figure_zasetsu
591: 名無しさん@おーぷん 19/11/19(火)19:45:30 ID:lZ.ed.L4
自慢と愚痴のコンボなので、スルーして

知人がとても親切な人で、これはおいしそうだ!と思うとうちの家族にも差し入れてくれる
それは、たいがい美味しい。頂き物でないと口にしないようなもの。(例;百貨店のプリン)
だから、受け取って包装されている時点で内心飢えたけだものも同然。
いただきます。ってときは興奮が最高潮だ。

さて、知人はSNSが大好き。マメに発信している。
それを踏まえれば、見栄えの良い頂き物の菓子の写真をきれいにとってUPすれば、どれだけ喜ぶか。すぐにわかりそうなものなんだけど
毎回気付くのが、食べてしまってから。
御馳走を前にしてぐずぐず撮影とかじれったくて嫌いだよ。

そもそも撮影するとなると背景を整えて、小物も用意して、光源をもってきて
その間にお茶は冷めるし、菓子はぬるくなる。
食べ物を適温で食べるほうが重要に思える。
口に入れて、わあ、おいしい。この感動と感謝を知人に伝えたい!
って、必ず後で悔やむ。きれいに撮ってから食べれば、SNS経由でさらに楽しくできたのに。

何度もおいしいものを貰ったのに、わずかしか撮影していないんだ。
ずぼらで意地汚い。



592: ↓名無しさん@おーぷん 19/11/19(火)19:53:12 ID:0n.ed.L3
>>591


直接知人さんに感動を伝えても、喜ぶんじゃないかな?
食べ終わった包装紙や箱でも、写真撮って、感想書くのはだめなのかな?
相手の立場なら、SNS経由より、直接聞くのが、表情や声音から嬉しさ伝わってくるから、嬉しい

593: 名無しさん@おーぷん 19/11/19(火)20:11:45 ID:lZ.ed.L4
>>592

そこだけが知人のややこしいところで。
もちろん、礼は言う。家族のそれぞれがいう。
それはそれとして、SNSが好き。
いいねが好き。
そこに応えていないのが、心残り?っていうかわかっているのになぜサボるかっていう葛藤
空き箱撮影はいい考えなので、次回からやってみます
子が箱好きなので、箱もかわいいのを選んでくれる(そこまでしてくれる人を大事にしていない)

595: ↓名無しさん@おーぷん 19/11/19(火)23:01:41 ID:0n.ed.L3
>>593


なるほど、確かにちょっとやっかいだね。写真撮って上げるって、手間だし。
「箱までかわいいから、すぐ食べたくて写真撮る時間も惜しくて、空箱ですが、中身は期待以上のおいしさ」
って感じのコメントはどうだろ?

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年12月06日 16:57 ID:okusamakijyo