281: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 19:33:47.48 ID:fl6Lgwdf.net
友人の子3歳なりたて。
一緒に店入ったらパーッとダッシュでいなくなる。友達も「どうせお菓子売り場かおもちゃの所でしょw」と放置。
一緒に店入ったらパーッとダッシュでいなくなる。友達も「どうせお菓子売り場かおもちゃの所でしょw」と放置。

イベント時もパーッといなくなる。一切戸惑いが無い。
落ちてるものでも戸惑いなく拾う。イベント時だったら落ちてる使用済み割り箸など。「人が使って落としたものだから触らないでね」と注意したら目も合わさないで脱力したように物をポロリと落とす。
店内にいて会計してるとその間に店から飛び出そうとして店員さんに止められてることもある。
声が異様にでかい。同じ部屋にいると顔しかめるレベルでうるさい。話すのは自分の事ばかり。
なんなんだろ。見てるだけで疲れるし冷や冷やするし他人様に迷惑かけてるのが嫌だ...
そして、それを見てうちの子も一緒に付いて行きそうになるのを注意するのもストレス溜まる。
落ちてるものでも戸惑いなく拾う。イベント時だったら落ちてる使用済み割り箸など。「人が使って落としたものだから触らないでね」と注意したら目も合わさないで脱力したように物をポロリと落とす。
店内にいて会計してるとその間に店から飛び出そうとして店員さんに止められてることもある。
声が異様にでかい。同じ部屋にいると顔しかめるレベルでうるさい。話すのは自分の事ばかり。
なんなんだろ。見てるだけで疲れるし冷や冷やするし他人様に迷惑かけてるのが嫌だ...
そして、それを見てうちの子も一緒に付いて行きそうになるのを注意するのもストレス溜まる。
284: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 20:26:15.41 ID:fBsC/RXG.net
>>281
発達障害じゃない?
286: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 20:47:51.60 ID:fl6Lgwdf.net
>>284
そうなのかな?どこでも物怖じしなくてすごく子供らしい一面もあるんだけど、悪い部分の子供らしさもかなり目に付くんだよね。
我が家に遊びに来た時なんて一目散におもちゃエリアに飛んでいき遊びまくる。散らかしまくる。
うちの子はこの遠慮のなさに少し嫌悪感抱いてる様子です。
冷蔵庫開けたらすっ飛んできて「ねぇ!なにしてるの?僕も飲みたい!」など。
うちの旦那はきっと、なにか病名つくんじゃない?なんて言ってたけどこんな発達障害?あるのかな。
このままだったらいつか車に轢かれると思う。親も放置だし。
自分の子が連られて着いて行って事故に遭わないように目を光らせるのが精一杯だわ...
288: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 21:03:35.97 ID:4KYkPKJz.net
>>286
3歳なりたてということは、ついこの前まで2歳だったわけで
年齢的には、そんな子ゴマンといるかなという印象
290: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 21:21:18.57 ID:R5isDKg8.net
>>286
私は全然気付かないけど発達障害かな~?
ってこと?
発達障害でもそうじゃなくてもストレスになる子がいるお友達とはしばらく距離をおいてみては
291: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 21:29:13.68 ID:fl6Lgwdf.net
>>290
なんだろう、発達障害だったらこの苛立ちも「しょうがない」と思える感じかな。なんか上から目線だけどw
旦那繋がりの付き合いのある人だからなかなか付き合いを控えるのは難しくてね...
292: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 21:53:42.51 ID:9PcFX3pp.net
>>291
年齢的に疑うには決め手がない感じだと思うわ。
親が躾てないから、ルールも知らないから本能のままな印象もあるし。
ADHDだったら、注意しても拾ったもの離さない、注意されたら怒る
冷蔵庫開けた瞬間に躊躇わずに中のもの勝手にさわるとか
店員さんも止められない早さで脱走するとか
もうちょっと酷いことになりそうな気もする。
スーパーでどこかに行ってしまったら親が探すの?
それとも本人が親のところにちゃんと戻ってくるの?
おもちゃの貸し借りや順番はどうなんだろう?
相手を突き飛ばしたり怪我をさせてでも自分の思いを通すようなことある?
