというんだろうか、姑の言う事に逆らわず
小姑や小姑の子供達の送迎や食事の世話をし続けてきた自分の最初の頃に、
おっしゃる通り、>その頑張りは間違ってるんじゃああああああああ!と言いたいわw
ありがとう。
夫が大変さをわかってくれてる(自分の親は変なところがある)からなんとかやり続けてこられたのかも。
勿論言い争うこともあったけどね。
逆に夫がわかってくれてなかったなら、こんな生活無理だわw
>>86
わかるw私の場合は私自身の無知さもダメだったんだと思うけど、
私自身の両親は、「結婚したなら(里帰り出産時以外は)実家に来る時は夫婦二人で、
辛くても若夫婦で協力して(親を頼らずに)やりなさい」という考えだったから、
最初はなんて冷たい!と思ったけど(私一人で実家行ってお茶飲んでたら、余所のお嫁に行ったんだからわきまえなさい!と叱られたよorz)
夫婦に関しては、確かに親に頼らず夫婦で向き合って乗り越えてきたから今があるのかなぁと感謝してる。
でも私自身の若かりし頃の若さと馬鹿さというんだろうか、姑の言う事に逆らわず
小姑や小姑の子供達の送迎や食事の世話をし続けてきた自分の最初の頃に、
おっしゃる通り、>その頑張りは間違ってるんじゃああああああああ!と言いたいわw
97: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 22:33:27.32 ID:CX1mjOlB0
>>87
実兄も優しいし義両親は戻っておいで~なのに、
「離婚(それも相手からの離婚申し立て)なんて体裁悪い」から嫌なんだって。
プラス、離婚したら家も出なくちゃならないし(小姑の夫が独身時に買った家)収入も減る・・
今のまま家庭内別居のほうが収入的にも安定するからと。
要するにいいとこ取りなんだろうね。実家依存して親や実兄に世話してもらい、
自身の夫には収入をカバーしてもらう。
そんな小姑のことを姑が、「娘はかわいそう~かわいそう~次男嫁(私)と違ってかわいそう~」と
いつも言い続けるのが私は一番嫌なのかもしれないと、書きながら改めて思った。
実兄も優しいし義両親は戻っておいで~なのに、
「離婚(それも相手からの離婚申し立て)なんて体裁悪い」から嫌なんだって。
プラス、離婚したら家も出なくちゃならないし(小姑の夫が独身時に買った家)収入も減る・・
今のまま家庭内別居のほうが収入的にも安定するからと。
要するにいいとこ取りなんだろうね。実家依存して親や実兄に世話してもらい、
自身の夫には収入をカバーしてもらう。
そんな小姑のことを姑が、「娘はかわいそう~かわいそう~次男嫁(私)と違ってかわいそう~」と
いつも言い続けるのが私は一番嫌なのかもしれないと、書きながら改めて思った。
99: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 23:59:08.08 ID:0Jk/Ms9mO
>>97
ごめん、あなたの話もうお腹いっぱい。義姉のこと甘やかしてるし、結局姑の言いなりじゃない
ごめん、あなたの話もうお腹いっぱい。義姉のこと甘やかしてるし、結局姑の言いなりじゃない
100: 可愛い奥様 2013/01/26(土) 00:13:28.78 ID:ZV5VFygg0
>>99
きちんと締めなくて気分悪くさせてしまったね。申し訳ないです。
>>97で締めのつもりだったけど、改めてロムに戻ります。
レスくれた奥様方ありがとう。
きちんと締めなくて気分悪くさせてしまったね。申し訳ないです。
>>97で締めのつもりだったけど、改めてロムに戻ります。
レスくれた奥様方ありがとう。
引用元: ・【所詮は】姑が大嫌い125【古い女】
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をよろしくお願いします!
「フォロー」をよろしくお願いします!
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。