
347: 名無しの心子知らず 2019/11/12(火) 13:54:33 ID:AoHi6hFi.net
私の子供は二歳児一人
きょうだいは欲しいけどまだまだ妊娠できる余裕は無いなーって思ってる状況
梅雨の時期に第一子を生んだ友達が「二人目作らないの?うちはもう妊活してるよ!」と言ってきて友達にもその旦那さんにもモヤモヤした
妊娠するために初めから第一子はミルクで育てているとか
一人目の時に軽い不妊治療したから二人目の不妊治療もお金出せるように一人目を節約して育てる方法など
その他いろいろと第二子産むための活動を聞かされたけど
母体のことと今居る子供のこと考えたらわざわざそこまでして第二子にこだわらなくても…と思った
きょうだいは欲しいけどまだまだ妊娠できる余裕は無いなーって思ってる状況
梅雨の時期に第一子を生んだ友達が「二人目作らないの?うちはもう妊活してるよ!」と言ってきて友達にもその旦那さんにもモヤモヤした
妊娠するために初めから第一子はミルクで育てているとか
一人目の時に軽い不妊治療したから二人目の不妊治療もお金出せるように一人目を節約して育てる方法など
その他いろいろと第二子産むための活動を聞かされたけど
母体のことと今居る子供のこと考えたらわざわざそこまでして第二子にこだわらなくても…と思った
348: 名無しの心子知らず 2019/11/12(火) 13:56:25 ID:AoHi6hFi.net
あ、別に母乳とミルクどっちが良いとかそういう話をしたいわけじゃ無いです
変なこと書いてすみません
一人目を初めから二人目産むためにやりくりして育てるってのがなんだかなーって思っただけです
変なこと書いてすみません
一人目を初めから二人目産むためにやりくりして育てるってのがなんだかなーって思っただけです
350: 名無しの心子知らず 2019/11/12(火) 14:06:36 ID:4WF9dKyW.net
>>347
その夫婦の理想が子2人なんだよ。それぞれ思い描いた家族があるから無理してでも叶えたいんだろうね。
うちも何で二人目作らないのとよく聞かれる。計画一人っ子なこと理解できないみたい。
351: 名無しの心子知らず 2019/11/12(火) 14:42:57.90 ID:AoHi6hFi.net
>>350
そうなんでしょうね
私はこのまま一人っ子でも良いし子育てに余裕ができたら産みたいなーってくらいにしか考えてなかったので
きょうだい産むために一人目の育児を調整するってなんだかなぁと感じた
でもまぁきょうだいが生まれたら大なり小なり譲り合う場面はあるだろうから不思議なことではないのかもしれないですね
個人的には大家族で長男長女が家にお金入れたり小さなきょうだいの面倒見たりしてるような違和感があるけど
352: 名無しの心子知らず 2019/11/12(火) 15:15:32 ID:sYaNBe59.net
>>347
そうやって人に言うしか心の安定保てない残念な人なんじゃ?想像力ないなと思う。
けど一定数いるよね。同じくモヤモヤした経験あり。結果2歳差で産んで余裕なくいつもイライラしてて、子供も不安定で親が見てないところで人に向かって砂かけたり荒れててさらにモヤモヤ
353: 名無しの心子知らず 2019/11/12(火) 15:16:07 ID:BjRlLn1s.net
2人の人間が2人以上子どもを作らなければ人口は減り続けると思うと、ただただ偉いなと思う。
無理して2人目が自己満なら計画一人っ子も自己満だよなー
無理して2人目が自己満なら計画一人っ子も自己満だよなー
引用元: ・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること124
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をよろしくお願いします!
「フォロー」をよろしくお願いします!
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。