滑り台の上からでも順番が守れず突き飛ばすとか。
294: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 22:25:58.38 ID:fl6Lgwdf.net
>>292
その書いてくれてる内容を見ると躾の問題なのかなぁという感じ
所詮他人の私が見ただけなんだけどね
拾って注意したら目も合わさず脱力で物を離す(これは今まで何回も)けど、すぐに繰り返しますね。
冷蔵庫も開けたら飛んできて扉掴んで中の飲み物指定してきたり...
スーパーやらでは親は私が見る限りでは注意はしてません。お菓子持って戻ってきては「だめー。返しといで」レベル。
玩具は奪うこともあるけれど、暴力的なことをしているのは見たことないです。
駐車場暴走も店から脱走も、注意はするけど何度も繰り返して親は感覚麻痺してるような印象です
あとはとにかくうるさい。声もでかいし、ずっと喋ってるから本当にうるさい。
295: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 22:43:33.27 ID:JtXBN45e.net
>>281
横からごめんね。
発達以前に、3歳の子を野放しにさせるのがありえないと思うけど、そこら辺のことはどうなのかな…迷惑だしこわいんだけど。
発達かどうかはグレーゾーンて感じ。その年齢だと、診断付けられないって言われそうなレベル。
296: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 23:04:02.92 ID:9PcFX3pp.net
>>294
やっぱり、年齢的に発達障害と診断がおりるレベルじゃなく、様子見ましょうだと思うわ。
もしかしたら幼稚園に入れば落ち着くかもしれないし
発達のだったら集団行動ができずに本人もストレスたまるだろうし
親も園から指摘されて何か変わるかもしれない。
発達障害関係なく、三歳の子を親が放置するのは危険だし迷惑。
発達障害だからって突発的に何かするのを親が放置するのは間違い。
いずれにせよ、障害の有無に関係なく親が悪いことにかわりないと思うよ。
旦那さんに話してなるべく距離をおけるようにするしかないかも。
297: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 23:10:15.94 ID:KRy4qCPn.net
296さんに同意だ
発達にしろ健常にしろ、親が向き合わなければならない状態だわ
発達にしろ健常にしろ、親が向き合わなければならない状態だわ
298: 281 2016/10/02(日) 23:38:20.49 ID:OXWZRKcP.net
発達面では恐らくグレーなのですね。一応、保育園には通ってます。
本当に本当に、その子と外出をすると周りの目が気になり(でかい声出したり走り回るから実際に見られる)その子に対しても親に対してもイライラしてしまいます
「ちょっとまずくない?」と言っても「あー、いつもだからさぁ...はぁ。」とこんな感じ
店にも外にも小さい子が飛び出してきてすぐに反応できる人ばかりじゃないし、怪我することもありゃさせてしまうことだってあるし。
私が追いかけて行って注意したら、周りから見たら私がその子の親かと思われると考えるとうんざりです。
考え方が根本的に違うのでしょうね。
店を笑顔で走り回るその子を見ては嫌悪感がフツフツと湧き出てきて「非常識なことしてるくせになに笑ってるの」と理不尽な怒りも湧き出てくるので距離を置くのが一番ですよね
本当に本当に、その子と外出をすると周りの目が気になり(でかい声出したり走り回るから実際に見られる)その子に対しても親に対してもイライラしてしまいます
「ちょっとまずくない?」と言っても「あー、いつもだからさぁ...はぁ。」とこんな感じ
店にも外にも小さい子が飛び出してきてすぐに反応できる人ばかりじゃないし、怪我することもありゃさせてしまうことだってあるし。
私が追いかけて行って注意したら、周りから見たら私がその子の親かと思われると考えるとうんざりです。
考え方が根本的に違うのでしょうね。
店を笑顔で走り回るその子を見ては嫌悪感がフツフツと湧き出てきて「非常識なことしてるくせになに笑ってるの」と理不尽な怒りも湧き出てくるので距離を置くのが一番ですよね
300: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 23:41:05.69 ID:r2vBs+yZ.net
>>298
気持ちはわかるけどそろそろ〆て
いつまでもぐちぐちするのもモヤモヤするわ
302: 281 2016/10/02(日) 23:43:40.77 ID:OXWZRKcP.net
>>300
はい〆。

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。