syussan_akachan
598: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/02(日) 23:08:37.83 ID:Nyo0coyU.net
自分が9~10歳の頃の話だからうろ覚え

妹(午年生まれ。ひのえうまではない)が1歳を過ぎてやっと歩けるようになった頃、
母が「この子を一度山に捨てて来なきゃいけない」と大真面目に言った
育てられないから要らないとか山に贄にしなきゃいけないという意味ではなくて、
一度山に置き去りにしてその子が自力で戻って来るか通りすがりの誰かに拾われて無事に帰って来なきゃならないようだった

地元の風習なのか、風習にしても何の為なのか分からない。
元気な子に育つようにとの願掛け・一升餅感覚の行事なだけなのかもしれない
父や祖母がどうしてたかが全く記憶にないから、最悪は母が信仰宗教でもやっててまじない的な意味で指示されたのかもしれない



599: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/02(日) 23:09:46.54 ID:Nyo0coyU.net
批判覚悟で書くと、母はそれを実行した。ただし中途半端な方法で

結局は自宅から300m程離れた橋の道路脇に妹を置き去りにして車で一度家まで戻り、その足で速攻で妹を迎えに行ったように思う
近所とはいえ何故よりによって危険な橋(川)に置き去りにしたのか知らんが、もしかしたら自分が妹につき添ってその場に残ったのかもしれない

人に話したりチートするのを人に目撃されたら効力?が無くなる…等とは特に注意されなかった
それでも子供心に「親に深く聞いちゃいけない・人に話しちゃいけない」と察したな
でも墓場に持って行くほどではないな。スマン
600: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/03(月) 00:31:06.72 ID:SEzoFcPs.net
子供を置き去りにして自力で戻ってくるか試す儀式(?)って割とよく聞くね
うちの田舎(関西の山奥)でもそういうのあったよ
もしかしたら実際は置き去りにした体で見守ってたり迎えに行ったりしてたのかもしれないけどね

601: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/03(月) 02:23:06.27 ID:/SijQyv4.net
一歳の誕生日に
餅を背負わせたりとかその辺の風習に近いのかな?

603: 596 597 2019/06/03(月) 03:41:01.86 ID:57kBjeZE.net
こちらは関東。もう40年も昔、でもたった40年前の「昭和50年代」の話
1歳児なんて一升餅背負わせたら尻餅ついて泣くのだから、山から自力で帰って来いなんてハナから無理なんだよね
元々は単なる口減らしの口実だったんじゃないかな

不思議なのは、これまで近所の人や幼馴染らから同じ話を聞いた経験がないこと
誰かに聞けばいいだけなのに、今だに"自発的には思い出したり聞いたり話しちゃいけない"気がしてるのも確か。変な説明だけど封印されてるような感覚というか…
それでも今回、母が生きてるうちに確認してみたいと考えるようになった。自分も放置されたのかもしれないからね

605: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/06(木) 20:33:13.91 ID:un5pbIxO.net
あったよ、昔はそういう風習は
一度捨てて拾い親に拾ってもらったら、悪いことを断ち切れて元気に育つとか
全国的なものだったと思う

引用元: ・墓場まで持っていく話を書き込むスレ第30話




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年03月29日 05:47 ID:okusamakijyo