891: 名無しさん@おーぷん 19/05/27(月)17:06:59 ID:hbN.x1.1f
週末に親類の法事があったけど、出席してた幼稚園児がスマホ依存で怖かった
法事の開始前からスマホを手にあちこちうろついて「あのマークがない」と騒いでるから
なんのこっちゃと思ったらWi-Fiのマークのことだった
法事の開始前からスマホを手にあちこちうろついて「あのマークがない」と騒いでるから
なんのこっちゃと思ったらWi-Fiのマークのことだった

親戚の家はド田舎で、高齢夫婦だけの暮らしだからネット回線もないし
携帯の電波自体も入りが悪い環境なんだけど
都会の幼稚園児にはそれがありえないことらしくて
ずっと「YouTube見たい。YouTube見たい」とぐずりっぱなし。
お経の後の食事は少し離れた場所の旅館でやることになってて
旅館のマイクロバスが迎えに来てくれたんだけど
ずっとスマホ握って「まだYouTube見れないの?」と連呼してうんざりだった。
でも親はそんな子供を無視。
周囲の親類たちが「お宅いつもそんなにスマホばかり見せてるの?」と声をかけたら
その時初めてやべって顔して子供からスマホを回収しようとしたけど
子供は「動画見るー!」と泣いて離さない。
旅館に到着してWi-Fiが使えること案内してる張り紙を見つけたら
「このマークあるからYouTube見ていいよね!」とものすごく喜んで
親がWi-Fiを設定したらあとはもうずーっとスマホにどっぷり
同年代の他の子がちゃんと行儀よくご飯食べてるだけに
スマホ握りしめて、開いてる口に親が勝手にご飯を押し込んで
食べさせてる光景は異様だった。
その両親も食事を終えたらスマホやタブレットを取り出していじりっ放しで
親戚の集まりの場っていうのに全然会話もしない
周囲がうわあ…って顔してても全然気付かないし親子で依存してるんだと思う
見てて不気味だった
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板75
関連記事

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。