kids_kenka (1)
374: 698 2011/07/31(日) 00:46:19.55 ID:wMqup9AX
すみません、相談させてください。
この四月から小学生になった息子の母です。



私はずっと仕事を続けていたため、子供は保育園だったのですが、ある事を発端にクラス内の一部の幼稚園卒ママさん達から保育園卒を目の仇、というわけではないですが敬遠されるようになってしまっていて…

事の発端は、よくある子供同士の喧嘩です。保育園組のA君と、幼稚園組のBくんが下校時に口論になり、A君B君を叩いたそうです。
それを、毎日お迎えに来ているB君ママが目撃、激怒しA君ママに電話してきたそうです。

長いので一旦きりますね。


376: 698 2011/07/31(日) 01:03:04.72 ID:wMqup9AX
すみません、なぜか携帯からかきこめなくなってしまいました。

Bママの話としては

・ずっと家にいないから愛情不足になり子供が乱暴なことをするようになる
・A君もほかの保育園子もかわいそうだとおもっている
・仕事をやめて家にいられたらどうか、母とはそういうものだと思う

との主張で、たたかれたことより母親が働くことへの批判?がほとんどだったそうです。
A母としてはとにかく手をだしたほうが悪いので、菓子折りもって父親同伴で謝罪に
いったそうですが、話をしてもらえなかったそう。


377: 698 2011/07/31(日) 01:08:24.84 ID:wMqup9AX
長くなりスミマセン。

それから、B君とおなじ幼稚園卒のママたちが妙によそよそしいというか、挨拶しても話しを
しても引き気味というか。
懇談会などでもまとまっていて、話しかけてもそそくさと帰ってしまう感じです。

また、幼稚園卒子たちにも、保育園子とは遊ぶなとお達しが出ている様子。
(子供たちの話を総括しただけなので確実ではないですが・・・・)

もうちょっとだけつづきます

378: 698 2011/07/31(日) 01:13:45.57 ID:wMqup9AX
そこで皆さんにお聞きしたいのは下記です。

1)保育園卒の子供ってやっぱり目が行き届いていない、乱暴なイメージでしょうか?
幼稚園卒お母さんたちの感覚は一般的なものなんでしょうか?
2)幼稚園卒ママたちとうまくやるにはどうしたらよいでしょうか?現状、保育園卒と
くくられてしまって取り付く島がないといった感じです。
子供同士が仲良くなっても親がぎくしゃくしていると、
あまりいい影響を与えるとも思えないので、なんとか相互理解したいところです。
保育園ママたちで前向きな話し合いもしましたが、なんだかどの案も裏目にでそうで。

皆さんの意見をきかせてくれたらうれしいです。

379: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 01:22:05.32 ID:bGATGr10
自分の子供は幼稚園だったけどやっぱり保育園子は乱暴でがさつなイメージはある。
幼稚園の子も悪知恵働かせて意地悪な子も多かったりするイメージ。
でもみんながみんなそうだとは思っていないし
そんな事今はもう問題でもない気がするんだよね。
親が仲良くする必要あるかなあ?親の出番が多い学校?
そういう風により強く印象づけちゃったのは事実だから仕方がないよ。
子供同士仲良くやれているなら全く問題ないと思う。
子供同士でもひずみが出てきたらその時は先生に相談したらいいと思うよ。
親も理解しあえたら一番いいけど大人は簡単にいかないでしょ。
とりわけ子供の事になると。

380: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 01:25:25.86 ID:32YPap6O
>>378

1、幼稚園にも乱暴な子は一定数はいるので
  保育園・幼稚園は関係ないと思う。
 
2、普通にしてればいいと思う。
  派閥作ったり、対立したり、逆に上手くやる必要も無いんじゃない?
  挨拶だけきちんとしてれば、そんなに関わる事も無いでしょ。


381: 698 2011/07/31(日) 01:31:16.30 ID:wMqup9AX
>>379


おっしゃるとおり、親の出番が非常に多い学校なのです・・・・。
で、保育園ママは参加率やっぱり悪いので、家にいらっしゃるままに
すくなからずご迷惑をかけているのも事実・・・。

そのあたりもあるのかなぁとちょっとゲスパーしてみたりです。

子供同士うまくやれているとは思うのですが、
あのことは遊ぶな、となっちゃっているのが気になるところです。

382: 698 2011/07/31(日) 01:33:26.06 ID:wMqup9AX
>>380


ありがとうございます。

保育園メンツは、「みんな(母)でみんな(子)を見よう」って感じで、人の子でも
怒るし、なにかあれば遠慮なく言い合える関係を作ってきたので、
そういう価値観を小学生になってもひきずってしまっているのかもしれません。

あまり気にしないほうがいいのかもしれませんが、何かあったときに
親同士が気心しれていたほうがうまく対処できるかなと思ったりもします・・・・。
理想論ですかね?

