
531: おさかなくわえた名無しさん 2019/10/01(火) 18:50:07.03 ID:bQt7f2F3.net
私はパートで、仕事のできない社員の補助も頼まれてやってるんだけど
微妙に会話が成立しないのでげんなりする
例を挙げるべきなんだけど、書き出そうとするだけでイライラする
たとえば、データをもとにAという書類を作って、と頼まれる
→複数作っているうちにBという書類を作るべきではないか、と思われるデータ発見
微妙に会話が成立しないのでげんなりする
例を挙げるべきなんだけど、書き出そうとするだけでイライラする
たとえば、データをもとにAという書類を作って、と頼まれる
→複数作っているうちにBという書類を作るべきではないか、と思われるデータ発見
Bじゃないですか?どうですか?と指示を仰いでるのに
「ああー!これ違うんだよー、そうだよねーわからないよねーごめんねー」
で、反応がとまるので、続きを促そうと
「すいません、勘違いしたみたいで。じゃあ、Aの書式を作っていいんですか?」
「ちがうのー、Aを作ってとしか言わなかったからわからなかったよね?
Bっていう書類を作る必要があってねー、わからなかったでしょーごめんねー」
で、また話がとまる。
だから、「Bじゃないですか?」って聞いたよね?
まあ、Bの部分を聞き逃したにしても、「ちがうのー」で止まらずに、「Bをつくって」
または「保留にして」って指示を出してくれれば話しが終わるよね。
なんか、仕事の話をしてるはずなのに、雑談で終わらせようとするというかなんというか。
あと、無駄に「違うんですよー」が入る
別に何も違わないのに、違うんですよー、を枕詞にして話を始めるからわけわからん
「ああー!これ違うんだよー、そうだよねーわからないよねーごめんねー」
で、反応がとまるので、続きを促そうと
「すいません、勘違いしたみたいで。じゃあ、Aの書式を作っていいんですか?」
「ちがうのー、Aを作ってとしか言わなかったからわからなかったよね?
Bっていう書類を作る必要があってねー、わからなかったでしょーごめんねー」
で、また話がとまる。
だから、「Bじゃないですか?」って聞いたよね?
まあ、Bの部分を聞き逃したにしても、「ちがうのー」で止まらずに、「Bをつくって」
または「保留にして」って指示を出してくれれば話しが終わるよね。
なんか、仕事の話をしてるはずなのに、雑談で終わらせようとするというかなんというか。
あと、無駄に「違うんですよー」が入る
別に何も違わないのに、違うんですよー、を枕詞にして話を始めるからわけわからん
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をよろしくお願いします!
「フォロー」をよろしくお願いします!
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。