512: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)20:43:44 ID:Tp2
北陸の超田舎で生まれ育ち、「女は21,2歳で男性に見初めてもらって結婚し子を3、4人産んで義両親を看取り、孫に囲まれて死ぬのが幸福」
という価値観の中で高校生まで過ごした。
という価値観の中で高校生まで過ごした。
当時の彼氏は幼馴染みで、家の番地が2しか違わないご近所。
当然親親戚ぐるみの付き合いで、高校を卒業したらすぐ嫁ぐと思われていたし自分もそう思っていた。
でも高三の夏、ある絵本に出会って、「どうしてもこの絵本を作った出版社Xに行きたい!」と思った。
今思い返してもちょっと異常な衝動だった。
私は親と親戚と彼氏の反対を押しきって上京し、某絵本専門店で四年バイト→五年正社員→出版社Aに転職→出版社Bに転職→
上京して十八年目であの絵本を作った出版社Xに採用してもらい、現在も働いている。
今はアラフィフ独身婆。
先月、法要でウン十年ぶりに故郷に帰ったら、言い方が悪いけど祖父母の代がみな鬼籍になってすごく小ざっぱりしていた。
私の下の代(30~40くらい)は独身が多く、また独身でも奇異な目で見られたり陰口を叩かれないし、
離婚して出戻ってきた女性が親と同居しながら働いていたりで、すごくホっとした。
生きているうちにこんな故郷を見られるとは思えなかったので何だか衝撃だった。
当然親親戚ぐるみの付き合いで、高校を卒業したらすぐ嫁ぐと思われていたし自分もそう思っていた。
でも高三の夏、ある絵本に出会って、「どうしてもこの絵本を作った出版社Xに行きたい!」と思った。
今思い返してもちょっと異常な衝動だった。
私は親と親戚と彼氏の反対を押しきって上京し、某絵本専門店で四年バイト→五年正社員→出版社Aに転職→出版社Bに転職→
上京して十八年目であの絵本を作った出版社Xに採用してもらい、現在も働いている。
今はアラフィフ独身婆。
先月、法要でウン十年ぶりに故郷に帰ったら、言い方が悪いけど祖父母の代がみな鬼籍になってすごく小ざっぱりしていた。
私の下の代(30~40くらい)は独身が多く、また独身でも奇異な目で見られたり陰口を叩かれないし、
離婚して出戻ってきた女性が親と同居しながら働いていたりで、すごくホっとした。
生きているうちにこんな故郷を見られるとは思えなかったので何だか衝撃だった。
513: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:52:44 ID:cW4
きっとその本との出会いは運命だったんだろうなあ
関連記事
- 小学生4年生の息子の価値観にちょっと困惑してる。ハーフの女の子Aちゃんがいじめられているのを守ったのにB君のことは「ハブられるだけの理由がある」だって
- 妹が離婚するというので理由を聞きだしたら「旦那が加齢臭くさくて無理」妹が世の中なめすぎてて悲しくなってきた
- 人間それなりの年齢になったらみんな結婚するものだと思ってた。でもたまたま知り合った未婚者グループの価値観に衝撃を受けた
- 昼食やスタバでお金を使っていたAが家賃の高い所に引っ越し、外食やスタバを控えるようになった。しかしBはそのまま通い続け…
- 真面目な彼と結婚前提で付き合ったけど彼の友人カップルのダメっぷりに衝撃。友人カップルが原因で価値観の違いを痛感してしまい…
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をよろしくお願いします!
「フォロー」をよろしくお願いします!
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。