383: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 01:47:58.86 ID:32YPap6O
>>382

うーん、それがいいと思うかどうかは個人差だよね。
相手がそういう付き合いを望んでるとも思えないし。

「何かあった時に上手く対処できる」ってのは「気心知れてる相手だから」じゃなくて、
「社交スキルが高いから」だと思うよ。

私は必要あるとは思えないけど、人の信頼を得たいなら、
まず日頃の態度(挨拶だったり、学校行事への貢献だったり)って所で誠意を見せないと、
いきなり「みんなで子を見よう」みたいに近寄られても困るんじゃない?

保育園ママ達は、お互い仕事して、育児してって共通点があるから
仲間意識を持ちやすいんだろうけど。


384: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 01:49:35.03 ID:KnvSIO/g
うちも5年間保育所だったから、風当たりの強さ分かる。
幼稚園がどんな風だか知らないので、事実か偏見か分からないけど。

低学年のうちって、親の影響がどうしても大きいから
仕方ない面もあると思うよ。
もうちょっと大きくなると、幼稚園・保育所なんて誰も気にしなくなるし。
くだらない事で戦ってるのは親だけさ。

でもさ、「あの子と遊ぶな」って、
なるべく言うべきじゃない言葉だと思うよ。

親同士が気心しれてた方がいいのは確かだけど、
出来上がったイメージ払拭するのは難しいし、
保育所の子にもこんなにいい子・いい親がいるっていう見本になるよう
地味に努力するしかないような気もする。それか、鼻で笑って気にしない。

385: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 01:53:52.34 ID:bGATGr10
>親同士が気心しれていたほうがうまく対処できるかなと思ったりもします・・・・。

もちろんこうなれたら一番いいよね。
でも学校における親の立ち位置ってあくまでも脇役なわけだし
何かやって裏目に出るくらいなら
このままほとぼりが冷めるの待つしかないと思うよ?
幸いなことに子供同士は上手くやってるんだし
あなたはどうしても仲良く円滑に進めたいようだけども
余計な事して親の揉め事で先生に迷惑かける事の方がどうかしてるって…。
って何だか子供みたいな人だなあ…。

386: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 02:01:19.58 ID:Gn+Qf2pQ
現役年長保育園児を持つ身としては、耳が痛いなぁ〜。

自分は幼稚園出身だけど、友達が保育園だったか幼稚園だったかなんて
気にしてなかったような気がする。てか同じ幼稚園の子は覚えてるが、後は知らない。
まだ入学して3か月、同じ出身園同士でグループがあってもおかしくはないだろうし
向こうが立てた壁なら、こちらが乗り越えようとしても反感買うだけだと思う。
親同士の付き合いと子供の付き合い、3〜4年生くらいになれば関係なくなるだろうし。
もし私だったらだけど、家庭の事情ですから〜ごめんあそばせ〜なレベルかも。

388: 698 2011/07/31(日) 02:10:04.23 ID:wMqup9AX
>>383


おっしゃるとおりですね。
あまりあせって気張っても、それこそ ハァ? ってなっちゃいますよね。

時間的に、平日昼間のお手伝いとかはやはり難しいのですが
それ以外のところでがんばってみるしかないですね。

389: 698 2011/07/31(日) 02:13:39.30 ID:wMqup9AX
>>384


「あの子と遊ぶな」といわせてしまった保育園子たちの態度にも
問題があったのだとは自覚していますが、やっぱりいうほうもいわれるほうも嫌な
言葉ですから、そうならないようしっかりやっていきたいと思います。

低学年のうちは親も心配なものですからね・・・。

地味に努力、それに尽きる気がします。ありがとうございます。

390: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 02:18:53.48 ID:Cj6XwzS1
>>382

保育園ママって仕事を持ってるでしょ。
PTA関係で、真っ先に割り振られがちなのは
下に手の掛かる子のいない専業主婦になっちゃう現実があるから、
あなたの言う「親同士が気心しれてうまく」というのは
幼稚園ママで、子供が小学校に上がっても「出勤しない」人が、
「出勤する」ママの気持ちをわかってやれという事態を将来的に指すわけで、
はっきり言って無理だと思うよ?
少なくともうちの学校では、「出勤しない」ママ同士で、
親の介護してる人や自営の人やの気持ちをわかりあって、なんとかうまくやっている状態。
「出勤する」ママ同士で話し合って、必要なPTA役員の半数を捻出してくれる、
という動きは今のところ全然ない。

