
217: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 00:41:56.70 ID:s+xJ3iuW.net
某カー用品店イエ◯ーハット
最近初マイカーを買ったのでDIYしようと入店
電気の知識は専門なので充分だが、車用の器具を知りたくて、訪ねた。
まずおっさんが出てきて何か用?みたいなとぼけた顔
「この車でこの条件でフットランプつけたいんですけど」
「あ?お客さんがつけるんですか?(馬鹿にした顔)」
最近初マイカーを買ったのでDIYしようと入店
電気の知識は専門なので充分だが、車用の器具を知りたくて、訪ねた。
まずおっさんが出てきて何か用?みたいなとぼけた顔
「この車でこの条件でフットランプつけたいんですけど」
「あ?お客さんがつけるんですか?(馬鹿にした顔)」

「はい、そうですけど…」
「あーその車だと多分出来ないです」
「え?」
出来ないてなんだ?多分てなんだ?
その後いろいろ質問しても分からないのか「詳しい人呼びます」とのこと、早く呼べよ。
5分後(おっそ)に来たやつも分からない。
「今ちょっと探してみますけど、多分出来ないかもしれないですねー」
そもそも出来ないってどんな特別な車だよ、みんなやってんだよ、
埒があかないのでその場で携帯で調べて自分で解決しました。
その後、解決案について話をしたが、全然通じず
ど素人集団かよ…
そもそも分からないことを分からないくせにしょっぱな出来ませんて言えるのかがわからない
「あーその車だと多分出来ないです」
「え?」
出来ないてなんだ?多分てなんだ?
その後いろいろ質問しても分からないのか「詳しい人呼びます」とのこと、早く呼べよ。
5分後(おっそ)に来たやつも分からない。
「今ちょっと探してみますけど、多分出来ないかもしれないですねー」
そもそも出来ないってどんな特別な車だよ、みんなやってんだよ、
埒があかないのでその場で携帯で調べて自分で解決しました。
その後、解決案について話をしたが、全然通じず
ど素人集団かよ…
そもそも分からないことを分からないくせにしょっぱな出来ませんて言えるのかがわからない
218: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 03:37:28.01 ID:cIobyKSd.net
>>217
スマホで調べればわかる程度の事をいちいち店員に聞くなよ
219: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 05:06:05.87 ID:4ORE0GYt.net
わかりません→なぜわからないんだと激怒
できます→部品購入→できないと大問題
多分出来ません→そうか(終了)
多分出来ません→できたじゃねぇか→よかったですね(にっこり)
できます→部品購入→できないと大問題
多分出来ません→そうか(終了)
多分出来ません→できたじゃねぇか→よかったですね(にっこり)
220: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 05:56:30.77 ID:KqkBog68.net
>>217
自分の専門を相手に求めちゃいけないよ。
一般客にはない、相当変なプランを店員に聞いたんだろうなって想像できる。
222: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 07:32:47.98 ID:dIvQaiJV.net
>>218
スマホでわかることを店員が知らないってやばくない?
給料もらって働いてるなら知識はつけておくべきだと思うけど
223: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 07:38:23.53 ID:/r31myOW.net
チェーン店に何を期待しているんだろう、パートやアルバイトだろ?
正社員や整備部門の人ならそれなりの知識もあるかもしれないが
元レスの人は自己改造でアクセサリーを付けようとしているわけだし
正社員や整備部門の人ならそれなりの知識もあるかもしれないが
元レスの人は自己改造でアクセサリーを付けようとしているわけだし
225: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 07:43:28.93 ID:46P4VBwp.net
ええっ!?
自分が働いている店で売ってる商品の扱いを知らないのはナシだな
もちろん、全商品に精通していろという訳じゃないけど
分かる人に取り次ぐくらいはできる体制にしておくのが普通だと思いますけど
自分が働いている店で売ってる商品の扱いを知らないのはナシだな
もちろん、全商品に精通していろという訳じゃないけど
分かる人に取り次ぐくらいはできる体制にしておくのが普通だと思いますけど
226: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 07:56:49.68 ID:nTNqHQeQ.net
マクドでカウンターのメニューがなかった時期に
新着のメニューを頼んだら「そのメニューはありません」と言われた
「あるから」と粘ったらバイトが社員呼んでレジの「ここ」と指導していた
新着のメニューを頼んだら「そのメニューはありません」と言われた
「あるから」と粘ったらバイトが社員呼んでレジの「ここ」と指導していた
227: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/29(水) 07:58:37.72 ID:lqYlQ/7J.net
昨日のイエ◯ーハットのレスした者だけども
確かに最初から自分で調べれば早かった…
てか車持ってる人は知ってると思うんだけどイエ◯ーハットに依頼すれば代わりにやってくれる作業を自分でやる為に聞いたんだけど、まさかこうも知らない奴ばかりとは…って事で憤慨!!ってなりました
確かに最初から自分で調べれば早かった…
てか車持ってる人は知ってると思うんだけどイエ◯ーハットに依頼すれば代わりにやってくれる作業を自分でやる為に聞いたんだけど、まさかこうも知らない奴ばかりとは…って事で憤慨!!ってなりました
引用元: ・その神経が分からん!part445
関連記事

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。