
248: 名無しの心子知らず 2019/02/17(日) 23:16:39.82 ID:3Qi24lth.net
知り合い(高卒夫婦)が子どもは英語が得意になって欲しいと生後数ヶ月からずっと英会話習わせてて、家庭内でもなるべく英語で会話するようにしてるみたい
おかげで発音はかなりネイティブっぽくて、普段も何か見つけると日本語より先に英単語が出てくるみたいな感じになってる
だけど日本語はほとんど話せなくて、人から話しかけられても答えられない
こちらが話す意味は多少はわかるみたいだけど、返答はよくわからない赤ちゃん英語だし、自分が話すことが人に伝わらないのでしょっちゅう癇癪起こしてる
そういう時、親はなるべく英語で話しかけてあげて!とか言ってくるんだけど、英語云々の前に3歳過ぎてるのに他人とほとんど意思の疎通が取れない状態を問題だと思わないんだろうか…
ど田舎で近くにインターナショナルスクールがあるわけでもないのに、どうすんだろーと他人事ながらたまに思い出してモヤっとするわ
おかげで発音はかなりネイティブっぽくて、普段も何か見つけると日本語より先に英単語が出てくるみたいな感じになってる
だけど日本語はほとんど話せなくて、人から話しかけられても答えられない
こちらが話す意味は多少はわかるみたいだけど、返答はよくわからない赤ちゃん英語だし、自分が話すことが人に伝わらないのでしょっちゅう癇癪起こしてる
そういう時、親はなるべく英語で話しかけてあげて!とか言ってくるんだけど、英語云々の前に3歳過ぎてるのに他人とほとんど意思の疎通が取れない状態を問題だと思わないんだろうか…
ど田舎で近くにインターナショナルスクールがあるわけでもないのに、どうすんだろーと他人事ながらたまに思い出してモヤっとするわ
250: 名無しの心子知らず 2019/02/18(月) 00:22:50.26 ID:hJHlH9yY.net
>>248
英語の前にまず日本語教えろや!って思う。
結局、英語も日本語も中途半端で言葉が遅い子がいるし、健診とかで色を聞いてもムダに英語で答えたり、カウントも英語で言う子がいて、でも日本語でカウントができなくて、クソワロタww
252: 名無しの心子知らず 2019/02/18(月) 01:17:45.13 ID:226O9Bex.net
>>250
ま、笑ってられるのは幼児のうちだけだけどね
253: 名無しの心子知らず 2019/02/18(月) 02:02:26.56 ID:6l9DfDLp.net
>>248
母語ができない人は思考の基本となる言葉が拙いからいろいろな面で人より劣ることも多いって聞いたことある
英語がどんなにネイティブ並みになってもやっぱり母語がしっかりしてないとダメだって
確かにFラン大卒で英語だけはできるけど他の教科は小学生レベルも自信ない常識もないって若い子何人かいたわ
英語できる俺私スゲーってプライド高いし噛み砕いて説明しても日本語だからかあんまり理解してくれないから扱いづらかった
254: 名無しの心子知らず 2019/02/18(月) 05:12:34.98 ID:/gsj/lac.net
運動神経や芸術系のあれこれと同じように言語に関しても生まれつきの素質ってあるよ
正しくて効率的な覚え方があるのはわかるけど、それから外れたとしても挽回できちゃう
正しくて効率的な覚え方があるのはわかるけど、それから外れたとしても挽回できちゃう
引用元: ・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること108
関連記事
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をよろしくお願いします!
「フォロー」をよろしくお願いします!
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。