pose_namida_koraeru_man
611: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/08/29(水) 17:57:28.92 ID:YOdWDMNU
みんなどう思いますか?
自分は友達に悩みを打ち明けたことが何度かあるが

1、ある奴はジーと黙ってこっちが何を言っても黙ってる。
2、またある奴はやはりジーと黙ってる。そして意図的に話をそらそうとしてする。
ちなみに奴の悩みは俺が親身になって何度も聞いた。
3、またある奴はこっちが悩みを打ち明けるとそれ以来、俺を嫌うようになった。

みんなの友達もこんな感じですか?



612: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/08/29(水) 18:10:41.48 ID:EGhoZ9VJ
悩みの内容によるな。
どんな内容話してんだよ?

613: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/08/29(水) 19:10:51.65 ID:YOdWDMNU
>>612

会社での人間関係、過去にあったいじめのトラウマ、バイト先でいじめを受けた、
人に見下された悔しさ、などなど

614: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/29(水) 19:47:08.06 ID:wsqsqjjL
>>613

君の相談が相当ウザい様子だな。
その悩みは友達からアドバイスもらったら解決するような内容か?

615: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/29(水) 20:05:53.22 ID:jCpKKWAc
>>611
の友達は、
ただ一方的に愚痴を聞かされてるだけだと思ってるのでは? 

他人の会社の人間関係とかよくわからないし、
過去のトラウマなんて深刻な悩みに軽々しくアドバイスも出来ないしね

616: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/08/29(水) 20:18:01.84 ID:YOdWDMNU
>>614

解決するかどうかは分からないけど話くらいは聞いてほしい。
2の友達が悩みを相談してきたときは俺は親身に相談に乗った。
それに相談もできないのは友達じゃなくね?

617: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/29(水) 20:48:09.04 ID:XGVNCO3I
>>615

過去のトラウマとか重いな 

そういう話は相手を選ぶし、
場合によってはお金払ってカウンセリングの方がいいかもね

618: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/08/29(水) 20:51:24.86 ID:YOdWDMNU
もう少し整理すると

1、自分の苦しみなどを友達に分かってほしい。
2、自分も友達に対して親身になったのだから友達にも親身になってほしい
3、友達の一言で救われることもあるから何か元気づけてほしい

ちょっと質問するが
みんななら友達に俺と同じ内容の相談されたらどう対応する?

619: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/29(水) 20:59:44.75 ID:g43oybuQ
お前の相談は重過ぎる
普通の友達関係では無難な当たり障りのない事しか言えん

お互いに親友と認める合ってるような、相当分かり合えてる相手じゃなきゃ
重過ぎて軽々しくアドバイスなんぞ無理

ただ愚痴りたいだけだというなら聞けるが頻繁ならそれも無理
友達に求めすぎ

620: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/29(水) 21:32:36.62 ID:/8+5QNo2
>>618

自分だったら相談に乗るかな
けど、重い話だから嫌がる人がいることも事実

友人の前では虚勢をはってでもそんな所を隠して、
ネットとかでそういう相談をしてみたらどうかな? 

嫌な思い出とかは遅かれ早かれ克服した方がいいし

621: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/29(水) 23:43:14.49 ID:awdSR8QZ
その内容は愚痴であって相談ではないような…
自分だったら正直ちょっと困るかも 

もちろん友人が困ってるなら力になりたいし、
ただ話を聞くだけなら構わないけど
元気づけるとなると、下手なこと言ってうっかり地雷でも踏んだら申し訳ないから
あんまり何も言えないと思う

ID:YOdWDMNUの言う「親身に」がどの程度なのか分からないが
特に精神面の悩みはすごくデリケートで他人に理解されづらい問題だから
聞く側が気を遣った結果でも求めてる反応と違うことは多々あるだろうね

悩みを打ち明けるなら相手を見極めた方がいい
どうしたって相談受けるのが得意じゃない人もいるんだよ

長文スマソ

622: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/08/30(木) 00:29:48.77 ID:Xe+/6I+e
611だが1の友達は
「何かあったら何でも相談してくれよ」と友達らしいことを言うが
いざとなると黙り込んで相談に乗らない

