私夫婦、義兄夫婦、義両親で話してた時、着物の話題になった。
私が、持ってはいるけど着る機会がない。無地の着物なんて特に…と言ったら
義母が「今度のコトメの成人式(のお披露目食事会)で着たら?」と提案。義母の義母であるお婆ちゃんが、着物好きだからと。
義母は「嫁子さんがよければ」ってスタンスだったんだけど、何故か義兄嫁が「絶対着てきて!私も着物で行くから!」
と、ものすごいプッシュ。義母も「義兄嫁さん、着物好きだったの?」と驚くほど。
お婆ちゃんを喜ばせたいというのもあって、義母、義兄嫁、嫁子(私)は、着物で出ましょうね、ということにした。
このとき、約束ってほどでもないけど「主役はコトメだから、コトメを食わない程度の華やかさでね」っていう話も出ててた。
私が、持ってはいるけど着る機会がない。無地の着物なんて特に…と言ったら
義母が「今度のコトメの成人式(のお披露目食事会)で着たら?」と提案。義母の義母であるお婆ちゃんが、着物好きだからと。
義母は「嫁子さんがよければ」ってスタンスだったんだけど、何故か義兄嫁が「絶対着てきて!私も着物で行くから!」
と、ものすごいプッシュ。義母も「義兄嫁さん、着物好きだったの?」と驚くほど。
お婆ちゃんを喜ばせたいというのもあって、義母、義兄嫁、嫁子(私)は、着物で出ましょうね、ということにした。
このとき、約束ってほどでもないけど「主役はコトメだから、コトメを食わない程度の華やかさでね」っていう話も出ててた。

848: 847 2013/09/12(木) 13:41:53.15 0
で、当日。コトメちゃんが成人式に出ている間、義実家では宴会の準備。
義母と私は色無地の訪問着に、金とか銀とか入った華やか目な帯を合わせた感じだったんだけど、義兄嫁がやらかした。
袖の長さとかは訪問着っぽいんだけど、色内掛けみたいな、赤の地に絢爛豪華な柄で、金の刺繍まで入ってた。
義母が、どうしたのそれ?と尋ねると、「だって、私は長男の嫁ですからっ」と主張。
私と義母で、ちょっとそれは…と難色を示しても、「訪問着ですからっ」と言って聞かない。
着替えて来い、と言いたかったけど、宴会の準備はしなくちゃいけないし…というのと、義父、義兄が「いいじゃん華やかで」
というので、家に上げることに。
しばらくして、お婆ちゃんが到着。義兄嫁、一目散にお婆ちゃんのお出迎えへ。
「ご無沙汰してますー、○○の嫁ですー」と、ニコニコしながらご挨拶。
「今日は、お婆ちゃんがお着物好きっていうことで、頑張っちゃいました!えへへー」と、袖を広げてみせる。
お婆ちゃん、資産家。株も不動産もいっぱい持ってるらしい。
義兄嫁の魂胆が読めて、義母と台所から「うわぁ」って思いながら覗いてた。
義母と私は色無地の訪問着に、金とか銀とか入った華やか目な帯を合わせた感じだったんだけど、義兄嫁がやらかした。
袖の長さとかは訪問着っぽいんだけど、色内掛けみたいな、赤の地に絢爛豪華な柄で、金の刺繍まで入ってた。
義母が、どうしたのそれ?と尋ねると、「だって、私は長男の嫁ですからっ」と主張。
私と義母で、ちょっとそれは…と難色を示しても、「訪問着ですからっ」と言って聞かない。
着替えて来い、と言いたかったけど、宴会の準備はしなくちゃいけないし…というのと、義父、義兄が「いいじゃん華やかで」
というので、家に上げることに。
しばらくして、お婆ちゃんが到着。義兄嫁、一目散にお婆ちゃんのお出迎えへ。
「ご無沙汰してますー、○○の嫁ですー」と、ニコニコしながらご挨拶。
「今日は、お婆ちゃんがお着物好きっていうことで、頑張っちゃいました!えへへー」と、袖を広げてみせる。
お婆ちゃん、資産家。株も不動産もいっぱい持ってるらしい。
義兄嫁の魂胆が読めて、義母と台所から「うわぁ」って思いながら覗いてた。
849: 847 2013/09/12(木) 13:43:10.55 0
そしたら、お婆ちゃん、義兄嫁を上から下まで眺めた後「ひどい」と一言。
義兄嫁、何を言われたのか理解できずに立ちすくむ。
「今日は、○○ちゃん(コトメ)のお祝いの席なのに。そんなに○○ちゃんが憎いのか」
米寿とは思えぬお婆ちゃんの迫力に、立ちすくむ義兄嫁。
「いい着物っていうのは、派手さじゃないよ。その歳で、そんなことも分からないのか。耄碌婆なら誤魔化せると思ったか。
頑張るのは悪いことじゃないけど、あんたは頑張り方を間違える人だね。そんなんじゃ、誰も幸せに出来ないよ」
義兄嫁、顔を真っ赤にして、車に閉じこもっちゃった。
お婆ちゃんは、コトメちゃんはもちろん、私や義母の着物をとても喜んでくれて、その後、義父と義兄をギッチギチに締め上げてた。
その後も、義兄嫁は何とかお婆ちゃんに取り入ろうとしてたけど、嫌われる一方で、最終的には義兄嫁だけ絶縁。
お婆ちゃんの遺産の大半は、震災の義捐金になった。
義兄嫁、何を言われたのか理解できずに立ちすくむ。
「今日は、○○ちゃん(コトメ)のお祝いの席なのに。そんなに○○ちゃんが憎いのか」
米寿とは思えぬお婆ちゃんの迫力に、立ちすくむ義兄嫁。
「いい着物っていうのは、派手さじゃないよ。その歳で、そんなことも分からないのか。耄碌婆なら誤魔化せると思ったか。
頑張るのは悪いことじゃないけど、あんたは頑張り方を間違える人だね。そんなんじゃ、誰も幸せに出来ないよ」
義兄嫁、顔を真っ赤にして、車に閉じこもっちゃった。
お婆ちゃんは、コトメちゃんはもちろん、私や義母の着物をとても喜んでくれて、その後、義父と義兄をギッチギチに締め上げてた。
その後も、義兄嫁は何とかお婆ちゃんに取り入ろうとしてたけど、嫌われる一方で、最終的には義兄嫁だけ絶縁。
お婆ちゃんの遺産の大半は、震災の義捐金になった。
850: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 14:12:53.34 0
義兄嫁があからさますぎて笑える。
おばあちゃんかっこいいなあ。
あと、ごめんね?
