
825: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 08:44:48.60 ID:afYP9IjY.net
先日幼稚園の説明会に行ってきた。そこの教育方針は、幼稚園のうちは一切読み書き等勉強はさせない!幼稚園のうちはとにかく遊ばせる!その方が小学校で勉強の吸収率が違うってものだった。
しかし降園後の習い事についての説明で、読み書きを教える習い事があるときいてモヤモヤ。
その読み書きの習い事でお金取られるのももやるし、理念と矛盾してるじゃんとモヤモヤした。
しかし降園後の習い事についての説明で、読み書きを教える習い事があるときいてモヤモヤ。
その読み書きの習い事でお金取られるのももやるし、理念と矛盾してるじゃんとモヤモヤした。

826: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 09:24:53.34 ID:Dve9aIxD.net
>>825
幼稚園のうちは~って一斉保育でお勉強はまだ必要ない時期って考えなだけじゃないの
828: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 09:29:12.61 ID:n/+wRFf+.net
>>826
???
829: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 09:30:26.70 ID:m4otzy6q.net
そりゃ、10教わるのに5の素地ができてると吸うのは5だけど、0なら10だもんねw
無理にお勉強しなくてもいいけど、きちんと椅子に座って過ごす時間は取られているんだろうか
無理にお勉強しなくてもいいけど、きちんと椅子に座って過ごす時間は取られているんだろうか
830: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 09:31:05.64 ID:EH/bjUfM.net
>>825
やらせる事はしませんが、やりたい人にはこういうものがありますって事なのでは
やりたい時にやるのが身につくからね
831: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 10:07:00.15 ID:Dve9aIxD.net
>>828
>>830
これかなと 832: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 10:27:30.26 ID:YDM0OOh+.net
確かに5→10と0→10じゃ吸収率は違うかもしれないけど例えば先取りしてる子によっては5→10の方が数多くこなしてるぶん定着度が違うんだよなぁ
お勉強幼稚園は勿論、保育園に入れてるお母さんでも教育熱心な人は先取りで数こなさせるから入学時のレベル差はついている
大抵の親がそこで先取りやめちゃうから段々レベル差は埋まっていくけど
それでも1学期くらいは宿題がラクだよねw
お勉強幼稚園は勿論、保育園に入れてるお母さんでも教育熱心な人は先取りで数こなさせるから入学時のレベル差はついている
大抵の親がそこで先取りやめちゃうから段々レベル差は埋まっていくけど
それでも1学期くらいは宿題がラクだよねw
833: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 10:58:19.99 ID:LUcGe35W.net
就学説明会の時に、最低限名前の読み書きと、自分の住所と電話番号は言えるようにしといて下さいって言われたよ
846: 名無しの心子知らず 2019/09/22(日) 23:16:20.42 ID:5L6YZsBi.net
>>832
先取り育児はあんまり意味がないと思う
どうせ早くて小学校→せいぜい中学校で追いつかれるから
かえって自信喪失にもつながることもあるので
とにかく早いのがいいっていう考えのママさんにはモヤ
849: 名無しの心子知らず 2019/09/23(月) 00:28:26.33 ID:81jt3FFE.net
>>846
難しいよね
自分が理解できてるって安心感はあっても授業中つまらないというか暇だと思う
引用元: ・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること121

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。