391: 698 2011/07/31(日) 02:19:18.50 ID:wMqup9AX
>>385


こちらはもめるつもりはまったくないのですが、
たしかに余計なことして裏目にでる可能性もあると思ってます。

時間が解決してくれるというのもあるかもしれませんね。
保育園ママたちも、なんとかしなきゃってなっちゃってるので
すこし冷静になってみます。

392: 698 2011/07/31(日) 02:21:45.99 ID:wMqup9AX
>>386


たしかに、子供たちは気にしてないですね、まったくww

低学年のうちは親も心配ですものね・・・。

ちょっとあせっていたのかもしれません。ありがとうです。

393: 698 2011/07/31(日) 02:33:59.64 ID:wMqup9AX
>>390


PTA役員は、一人何回やらなきゃいけないというのが決まっているので
公平なはずです。
ワーキングママは有給・半休とってできるだけ会議にでているような状況です。
本当に親の参加が多い学校で・・・。

ただし、、平日にに学校にいかなければならないような
仕事(月一回の絵本の読み聞かせなど)はやっぱり在宅ママにお願いしてしまう状況です。
働くママは、何回か有給とればよいような業務(たとえば夏祭り準備運営や運動会
の準備など)に偏りがちなのは確かです。







394: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 02:47:36.70 ID:Cj6XwzS1
>>393

うちは有給を使って行事自体には参加できるけど、
そのための準備には参加できないという働くママさんは、
行事にも出入り禁止だよw
働くママさんの言い分は、「平日の昼間にばっかり予定を組まれても参加できない」で、
それなら「平日の夜でも休日でも、自分たちで会場用意して役員やれば?」となって、
結局働くママさんたちは「それもできない」ということで、今に至るみたい。
だからあなただけでも、自宅でできるプリント作成を率先して引き受ければ
あなたやあなたの子供がハブられることはないと思うよ。
頑張って。

395: 698 2011/07/31(日) 02:54:56.51 ID:wMqup9AX
>>394


なるほど、たしかに準備はせずに楽しいとこだけ、じゃ
腹立たしいですね。

一応、どこでも作業できるメーリングリストの管理や掲示板の管理など
できるとこに手をだしてはいますが、
もう少し在宅ママさんの負担も考えるべきかなと思いました。

いろいろありがとうございました。

396: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 08:26:33.57 ID:40OxMd9O
はじめから働く母対専業って考えずに
どうやったら気心知れてお互いいい関係築けるか考えたらいいと思う。
今すぐ仲良くなって解決は難しそうだけど
保育園チームだって働きながらの家事や育児、
いろんなことで葛藤してることをお互い理解してるから
まとまってる部分があるんじゃないの?
お互いの立場がわかった上で尊重したり、譲り合ったりしていくことで
少しずつでも関係が変わっていくと思う。
行事とか役員の仕事とか。

うちも保育縁組幼稚園組で揉めたことあるからわかるけど
数年したら楽になるよ。

397: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 10:49:21.29 ID:Z0pdNFKG
正直役員関係、学校ボラ関係は、どっちがどれだけやろうと工夫しようと努力しようと、
溝は絶対埋まらないと思う。
そのくらいやって当然でしょ!という考えの人がいるし、人の考え方って変えられない。
それでも努力してくれているから、と理解してくれるのは少数派。
自分の気持ちの持ちようだけだと思う。
私は最大限努力してる、認められようが認められまいが結構。
私はちゃんとやってます!と毅然としてあとは気にしないようにするしかない。

399: 名無しの心子知らず 2011/07/31(日) 15:49:55.02 ID:cqnrltqw
うちは幼稚園組だったけど、どうみても幼稚園のB母の頭がおかしい。
1年生の「主張」がどこまで正しいか、アテにならない。
それを元に「親が働いているからうんぬん」の話に繋げ、
菓子折りもって夫婦で謝罪に来ているのを受け付けないのは、ちょっとどうかしてる。

一連の経緯は担任の耳に入れているのだろうか。


小学校って1つの幼稚園からだけじゃないよね。
うちの子どもの学校も、最大派閥幼稚園出身にはB母みたいな頭のおかしい一派がいる。
でも「幼稚園出身」が全員一丸ではない。
その園出身はむしろ敬遠されている。

働く母に、どうしてもできないことがあって当然だと思う。
専業の家庭の会社員父親を平日の日中差し出せと言われても無理なのと一緒だし。

常識的なことをしてれば、頭おかしい幼稚園一派がそのうち淘汰されると思うよ。

引用元: ・【じっくり】相談/質問させて下さい62【意見募集】





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年12月25日 13:57 ID:okusamakijyo