568: 名無しの心子知らず 2011/01/28(金) 20:30:32 ID:+PTGOWUf
相談です。
2歳男児がいる母です。
数ヶ月前、第2子を出産しましたが、数日で亡くなってしまいました。



入院中の出来事で、上の子は下の子を
新生児室のガラス越しに見ただけでした。
解剖などはしておらず、死因はわかりません
眠るように突然命が尽きていました。


これまで、特に何も言わなかった子が
最近「ぼくの赤ちゃんはどこに行ったの?」と聞きます。

私は
「どこ行ったんだろうね。ママもわかんない」
「お空に帰っちゃったんだろうね」
「また、うちに来てくれるといいね」
等と返していますが
毎日のように聞かれるのが辛いです。


私は、どうしたらよいのでしょうか…

573: 名無しの心子知らず 2011/01/28(金) 20:48:20 ID:Z5DVwEIp
>>568
さん自身が辛い毎日でしょうに、悩ましいことですね。
思うんですが、曖昧に話すより、はっきりお話したほうがいいと思いますよ。
どこに行ったかわからないから質問してくるわけで、
それに対して「わからない」という返答では納得できないわけです。
話す内容は嘘・作り話・ファンタジーでかまいません。
はっきりと、
ママにもわからない→赤ちゃんは○○にいる
〜だろうね→今はどうしてるよ
来てくれるといいね→こうなったらまた来る。
と言い切ったほうが納得できますよ。

ただ、納得したら聞いてこなくなるわけじゃなくて、
同じ説明を何度も求めますし、そのストーリーを覚えると、
今度は自分でそのストーリーにそって話し始めることもあります。
(大好きな祖父が亡くなったとき、うちの子がそうでした)
なので、
>>568
さん自身が信じたい内容でお話されるといいんじゃないかと思います。

574: 名無しの心子知らず 2011/01/28(金) 20:57:00 ID:1zJrgxpq
>>568

それはしっかりケアしてあげて下さい。
子供時代の記憶は時間と共に薄れますが、受けたショックは潜在的に残ります。
2歳でも弟or妹がいたこと、その子がいなくなったことはとても不安だと思います。
2歳児のお子さんをしっかりと抱きしめて、ママと一緒にいようね。と言ってみたり
赤ちゃんは忘れ物取りに行っただけ、と慰めてあげて下さい。

575: 名無しの心子知らず 2011/01/28(金) 22:02:31 ID:+I7eepJB
子供さんのケアも勿論大事だろうけど、それだけ聞かれたら
>>568
さんが辛いと思う。
「パパにも聞いてみたらどうかな?」とか答えて、
せめて少し他の人に話相手をかわってもらうことはできないだろうか。

576: 名無しの心子知らず 2011/01/29(土) 01:07:32 ID:SW7Aj2FT
赤ちゃんがいなくなるというのは、2歳児には不安なんだと思うよ。
自分も同じように居なくなるのではという恐怖心と戦ってる可能性もある。

うちの娘は2歳の頃の記憶が1シーンあるんだ。結構リアルで
鮮明だったりする。大した内容ではないんだけど嫌な方の記憶。

また3歳の頃親しい身内が3人立て続けになくなって通夜葬式を
連続で経験した頃、かなり精神的にヤバメな感じになってた。
死について答えようのない質問を延々繰り返して困った事がある。
今は乗り越えて高学年になったけど、恐怖でいっぱいだったって言ってる。

時間はかかるだろうけど
>>573
の意見に同意だな。
子供なりにどうなっているのかの状況が知りたいのだと思う。
安心できるストーリーを聞かせてあげるのがベターなのでは。

お辛いでしょうけども、お子様と一緒に乗り越えていってください。

577: 名無しの心子知らず 2011/01/29(土) 01:48:39 ID:HZgtjK8I
>>576

> 赤ちゃんがいなくなるというのは、2歳児には不安なんだと思うよ。
> 自分も同じように居なくなるのではという恐怖心と戦ってる可能性もある。

自分もそう思った
「死」がリアルにせまってくる年齢なんじゃないかな。2歳って。
親が「悲しみ」だとしたら子どもは「自分まで消えるんじゃないかという恐怖」のような。


