245: 名無しさん@おーぷん 2018/07/01(日)13:14:38 ID:dXy
みなさん、買い物なのでお金を払うとき、
合計金額に対して500円玉や50円、5円のお釣りを貰う計算が瞬時にできますか?
端数がきっちり財布の中に無く、でも小銭をジャラジャラ増やしたくないときによくこのやり方をするのですが、旦那がこの計算ができません。
合計金額に対して500円玉や50円、5円のお釣りを貰う計算が瞬時にできますか?
端数がきっちり財布の中に無く、でも小銭をジャラジャラ増やしたくないときによくこのやり方をするのですが、旦那がこの計算ができません。
できないならできないで変だと思った事もありませんし、だからなんだとしか思わなかったのですが、
旦那がしきりに私みたいな金の出し方をする奴はひねくれてると言ってきます。
世の中にはこんな計算して金を払う人なんていないし、できる人もほとんどいないと言われました。
流石にここまで言われると腹が立ち、学生の頃にスーパーマーケットでバイトしていたときに、こういう払い方する人結構いたよ?と言ったら、嘘つき扱いされました。
旦那がしきりに私みたいな金の出し方をする奴はひねくれてると言ってきます。
世の中にはこんな計算して金を払う人なんていないし、できる人もほとんどいないと言われました。
流石にここまで言われると腹が立ち、学生の頃にスーパーマーケットでバイトしていたときに、こういう払い方する人結構いたよ?と言ったら、嘘つき扱いされました。
247: 名無しさん@おーぷん 2018/07/01(日)13:32:48 ID:SsH
日本では普通にやるよね
よその国でやると店員さんがフリーズしたりするけどw
258: 名無しさん@おーぷん 2018/07/01(日)15:02:36 ID:wya
毎回計算して極力小銭が出ないように支払ってるわ
出来ないのは多分、慣れの問題じゃないかな?
専業主婦なんかで毎日現金支払いでスーパーへ通ってる人は
結構皆さんやってると思う
主婦は毎日の買い物で小銭が一杯出るからそれを解消するために
そういう能力が身に付いてしまうだけだよって言っておけば?
267: 名無しさん@おーぷん 2018/07/01(日)15:27:53 ID:m5h
コンビニバイトだけど、自分がお釣りを渡すようになってからそういうやり方するようになったよ
慣れると簡単で楽よね
お客様でもやる人も多いよ
小銭を多くしたくないってのもあるけど
レジの人の楽さもある
945円より1005円のが楽だし間違えられないし
自動計算レジの時はそこまで気にしないけど
274: 名無しさん@おーぷん 2018/07/01(日)16:12:53 ID:dXy
>>247
>>258
>>267
レスありがとう
こんか些細な事を気にした事が無かったのですが、旦那は計算機が無いと計算できないらしく、私と買い物をしていてもその出し方をされるとイラつくようです。
計算できるアピール?最悪だなと言われて心底驚きました。アピールする程の行為ではないと思っていました。
343: 名無しさん@おーぷん 2018/07/02(月)08:07:41 ID:Y29
釣りがきれいになるように出す人を毛嫌いするする人、一定数いるよ。価値観の違いだから埋められない
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
関連記事
- チケット代のお釣りを彼に渡したら「100円足りないんだけど?」と言われ、慌てて100円渡したら「100円くらいとか思ったの?」と聞かれて一気に冷めた。
- 彼のお姉さんがゲーセンでお釣りの9千円を盗んだところを目撃。彼に報告したら「そんなもん忘れる方がトロイんだし、しょーがなくね?」
- 退職者が出るたびにお局様がプレゼントを贈ろうと言い出すんだが一人4000円くらい負担のものばかりでレシートも見せてもらえない
- 自販機で飲み物を買ったら大量のお釣りが出てきた。悪知恵が働いてジュース買う→お釣り貰うを繰り返した結果、現金41160円に…!
- マイホームをまるっと買ってお釣り来るくらいの婚前資産があるけど義実家が卑しくて余裕がある事を知られたくない
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をよろしくお願いします!
「フォロー」をよろしくお願いします!
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。