
79: 名無しさん@HOME 2011/09/20(火) 01:26:37.79 0.net
愚痴ってよいでしょうか。
この間叔母から聞いてびっくりした話。
祖父母・父母が本家を継ぎ農家をやっている。
祖父は兄弟が多く、姉・弟・妹が全員健在。(私から見れば大叔母・大叔父たち)
数年前、我が家の田が公共事業建設の土地に引っ掛かり、買収されることになった。
田が買収されることをしって、大叔母が叔母(母の妹)のもとにTELして開口一番「お金もらった?」
と聞いたんだそうだ。
最初叔母はなんのことかわからず「?」となっていたそうだが、
どうやら田が売れた=お金が入った=叔母もいくらかもらったはず=私たち兄弟にも分け前があってしかるべき、とのことだったようだ。
大叔母はとっくの昔に嫁に行き、他県に住んでいる。
旦那は十年くらい前になくなっている。娘と息子あり。二人とも30過ぎ・未婚で確か一緒に住んでいる。
そんな大叔母は2~3年に一度里帰りし、我が家に泊まり、その際、祖父から交通費としてお小遣いをもらっていっているらしい。
いつまで末っ子気分なんだ?
初老にもなろうかという大叔母に交通費渡している祖父も大概甘すぎるが・・・。
うちみたいな田舎の田んぼが売れたからってそんな高額なわけないのに。
相続関係はまったくわからないんだが、うちの田が売れたからって嫁にいってる大叔母のもとに分け前はいくものなんだろうか?
この間叔母から聞いてびっくりした話。
祖父母・父母が本家を継ぎ農家をやっている。
祖父は兄弟が多く、姉・弟・妹が全員健在。(私から見れば大叔母・大叔父たち)
数年前、我が家の田が公共事業建設の土地に引っ掛かり、買収されることになった。
田が買収されることをしって、大叔母が叔母(母の妹)のもとにTELして開口一番「お金もらった?」
と聞いたんだそうだ。
最初叔母はなんのことかわからず「?」となっていたそうだが、
どうやら田が売れた=お金が入った=叔母もいくらかもらったはず=私たち兄弟にも分け前があってしかるべき、とのことだったようだ。
大叔母はとっくの昔に嫁に行き、他県に住んでいる。
旦那は十年くらい前になくなっている。娘と息子あり。二人とも30過ぎ・未婚で確か一緒に住んでいる。
そんな大叔母は2~3年に一度里帰りし、我が家に泊まり、その際、祖父から交通費としてお小遣いをもらっていっているらしい。
いつまで末っ子気分なんだ?
初老にもなろうかという大叔母に交通費渡している祖父も大概甘すぎるが・・・。
うちみたいな田舎の田んぼが売れたからってそんな高額なわけないのに。
相続関係はまったくわからないんだが、うちの田が売れたからって嫁にいってる大叔母のもとに分け前はいくものなんだろうか?

80: 名無しさん@HOME 2011/09/20(火) 01:28:11.73 0.net
ちなみに祖父母たちは同じ金額で別の場所に田んぼ買った。
もともと小作農だし、そんな土地もっているわけでもないし。
田んぼとられちゃうと必要な量作れないし当然ですな。
同じような考えの親戚はほかにもいるようで、今からうちの相続は荒れそうな予感がする。
まあ、父母たちの問題だから私や妹には直接関係ないけど、金にがめつい人間が自分の血縁にいるかと思うと辟易する。
もともと小作農だし、そんな土地もっているわけでもないし。
田んぼとられちゃうと必要な量作れないし当然ですな。
同じような考えの親戚はほかにもいるようで、今からうちの相続は荒れそうな予感がする。
まあ、父母たちの問題だから私や妹には直接関係ないけど、金にがめつい人間が自分の血縁にいるかと思うと辟易する。
83: 名無しさん@HOME 2011/09/20(火) 02:30:48.41 0.net
たとえ血縁といえども兄弟には相続権は最後の最後のほう。
それよりまず配偶者、子供、子供兄弟、孫、孫兄弟、ひ孫、ひ孫兄弟そしてその配偶者。
以上がまったくゼロの場合に兄弟が相続する権利発生するからないよ。
と言ってやれ!
それよりまず配偶者、子供、子供兄弟、孫、孫兄弟、ひ孫、ひ孫兄弟そしてその配偶者。
以上がまったくゼロの場合に兄弟が相続する権利発生するからないよ。
と言ってやれ!
84: 名無しさん@HOME 2011/09/20(火) 08:39:26.79 0.net
相続に関しては兄弟は他人のはじまりだよな~
85: 名無しさん@HOME 2011/09/20(火) 12:00:05.11 0.net
故人の兄弟に遺産が行くのは、故人に子供がいない時。
この場合、祖父にはあなたの親という子供がいるので、大叔父叔母には遺産はいかない。
もしもの時には司法書士を入れて、法的にサッサと相続を済ました方がいいね。
この場合、祖父にはあなたの親という子供がいるので、大叔父叔母には遺産はいかない。
もしもの時には司法書士を入れて、法的にサッサと相続を済ました方がいいね。
86: 名無しさん@HOME 2011/09/20(火) 16:20:19.71 0.net
>>79
初老って意味わかってる?40歳だよ?
87: 名無しさん@HOME 2011/09/20(火) 19:51:02.21 0.net
>>86
中年、熟年、初老、壮年、不惑を年齢順に並べてみよ。
88: 名無しさん@HOME 2011/09/20(火) 19:54:39.48 P.net
まあ、相続云々というよりも、まとまった金が入ったんだから、いくらか寄越せってことだろうけど、
遺産相続の時にも出張ってきそうな奴だね。
遺産相続の時にも出張ってきそうな奴だね。
92: 名無しさん@HOME 2011/09/26(月) 22:25:13.43 0.net
>>79
母方祖父が亡くなった時、祖父の姉たちが遺産を集ってきた
因みに祖母健在、7人姉弟の末っ子で唯一の男が祖父で姉連中はみんな
元気っていう状態
あまりにうるさいんで息子が多少まとまった金額を持っていったら、「少ない」と突っ返したらしい
その後色を付けたら納得して受け取ったって
一応、こんな例もあるということで
93: 名無しさん@HOME 2011/09/27(火) 00:08:44.21 0.net
与える必要の無い金を渡すと付けあがって今後もたかられる。
引用元: ・☆発見!せこいケチケチ親族★その5

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。