624: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 02:01:55.17 ID:MM7/I56p
>>611

何故か複数の友人から相談役や愚痴吐き場にされてた私からすると、
他人の相談や愚痴ほどウザいものはなかった
自分だって一杯一杯なのに、何で他人の話聞いてなきゃいけないの?と

その癖、友人には「悩みあったら聞くよ~」といい顔してた
だけど適当にふんふん聞いてたら、
いい加減な態度が伝わったのか、私に相談する人がいなくなった 

すごく清々してる
あなたの友人も、これを狙ってるのかも

625: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 04:35:08.51 ID:Hanf1J2p
会社の愚痴や学校の愚痴で、15分くらいで終わってすっきり、
明日からがんばろうってなる愚痴ならいくらでも毎回でも聞くけど
絶対終わらない愚痴をはじめるヤツのは聞かないようにするかな 

依存されるとどちらにもよくないから
重い相談してくる奴には病院言ってみたら?としか言えない 

会社の愚痴だと
「それはお前も悪いよー」とか
「早めにいってみなよ」とか
「そいつ酷いねー仕返ししてやりたいよね」とか
思ったことを言ったりアドバイスしたりできるけど

611の愚痴って、そういうのじゃないじゃん 

「トラウマがー」→「もう大人なんだから立ち直れよ」 
納得しないだろ? 

「病院でカウンセリングうけてみたら?気が楽になる薬も出してもらえるらしいよ」
納得しないだろ? 

「イジメがー」→「そのくらい誰にでもあるよ」「考えすぎじゃない?」「いちいち見下すヤツなんてそう多くない」
納得しないだろ?

結局自分の気持ちの整理の為や自分を慰めてくれと延々と利用することになるから、
相手は察して避けてるんだろうね
会社の愚痴も、腹を建ててるヤツのは聴きやすいけど
「いじめられた」「しいたげられてる」って被害者の立場主張されるとウザい

626: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 08:48:00.19 ID:nQ1ZDTEz
611はまだ若いのかな? 

そういう経験を繰り返して、
相手に負担をかけない愚痴の言い方が段々わかればいいね 

愚痴や相談は気持ちは一時的に楽になるけど、
根本的な問題解決にはならない事が多いよ 

自分自身の問題は自分でしか解決出来ない
他人に愚痴ばかり言って20年もズルズル問題引きずってる人間もいるよ

627: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 08:57:11.60 ID:iRHjamcJ
>>611
本人が納得出来る答えが出るまで、
どんなアドバイスにも「デモデモダッテ」で返したり 

よくわからない社内の人間関係について
一生懸命想像力を働かせて改善策を提案した友達に
「いや、○○さんの性格的にやっても無駄」と切り捨てたり 

>>611
が出した最終的な結論が友達のアドバイスとは真逆の内容で、
お前アドバイスちゃんと聞いてた?と聞きたくなるようなものだった

って覚えは無い? 

自分の中に「言って欲しい言葉」がもう存在してて、
それ以外の「言葉」は受け付けないっていう
頑固な相談者の悩み事は聞く方も疲れるしイライラする

642: 611[] 2012/08/30(木) 17:42:16.99 ID:Xe+/6I+e
しかし友達に相談して嫌な顔されたり
最悪CO(自分の周りであった)に繋がるなら
友達に相談するってことはタブーか関係に亀裂が入ることになりますね?

643: 611[] 2012/08/30(木) 18:12:26.23 ID:Xe+/6I+e
俺の場合は友達に打ち明けて
>>625
に書いてあるように相槌を打ってくれるだけでもいいのです。

だがそれも言ってくれず
黙り込んだり話をそらされたりするのが俺は我慢ならないのです。

言っても「うん、うん」だけの生返事だけでは聞いててイライラしてくるし。
少しでも
>>625
にあるようなことを言ってくれたら少しは元気が出るのです。

644: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 18:16:16.23 ID:fEuEpwSu
>>642

そう極端になっちゃダメだよ
いろいろな人間がいるんだから、611さんの話を聞いてくれる人もいるよ 

ただはっきり言うと、その友人らと611さんは、そういう関係ではないってこと
お互いがそう思ってないのだから、仕方ないよ
いろんな友情の形があるのだから、これはこれであるんだよ 