荒れさせる気はないんで、一言だけ。
色無地と訪問着は、違うものです…。
おばあちゃんかっこいいなあ。
あと、ごめんね?
荒れさせる気はないんで、一言だけ。
色無地と訪問着は、違うものです…。
851: 847 2013/09/12(木) 14:17:41.06 0
あああ申し訳ないです。
誤:色無地の訪問着→正:色無地と訪問着です。
私はお宮参りのおくるみを染め直した紋付の色無地、義母は手持ちの訪問着を着てました。
誤:色無地の訪問着→正:色無地と訪問着です。
私はお宮参りのおくるみを染め直した紋付の色無地、義母は手持ちの訪問着を着てました。
852: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 14:30:46.35 0
着物婆がうるさいから、生涯着物は着まいと思う
(>>847のばーちゃんの事じゃなくてね)
なんか着物界って全てが地雷で恐ろしすぎる
どんな些細な事も見逃さず叩いて叩いて叩きまくろうと
着物婆どもが目を爛々と光らせてる感じ
(>>847のばーちゃんの事じゃなくてね)
なんか着物界って全てが地雷で恐ろしすぎる
どんな些細な事も見逃さず叩いて叩いて叩きまくろうと
着物婆どもが目を爛々と光らせてる感じ
853: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 14:31:11.28 0
着物の格くらい、ちょっと調べればわかりそうなもんだが
854: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 14:31:56.83 0
義兄嫁の考えがわからない…
目的はわかる、金持ちのばーさんの印象良くしてお金欲しい、だろうけど
なんで成人式のコトメより派手にって方にいくの?
普通に不興買うやん
目的はわかる、金持ちのばーさんの印象良くしてお金欲しい、だろうけど
なんで成人式のコトメより派手にって方にいくの?
普通に不興買うやん
855: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 14:48:18.63 0
>>854
アピールすることしか頭になかったんじゃね?
アピールすることしか頭になかったんじゃね?
856: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 14:55:46.34 0
頭が悪いって、得なこともあるけど大損もするんだな。
ばーさんにアピールすることなんて思いもつかないくらいトロければ
まだ救いがあったろうに。
ばーさんにアピールすることなんて思いもつかないくらいトロければ
まだ救いがあったろうに。
857: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 14:56:58.24 0
無能な頑張り屋ってやつだね
858: 847 2013/09/12(木) 15:00:44.76 0
すみません。本当に蛇足なんですが、これで最後にします。
>>851でお宮参りのおくるみを染め直した~とわざわざ書いてしまったのは
そもそもの発端だった「着物の話題」が
私の実家の風習(一反分をおくるみに使い、子の着物にする)についてだったのです。
それで私が「せっかく作ってもらったのに、着る機会が無い」
と言うと、義母が「だったら…」と提案してくれました。
推敲のときにそのくだりを削除したのを失念してました。
要らんこと書いてすみませんでした。名無しに戻ります
>>851でお宮参りのおくるみを染め直した~とわざわざ書いてしまったのは
そもそもの発端だった「着物の話題」が
私の実家の風習(一反分をおくるみに使い、子の着物にする)についてだったのです。
それで私が「せっかく作ってもらったのに、着る機会が無い」
と言うと、義母が「だったら…」と提案してくれました。
推敲のときにそのくだりを削除したのを失念してました。
要らんこと書いてすみませんでした。名無しに戻ります
859: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 16:36:11.83 0
>>852
わかるわかる
どこのスレで話題になっても必ずそういうのが湧く
わかるわかる
どこのスレで話題になっても必ずそういうのが湧く
860: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 16:42:11.31 0
でも本当に縁がなくてのミスだったらフォローしてくれる人もいるのが着物って気がする
炎上するのって実は細かいルールをよく知りもしないのに他の人を馬鹿にしたさに
自分が知らんだけで相手の地域のルール的に正しいものに余計な嘴を突っ込んだり
場を弁えずに持ち物自慢はじめたり、しかもそれが中途半端なものだったりじゃない?
炎上するのって実は細かいルールをよく知りもしないのに他の人を馬鹿にしたさに
自分が知らんだけで相手の地域のルール的に正しいものに余計な嘴を突っ込んだり
場を弁えずに持ち物自慢はじめたり、しかもそれが中途半端なものだったりじゃない?
861: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0 4)
>>859
人形板で人形に着せる着物にすら湧くんだよw
着物婆って言うのは2ちゃん共通語なんだろうか…
人形板で人形に着せる着物にすら湧くんだよw
着物婆って言うのは2ちゃん共通語なんだろうか…
862: 名無しさん@HOME 2013/09/12(木) 17:50:12.49 0
着物道っていうか、着物教っていうか、すごいよね。
引用元: ・義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その20

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。