
487: 名無しさん@HOME 2017/04/09(日) 22:47:07.38 0.net
次兄嫁の事なんだけど、
我が家(実家)に来てご飯食べていくことが1年に1度くらいあるんだけど、出したものを食べかけで帰っていく。例えばピザ一口かじっただけ、スイーツ半分残す等など
次兄にボソボソ言ったなと思ったら「母さん米ある?嫁ちゃんが食べたいって」と言ったので母が「気がつかなくてごめんね」と言って出すと勿論残していく。
これがもう嫌で食べに行くと(勿論食べ残す)お金を払った親に「ごちそうさま」すらない。ここで父ブチギレ。一言も口きいてない。
祖父母の実家が農家だったりして食べ物に関してはうるさいので、これが父の逆鱗に触れた。
私自身もお土産&書類を渡しに車で1時間かけて行ったのに居留守使われるしでやってられるかと
他にもたくさんイラつくことあるんだけど、積もり積もって父と私はほとんど話しない。
田舎のお嬢には気をつけてね。
我が家(実家)に来てご飯食べていくことが1年に1度くらいあるんだけど、出したものを食べかけで帰っていく。例えばピザ一口かじっただけ、スイーツ半分残す等など
次兄にボソボソ言ったなと思ったら「母さん米ある?嫁ちゃんが食べたいって」と言ったので母が「気がつかなくてごめんね」と言って出すと勿論残していく。
これがもう嫌で食べに行くと(勿論食べ残す)お金を払った親に「ごちそうさま」すらない。ここで父ブチギレ。一言も口きいてない。
祖父母の実家が農家だったりして食べ物に関してはうるさいので、これが父の逆鱗に触れた。
私自身もお土産&書類を渡しに車で1時間かけて行ったのに居留守使われるしでやってられるかと
他にもたくさんイラつくことあるんだけど、積もり積もって父と私はほとんど話しない。
田舎のお嬢には気をつけてね。

488: 名無しさん@HOME 2017/04/09(日) 22:55:23.18 0.net
>>487
義実家の人にだけ喋らないの?毎回残すのもみっともないけどご馳走さまも言わないとかどうやって生きてるんだと不思議になるね。次兄も何も思わないのかねー
489: 487 2017/04/09(日) 23:05:15.25 0.net
>>488
母は話しかけるからそれには返事くらいはする。
あと私には自ら少し話しかけるんだけど4年間で両手で数えれるくらい。
兄には一度ガツンと言ってやろうと家族全員思ってるけど、一人で来ない。
なのでどう思っているかすら不明です。
490: 名無しさん@HOME 2017/04/09(日) 23:11:17.08 0.net
>>487
次兄は嫁の尻に敷かれて何も言えないのかよ
491: 名無しさん@HOME 2017/04/09(日) 23:12:08.79 0.net
>>489
一応喋るんだね
そうなのかーモヤモヤするね
時々相談で見る「うちの奥さん人見知りだから友達になってやって」系の怖さを感じる
492: 487 2017/04/09(日) 23:16:27.13 0.net
>>490
まさにその通りだと思います。
次兄が今住んでるところは嫁の実家と数分のところ
最早婿養子だと思ってます。
>>491
ちょっと違っていて
「うちの奥さんうつ病だから許してやって」系です。
うつ病の人は義理の妹に対して急に髪の毛触って「髪伸びたね」って言うのだろうか(その時会って3回目)
493: 名無しさん@HOME 2017/04/09(日) 23:20:18.66 0.net
>>492
仲いい姉妹でもやらんわw
うつ関係ないしw
494: 487 2017/04/09(日) 23:24:49.42 0.net
>>493
あれ?そうなんですね。
姉妹がいないので分からないのですが…
うつで起伏激しくて「頑張って私妹ちゃんと距離詰める!」とでも考えてたのかなと
あまりにも急なことだったので恐怖を感じました。
495: 名無しさん@HOME 2017/04/09(日) 23:36:37.09 0.net
それって鬱じゃなくて先天的な何かなんじゃない??
496: 名無しさん@HOME 2017/04/09(日) 23:52:17.27 O.net
次兄夫婦はさすがに磁石のようにべったりじゃないでしょ?