私もいじめられてたから、同情してほしい気持ちは分かるけど
成長してきたら他人にそういうのを望んではいけないし望まなくてもよくなったよ 

たぶん、もっと人付き合いしたらなんとなく言ってることが分かると思う

645: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 18:27:11.25 ID:yjMXQfTi
普通は相談したくらいじゃ友情は壊れない
だから611に原因があるんじゃ?って意見が多いんでしょう
相手が1人なら、その人が特殊だったと言えるけど、3人となるとね

646: 644[sage] 2012/08/30(木) 18:52:16.47 ID:fEuEpwSu
いや、壊れることもあるよ 

というか、壊れるほどのことでもなく
「あ、コイツの話めんどくせ、もう寄らんとこ~」ぐらいの仲だったんではないかと 

お節介ついでに書くと、
611さんが嫌われるのは相手に無意識に強制してくるからだよ 

なんか好き勝手書いてスマンwROMに戻る

647: 611[] 2012/08/30(木) 19:02:57.57 ID:Xe+/6I+e
相談した友達のプロフィールを簡単に書くと

1、一流大学に行って大企業に勤めている。他人には頼みごとをよくするが自分は頼みごとを殆ど引き受けない。
外面はいいがかなりわがままな面も持つ。
2、会社員をやっているが遊びに行くと勝手にどこかへ行きすぐに仲間とはぐれる
3、相手が嫌う相手を仲間に無理に入れようとする。現在は無職

648: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 19:11:41.27 ID:nQ1ZDTEz
いや、もう相手のプロフィール云々の問題じゃないと思うよ

649: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 19:17:28.04 ID:yjMXQfTi
これだけ意見が出てるのに、
未だに納得せずにウダウダ言ってる時点で答え出てるよね 

同じ事を友達にもやってるんでしょ?
真面目に話聞くのも馬鹿らしいわ

650: おさかなくわえた名無しさん[] 2012/08/30(木) 19:49:49.52 ID:8OTxGfgX
>>647

アドバイスするとしたら、友人に頼ること自体やめるといいよ
相談相手が引くくらい過去のトラウマとかにいつまでも執着してるのも、
愚痴を言うのも器が小さい

トラウマも今現在の悩みも、遊んだり考え方を変えたりすればどうにかなる

例えば自分は福山雅治と同等だと思うくらい、自意識過剰にでもなってみたら?

651: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 20:55:57.13 ID:OqEwrh9K
>>647

あなたの気持ちを察して
あなたが気持ちいいように接してくれる超能力者はこの世には存在しない。 

「今から自分が言う愚痴を聞いて、いい感じの相槌を打ってくれ。
それだけでいいからお願い」
とはっきり相手に伝えなさい。 

それを面倒くさいと嫌がるようならその人は友達ではありません。

652: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 21:00:19.41 ID:rscBv2hH
>>647

最初の書き込みから
ずーーーーーーーっと自分の欲しいレスをピンポイントで求めてるよね
その答えが全然来ないから
何度も何度も自分の欲しいレスを言わせようと色々後出ししてるし

これと同じ事を友達にしてるなら、そりゃ相手も嫌になるよ
相談でも愚痴でも無くて、611の欲しい答えを察して言わなきゃいけない
違う答えだと延々粘着して言わせようとされる 

そりゃ相手をしたくないって思われる

656: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/08/30(木) 23:32:07.85 ID:t/zz7tkU
>>647

いやもうその偏った書き方からして
君は親身になってあげてたのに相談に乗ってくれないその友人たち酷いね!
って言ってほしいだけなのが透けて見える 

そりゃ彼らが逃げ腰になるのも分かるよ
最初から言ってほしい言葉しか受け付けないならそれは相談でも愚痴吐きでもない
ここでだってたくさんレスしてもらってるのに後出しのデモデモダッテばっかり 

みんなのレスの意味が分からないうちは
友人に「相談」するのやめといた方がいいかもね

引用元: ・友人関係の悩み・愚痴 part56




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年03月24日 08:57 ID:okusamakijyo