焦り
695: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 19:16:20.45 ID:MwWKMa8n.net
この春から新一年生なんだけど、同じ幼稚園のお友達何人かと待ち合わせして行く約束をしてたら、どこからか場所と時間を嗅ぎつけてきた親子がしれっと混ざってる
その子も同じ園だったけど、すぐ手が出る子で親も子は叱るけど相手の子に謝らせたりしないちょっとアレな感じだったから、みんな何となく距離を置いてたのに
面と向かってうちの子も一緒に行ってと言われたら断るまではしないのに、待ち合わせの相談や通学路など親同士で相談しながら準備してきた中に、何食わぬ顔して入ってくるのにモヤモヤする



705: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 21:36:08.15 ID:IV/VK+CS.net
>>695

うちもいいですか?みたいな断りもなく入ってきて親子ともアレな感じとなると嫌だよね
だからと言って入れなきゃ入れないで人でなしみたいに文句いいそう
集団登校でそういう子いたけど意地悪で手が出て親は謝らないしカオスだった
逃げられるなら逃げたいよね
断れないならとりあえず入れてトラブル起こしたら抜けてもらうとか?
でもその親、変そうだから厄介なことにならなきゃいいね

708: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 22:16:38.21 ID:MwWKMa8n.net
>>705

ありがとう
多分親も我が子が遠巻きにされてると薄々わかってるから、堂々と言えないんだと思う
時間や場所はもう変更できないし、このまま受け入れるしかないかな
欠席や遅刻の際の取り決めや、連絡用のグループLINEは向こうから行ってこない限りは何も言わず、あくまで勝手に便乗してるという形にしておきます

707: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 22:08:48.19 ID:pxC8bV3d.net
>>695

わーかーるー
うちが新一年生の時にも勝手に混ざってきた子がいた
親同士お互い連絡出来る相手のみで作った登校グループだったのに、連絡先も名字すら知らない子がいつの間にか勝手に混ざっていたよ
連絡先教えてくれるでもなく休む時に集合場所に教えに来てくれるでもなく、子供達が待ちぼうけくらった事もあったみたい
幸い全員同じマンションだから子供達が自主的に部屋番号聞き出して、集合時間に来なかったらエントランスからピンポンするようにしたみたいだけど

711: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 22:27:17.45 ID:MwWKMa8n.net
>>707

同じような感じです
そこまで親しくないので連絡先も知らないし、今は集合場所まで親が一緒に付き添ってるのに、月曜日から4日間当たり前のように来て今後の事も何も言わないから困惑してる
子供達はそこまで違和感を感じてないので、来なかったら待たずに行っていいよとも言いづらいし、こちらから声かけるの待ってるのかと思うと何だかなぁと

725: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 23:46:32.91 ID:nzO37uui.net
>>711

今のうちに他のお母さん達と話し合って待たずに行っていいってしちゃえば
休んだ時とか子供達が行っていいか迷ってしまうよ

引用元: ・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること111




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年03月12日 23:47 ID:okusamakijyo