まだ動かせる次兄の腕つかんで、部屋に連れ込むか、うまく車に誘導してドライブしてお説教したらいいんじゃない?
まあ、会わずとも電話で説教もできるし、会社前で張り込んで次兄を捕獲もできるし。
話すチャンスは作ろうと思えば作れる
まだ動かせる次兄の腕つかんで、部屋に連れ込むか、うまく車に誘導してドライブしてお説教したらいいんじゃない?
まあ、会わずとも電話で説教もできるし、会社前で張り込んで次兄を捕獲もできるし。
話すチャンスは作ろうと思えば作れる
497: 487 2017/04/10(月) 00:04:58.50 0.net
>>495
そうなんですかね?
疑ったことがないので分かりませんがちょっと頭の片隅に入れといて観察してみます。
>>496
割とべったりというか…
実家に来ても2~3時間なので切り出すのも大変そうです。
話すチャンスは作ろうと思えば作れると思いますが(会社凸等)父が行かないといっているので…
一度良い機会があったのですが次兄嫁が来てしまい断念したことも
ちなみに私と母は馬鹿にされているので聞く耳持たないと思います。
違う件で長兄がガッツリ怒っていましたが、少しシュンとしただけでした。
499: 487 2017/04/10(月) 00:10:48.94 0.net
長兄は「あの嫁クソだ。失礼極まりない」と言って憚りません。
一度長兄の家に次兄一家が泊まりに行った際に何かあったらしく激怒していました。
ちなみに次兄嫁は長兄を「お兄ちゃん」と呼んでおり「俺はお前のお兄ちゃんなんかじゃねえ」と憤怒していました。
私は名前で呼ばれたことなどありません。
一人娘で甘甘に育てられて、田舎を出たら厳しくて欝になって実家に帰ってという状況だと思っているので誰も何も言えないのかなと
一度長兄の家に次兄一家が泊まりに行った際に何かあったらしく激怒していました。
ちなみに次兄嫁は長兄を「お兄ちゃん」と呼んでおり「俺はお前のお兄ちゃんなんかじゃねえ」と憤怒していました。
私は名前で呼ばれたことなどありません。
一人娘で甘甘に育てられて、田舎を出たら厳しくて欝になって実家に帰ってという状況だと思っているので誰も何も言えないのかなと
498: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 00:08:52.92 0.net
もう次兄は婿にやったと思って縁切れば
500: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 00:13:56.27 0.net
中国だと一口残すのがマナーらしいよ
あと天皇陛下だったかどこかの王族だったか忘れたけど
完食すると同席してる人らの食事も下げられちゃうから完食せず残しておくらしい
でもその次兄嫁は食べたいけど痩せたいの摂食障害系のメのような
あと天皇陛下だったかどこかの王族だったか忘れたけど
完食すると同席してる人らの食事も下げられちゃうから完食せず残しておくらしい
でもその次兄嫁は食べたいけど痩せたいの摂食障害系のメのような
501: 487 2017/04/10(月) 00:18:08.00 0.net
>>498
私と父はもうそのつもりです。
ただ祖母は「あんた籍抜くんじゃないからね」と釘さしてました。
問題は母なんですよ。怒ってるのに良い顔したいとか言っていて呆れてます。
>>500
中国の話はしていました。もうお貴族様とでも呼ぼうかな…
メと聞いてなんか納得しました。
ただ痩せてないんですよ…結婚当初からぽっちゃりから今は正直トドにしか見えません。
502: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 00:25:14.53 O.net
>>497
待ち伏せも呼び出しも嫌なら、もう直接 うちでは食べ物を粗末にする人は許しませんって、言ったらどうよ。
出されたものは残さず食べる、食べきれないなら口をつけないのはマナーだって。
今回は次兄に食べ残しを食べて貰うが、次はお残しは許しませんってさ。
家にお邪魔しても、挨拶もできない ごちそうさまも言わない 会話も腹話術のように次兄を通す 恥ずかしがりやだとしても、社会人なんだから挨拶くらいはしなさい 行儀が悪すぎるってガツンと怒って良いと思う
次兄がいなくたって、長男やあなたがいるから困らないでしょ? たかだか二時間くらいしかいないんだし、理解を深める気もなさそうだし。
503: 487 2017/04/10(月) 00:34:26.27 0.net
>>502
待ち伏せは片道1時間もかかるのでちょっとなあと思っていました。
