759: 名無しさん@HOME 2017/09/18(月) 01:29:54.42 0.net
2ヶ月後に念願のマイホームに引越し
何から始めようか色々家具の手配とか手続き関係のチェックリスト作ってソワソワワクワクしてる
何から始めようか色々家具の手配とか手続き関係のチェックリスト作ってソワソワワクワクしてる
でも一番の問題は今のこの散らかった部屋の不用品の処分だ・・・
収納がなくて物が溢れててどこから手を付けて良いんだ
この部屋を見るとやる気が無くなっていく
毎週休みの日にここのものを捨てよう、ってピンポイントに小目標立てて少しずつ減らしていくしかないかなぁ
人生でマトモな引越しをした事がないのでやり方がわからないわ
収納がなくて物が溢れててどこから手を付けて良いんだ
この部屋を見るとやる気が無くなっていく
毎週休みの日にここのものを捨てよう、ってピンポイントに小目標立てて少しずつ減らしていくしかないかなぁ
人生でマトモな引越しをした事がないのでやり方がわからないわ
760: 名無しさん@HOME 2017/09/18(月) 01:36:20.90 0.net
>>759
段ボール用意して、どうしても必要なもの、残したい物だけ詰めて
あとは捨てるというのがやりやすいんじゃない?
いざとなった買い直せる物は迷わず捨てるのがポイント
761: 名無しさん@HOME 2017/09/18(月) 01:42:08.21 0.net
便利屋さんに頼め
10万ぐらいでゴミの処分もしてくれるよ
10万ぐらいでゴミの処分もしてくれるよ
763: 名無しさん@HOME 2017/09/18(月) 02:57:48.80 0.net
>>759
マイホームおめでとう
引越のコツは人によって違うと思うけど、
私は移転先の収納場所すべてに123やABC等の番号をつけて、そこに収納したい物や配置の仕方を図で書き出して、その番号を記入した段ボールに書き出した物だけを詰めてく
そうすると、新居に持ち込みたくないものは捨てる気になるし、最終的に余るものは使ってなくて使わないだろうものだから捨ててOKという感じ
とりあえず何年も着ていないような下着や普段着はゴミだと思って良い(思い出があるなら写真に撮ってから棄てる、ハイブランド服なら売るのはアリ、そのボタンを思い出としてイヤリングやブローチに加工するのもアリ)
とりあえず全部まとめて持っていっちゃってから捨てるかどうか考える人もいるみたいだけど、
地域によってゴミの出し方は違うし粗大ゴミ扱いになるものも違うし有料だったり手続き面倒だったりする
今のうちに捨てた方が楽だろうと思うものは手離していったほうが良いよ
関連記事
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をよろしくお願いします!
「フォロー」をよろしくお願いします!
おすすめ記事
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。