
118: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)21:42:30 ID:J9L
職場の人の話。
私は元々その人があまり好きじゃない。やたらと高圧的というか、人が作業しているところをじっと観察して、私が何か?って声をかけると別にとか、そういうやり方もあるんだーって鼻で笑って去って行くから。
私は元々その人があまり好きじゃない。やたらと高圧的というか、人が作業しているところをじっと観察して、私が何か?って声をかけると別にとか、そういうやり方もあるんだーって鼻で笑って去って行くから。

先日受験生の息子さんに、私が嫌だと思っていたことをそのまま嫌だと告白されたらしい。
職場で顔合わせるのも大変なのに、家族なら余計に大変だと思ってたんだけど、その人は「今受験でピリピリしてるだけ」とか、「どうせ反抗期でしょ?」と真剣に受け取ってはいないみたい。
息子に泣きながら嫌だって言われて口も聞いてもらえないのに、反抗期だってヘラヘラ笑えるのは神経わからん。
職場で顔合わせるのも大変なのに、家族なら余計に大変だと思ってたんだけど、その人は「今受験でピリピリしてるだけ」とか、「どうせ反抗期でしょ?」と真剣に受け取ってはいないみたい。
息子に泣きながら嫌だって言われて口も聞いてもらえないのに、反抗期だってヘラヘラ笑えるのは神経わからん。
119: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)22:06:05 ID:i2N
うちの父が同じタイプだ
私も若い時に父の嫌なところを
「こんなところが嫌、こんなことをされて嫌だった」と泣きながら訴えたことがあるけど
その直後に父が母に向かって
「なあ、さっきあんなこと言ってたけど冗談だろ?」とヘラヘラ笑いながら聞いてて
私の気持ちは父に全然伝わってなかったんだなって思った
なんかそういう「通じない人」というのがいるんだよ
121: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)00:55:52 ID:OvR
>>119
通じない人か、そうかぁ。無神経な人だと思ったけど、きっとそれとは違うんだな。私は職場での繋がりでしかないけど、息子さんは可哀想だと思ってしまった。
130: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)10:20:32 ID:YOc
>>119
その後のお父さんとの関係はどうなってるの?差し支えなかったら知りたい
137: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)14:04:15 ID:BqH
>>130
普段はほとんど会話もないですよ
言うこと聞かないと狂ったように怒鳴るし
気持ちを分かってもらおうとして色々喋っても
「おおそうかそうかwww」だけで終わって無力感だけが募るし
だから必要なことだけ話して後はあまり関わらないようにしてる
(病気の時の看病とかは勿論してますよ)
でも大人になるまで生活費や学費は出してくれたからね
よその仲良し親子を見て羨ましくなることはあるけど
142: 130 2018/09/08(土)18:43:03 ID:amq
>>137
ありがとう
やっぱりそのうち話が通じるなんてことはないのね…
転職しよ
引用元: ・その神経がわからん!その45

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。