挨拶もしないのが書いてないのにバレていて凄いなと思っちゃいました。
もう家族で話して、馬鹿にされているのわかっていても私が悪者になって言うしかないのかなと背中を押された気がします。
姪の誕生日にだけは連絡してくるので、また同じことがあったら腹を割って話そうと言ってみます。
505: 487 2017/04/10(月) 00:37:06.99 0.net
正直もっとイライラすることはあるのですが、食べ物だけは本当に許せなかったのです。
皆さんにおかしいと言ってもらえてなんかホッとしました。
皆さんにおかしいと言ってもらえてなんかホッとしました。
507: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 00:37:13.62 0.net
>>503
お父さんか長兄に任せた方がいいようなきがするよー余計にややこしくなりそうな
508: 487 2017/04/10(月) 00:42:44.43 0.net
>>507
長兄はなかなか帰ってこないので話し合う機会がないです。
父は話もしたくないみたいです。
次兄嫁の母の態度が本当に腹が立ったと言って
私も見ていたので父の気持ちはわかります。
消去法で私しかいないかなと考えました
ややこしくなっちゃいますかね
509: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 01:35:45.46 0.net
不快なら関わらないようにすりゃいいだけじゃん。気持ち悪い一家だな。
510: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 08:17:40.83 0.net
>>509
同意
無関心は最大の敵意表現。
511: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 09:01:07.37 0.net
>>501
>祖母は「あんた籍抜くんじゃないからね」と釘さしてました
結婚した時点で親の戸籍から抜けて夫婦の戸籍が新たに作られている。
姓をどちらにするかとか、嫁親の養子になるかとかは別に、既に実家の戸籍からは抜けている。
年寄は昔の家制度のまま勘違いして覚えている事が多い。ただ今更言っても理解できないと思うので、祖母の戸籍云々発言は聞き流していい。
512: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 09:17:18.45 0.net
独身小姑うぜーwさっさと結婚して家出たら弟夫婦になんて関心なくなるよ
513: 名無しさん@HOME 2017/04/10(月) 17:33:33.00 0.net
次兄夫婦はもう実家には出入り禁止でいいんじゃないの?
理由は、嫁が家風に合わないから
一度はきっちり話してからでもいいと思うけどね
次に実家に来たときに、父上が夫婦2人にガツンと言えばいいんじゃない?
で、それが守れないなら出入り禁止、了承しても、次に不作法したら、一発アウト
理由は、嫁が家風に合わないから
一度はきっちり話してからでもいいと思うけどね
次に実家に来たときに、父上が夫婦2人にガツンと言えばいいんじゃない?
で、それが守れないなら出入り禁止、了承しても、次に不作法したら、一発アウト
514: 487 2017/04/10(月) 19:04:50.61 0.net
>>509
>>510
無関心を貫いても通じなさそうな気がします。
>>511
多分祖母としては婿には行くんじゃないよという意味だったと思います。
一番可愛がっているのが次兄だったので
>>512
小姑うざいですよね。自分でも理解してます。
婚活頑張りますwww
あと、弟ではありません。次兄です。兄です。
>>513
出禁でも良いかもしれませんね。
孫可愛さになかなか言えていなかったのですが(親が)交渉してみます。
私はもう次兄を着信拒否にしてるけど気づいてなさそうですww
次兄嫁の連絡先は知らないので、今思えば教えてもらわず良かったです。
連絡取れないことの素晴らしさといったら!!
皆さんに愚痴を聞いてもらい僥倖なことに改善策まで出していただきありがとうございました。
&長文失礼いたしました。以下名無しに戻ります。
516: 名無しさん@HOME 2017/04/11(火) 22:20:08.32 0.net
てかお子ちゃまだなあ
馬鹿に馬鹿にされるのも分かる
馬鹿に馬鹿にされるのも分かる
引用元: ・実兄弟の配偶者がムカつく62

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。