10: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 08:29:42.36 0.net
義兄嫁は女の子が欲しくて欲しくて・・・の男3兄弟の母
三番目の時は産院で産み分け指導もしてそれでも男の子で「いやだおろす」と泣いて義母にめちゃくちゃ叱られた



それなのに最後にもう一人作ると言って
義兄に4人は無理と反対され、さらに同居の義両親からはもう一人生むなら別居してからと言われて諦めた
義兄とうち旦那は二卵性の双子で仲が良い
うちは第一子が女の子、この時点で義兄嫁からは嫌われてる
うちの第二子は男の子、ちょうど義兄家三男の性別判明で修羅場でそれどころじゃなかった

今、私は三番目の妊娠していて性別は女児
持家だから引っ越しできないし、また義兄嫁が荒れるだろうと思うとちょっと怖い

34: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 12:53:57.20 0.net
>>10

同性が3人続いたら4人目はほぼ100パーセント同じ性が産まれるって噂

11: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 08:43:08.98 0.net
おろしちゃいけないの?
三人で限界なら好きにさせとけよと思うのだが

12: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 08:52:24.37 0.net
性別が分かる頃って堕胎は無理なんじゃないの?
(遠い昔の事なので忘れたけど)

13: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 08:58:57.94 0.net
>>12

「中絶手術ができるのは妊娠22週未満(妊娠21週6日まで)に限る」

胎児の性別が外見に出てくるのは12週以降
男児の方がでっぱりがある分エコーで判明しやすいから・・・
三男可哀想だなあ

14: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 09:05:06.44 0.net
性別がどっちでも、我が子はカワイイのにと思うのは
時代遅れなんだろうかね。

15: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 09:11:49.80 0.net
時代じゃなく個人の問題だろう
しかしもう1人産むなら別居とか後から言いだすくらいなら
おろしたかろうが本人の好きにさせりゃいいのに

16: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 09:16:02.07 0.net
ゲスパーすると
「弟嫁には既に女児がいるんだから次に産まれる子はうちに寄こせ!」
とか言って来るに3ペセタ

17: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 09:18:24.04 0.net
>>16

そんな要求するくらいなら別居上等で4人目作ると思うけど

20: 10 2016/04/05(火) 09:41:54.10 0.net
>>16

ないないw
義兄嫁は女児のままになりたいというより、自分が女児を産みたい

というか義兄嫁以外の人が女児を産んだら
女児の枠を減らされたと荒れてるのがよくわからん

19: 10 2016/04/05(火) 09:35:17.09 0.net
同居前の事だけど
義兄は2人でいっぱいいっぱいと言ってて、
義兄嫁がどうしてもって粘って平行線

丁度その頃、うちの娘が生まれて義兄嫁が大荒れして、
どうしても3番目!って頼んだ結果が義実家で同居(家賃ただ)って流れ
義母は義兄とうちの旦那の二卵性双生児男子の母で割と男前な性格
義兄嫁が三番目も男児判明で「いらない、おろす」って言った時にも
義母は「出来た子をおろすなら出て行け」と言った

義兄嫁は生まれた子は3人とも可愛がってるんだけど
どうしても次出来たら女児かもの夢が捨てられないらしい

私は性別はどっちでも可愛いと思うんだが
2馬力+ジジババの我が家でも手間も金も3人でもういっぱいいっぱい
まして義兄のとこは1馬力だからさらにきついと思う

21: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 09:51:48.39 0.net
> 私は性別はどっちでも可愛いと思うんだが

持てなくて苦しんだり悲しんだりしてる人がいるって知ってるのに
既に持ってる側がそれを言うべきじゃないと思う

23: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 10:04:50.80 0.net
>>21

心の中で思ってるだけでもいかんの?なんで?

>10は義兄嫁に言ったわけじゃないでしょうが

22: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 09:53:00.14 0.net
どうしても女の子が欲しくてできるまで頑張って
十数人兄弟の末っ子女の子という家族TVで見たな

24: 名無しさん@HOME 2016/04/05(火) 10:47:30.83 0.net
娘の小学校ママにもいたわ。
男児3人続けて産んで最後に女児。
意地なのかな?裕福なお家だからまあ、頑張ってって感じだったけどね。

引用元: ・【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?135【義弟嫁】




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年01月31日 17:57 ID:okusamakijyo