
530: おさかなくわえた名無しさん 2019/03/14(木) 12:51:35.57 ID:3IUosYMj.net
すまん相談があるのだが
上司がいつも口癖のように
「俺がいついなくなってもいいように~」 「俺はいついなくなるかわからないから~」みたいなことを仕切りにいってきて
これはどんな心理状況でいっているの?
そういうのは心のうちで思っててくれと思うんだが...
上司がいつも口癖のように
「俺がいついなくなってもいいように~」 「俺はいついなくなるかわからないから~」みたいなことを仕切りにいってきて
これはどんな心理状況でいっているの?
そういうのは心のうちで思っててくれと思うんだが...

部署を放り出してやめて、責任をいつでも俺に押し付けできるぞ発言にしか聞こえない
トップなら一緒にこの部署を盛り立てようみたいなこと、嘘でもいえないの?
誰かアドバイスほしい...
トップなら一緒にこの部署を盛り立てようみたいなこと、嘘でもいえないの?
誰かアドバイスほしい...
531: おさかなくわえた名無しさん 2019/03/14(木) 13:03:58.93 ID:3az7adC3.net
>>530
会社組織がわからないから、アレだけど、いつかは自分が部署を変わっていなくなるから…みたいな意味かな
自分がいなくなってもしっかりやってくれ
自分がフォローできなくなった時にはお前ら一人前に仕事してくれよ、
みたいなこと?
532: おさかなくわえた名無しさん 2019/03/14(木) 14:31:57.01 ID:aFDlvmIB.net
>>530
「俺」っていうのは、上司自身のことね?
まあ上司にしたって新しいキャリアの可能性はいつでも心にあるだろ。
栄転とか、昇進とか、転職とか。
親の介護のために仕事を辞める人もめずらしくない。
自分がいないと部門が回らないままでは、それに踏み出せない。
自分の後継者が登場して自分が不要になって追い出されるくらいでいい、みんな成長してくれってハッパだと思うけどね。
口癖になってるってことは、部下たちがいまいち頼りないって感じが拭えないってことでは。
「いつ辞めてもらってもOKです」くらい言ってあげられるように頑張れ。
534: おさかなくわえた名無しさん 2019/03/14(木) 16:27:03.95 ID:vmcwtW8z.net
>>530
>>531
>>532
が正解だと思うけど 本当にしょうもない奴になると「○○さんが辞めちゃったら回らないですよぉ」とか言われたいだけの可能性もある
関連記事

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。