799: 568 2011/02/04(金) 10:19:49 ID:mZikj/yo
皆さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
楽しみにしていた赤ちゃんを亡くして、
つらいのは自分だけではないと理解していたつもりでしたが
子供が戦う、死の恐怖という言葉に得心がゆきました。

子供が納得できるストーリーを作るためには
私が、改めて子供の死と向かい合う必要があると思うのですが
正直、まだそこまでのステージにたどり着けていません。

ので、できれば、もうひとつ言葉をください。

ちょっと、言葉を選べないので、お気に障る方がいたらごめんなさい。
私が子の死を受け入れる時に、自分を納得させた言葉は
「残念だけど、この子は弱かった」です。
すべての生き物は授かった生を全うできるわけではないというか
いや、下の子は下の子で、短いながらも彼の生涯を遂げたと思っていますが
だからこそ、今上の子が元気で、私も夫も元気でいることは
ものすごい奇跡というか、感謝すべきことなのだ、という趣旨なのですが
何で死んだか、となったときの回答が
「弱い子だったから生きられなかった」というのを
そのまま、2歳に伝えることはできなくて
何かもっと別のいい言葉があるのではないかと思って探しています。

後悔も、数え切れないくらいあり
それをいちいち克服しなければなりませんが、
その間にも上の子は日々大きくなっていくのです。

教えてばっかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

572: 名無しの心子知らず 2011/01/28(金) 20:48:10 ID:Y6g3SYEK
>>568

大変だったんですね。赤ちゃんのご冥福をお祈りします。

私は去年、出産まで至らずに第2子を流産してしまいましたが、
3歳だった娘が毎日、同じように
赤ちゃんどこにいったの?
いつお家に来てくれるの?
などと聞いてきたり、私、旦那、娘と、赤ちゃんの絵を描いてくれたり、
赤ちゃんは死んじゃったんだよ、と説明したあとでは、
どうしてしんじゃったの?
いまどこにいるの?
など毎日聞かれて、かなり精神的にきつかった時期がありました。
上の子さんとしても、赤ちゃんが結局家に来られなかった事実を受け入れようと、
頑張っている時期なのだと思います。
うちの娘の場合は、幼稚園入園を機に、気持ちを切り替えてくれたようで、言わなくなりました。
お母さんはとても辛いと思いますが、しばらく付き合ってあげるしかないと思います。
そのうちに言わなくなりますよ。
2歳だと、そのうちに忘れてくれると思います。それも辛いことかもしれませんが・・・。
お体大切になさってくださいね。

800: 568 2011/02/04(金) 10:23:54 ID:mZikj/yo
>>572


おつらい体験をお話していただきありがとうございました。
うちは、亡くなるまでの期間があまりに短く
上の子と下の子との交流がなかったことも深い後悔のひとつなのですが
生まれてからじゃなく
おなかの中にいるときから
上の子はちゃんとおにいちゃんになっていたんだな、
と感じることができました。

子を亡くしてから、知り合いなどに
「あれ、赤ちゃんは?」と聞かれるのがとても辛かったのですが
そう聞かれるということは
下の子は、私の子として、長男の弟として
私が思っている以上に認知されていたということなんだから
むしろ、うれしいことなんだ、と思うようになったのに似た感情です。

ありがとうございました。

801: 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 10:48:41 ID:CKeCtk80
おつらかったですね。
弱かった、という言葉の趣旨は分かります。

残念だけど短い間にお別れしなくてはいけない運命だった。
みたいに話してはどうでしょうか?
実際どうしようもなかったわけで 嘘もないですし。

もちろん 長男くんは大丈夫。
下の子もお兄ちゃんに一生懸命生きて行ってほしいと思ってる。
亡くなってしまったけど長男くんが下の子のお兄ちゃんであることはこれからも続くから
色々頑張ろうね。と フォローしたらどうでしょう。

あとは
>>568
さんもお父さんもとても悲しいことも伝えていいともいます。

909: 568 2011/02/08(火) 17:55:51 ID:gm3vYaPx
>>801

ありがとうございます。
どうしようもない現実は、どうしようもないから
そのまま伝えるしかないですよね。

実際に、周りにはできない話なので
ここに書いて、返事をもらえたことで
だいぶ救われた気持ちになれました。
ありがとうございました。

引用元: ・【じっくり】相談/質問させて下さい57【意見募集】





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2018年03月13日 11:19 ID:okusamakijyo