※この記事には続きがあります
527: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 16:17:53
長文ですが、相談させて下さい。
お彼岸に義実家行った際、
子供(2歳)が義兄の子供(小学校高学年)を怒らせてしまいました。
お昼に親戚一同とご飯を食べていたのですが、
ウチの子は大人しくしていなくて、
別室で食事をとっていた(部屋が狭くて全員入らない)トメや
義兄嫁や子供の所でご飯を口に入れてもらったり、その部屋を出て走り回ったり。
お彼岸に義実家行った際、
子供(2歳)が義兄の子供(小学校高学年)を怒らせてしまいました。
お昼に親戚一同とご飯を食べていたのですが、
ウチの子は大人しくしていなくて、
別室で食事をとっていた(部屋が狭くて全員入らない)トメや
義兄嫁や子供の所でご飯を口に入れてもらったり、その部屋を出て走り回ったり。
部屋を出て行ってしまったら、
私も追いかけて自分の隣の席に連れ戻していたのですが、
子が嫌がるのを見てトメが「好きにさせてあげたら?」と言ってくれたので、
玄関や階段の方に行かない限りは自由に動かせていました。
義実家では食事の支度は運ぶ位しか手伝いませんが、
たまにはと思いコーヒーを入れたりしてました。
その間に義兄子の広げていたオモチャをウチの子が触ったのが嫌だったらしく、
帰る頃にはウチの子への怒りが完全に私に向いていました。
たぶん食事の支度を手伝わない事に義兄嫁も良く思っていないみたいだし。
義兄嫁の方が嫁暦が長いので、
トメさんとの段取り合わせもしているみたいだし、
近距離同居なので汚台所の勝手もよくわかってるし、
人も無駄にあふれてるし、下手に手は出せません。
実際手を出そうとして、邪険にされた事もあります。
で、年明けに年忌の供養があって、また行かなければなりません。
できれば欠席したいと思っているのですが、
もし行くとしたら、どんな対応したらいいのか悩んでいます。
このスレの先輩方ならどうされますが?
私も追いかけて自分の隣の席に連れ戻していたのですが、
子が嫌がるのを見てトメが「好きにさせてあげたら?」と言ってくれたので、
玄関や階段の方に行かない限りは自由に動かせていました。
義実家では食事の支度は運ぶ位しか手伝いませんが、
たまにはと思いコーヒーを入れたりしてました。
その間に義兄子の広げていたオモチャをウチの子が触ったのが嫌だったらしく、
帰る頃にはウチの子への怒りが完全に私に向いていました。
たぶん食事の支度を手伝わない事に義兄嫁も良く思っていないみたいだし。
義兄嫁の方が嫁暦が長いので、
トメさんとの段取り合わせもしているみたいだし、
近距離同居なので汚台所の勝手もよくわかってるし、
人も無駄にあふれてるし、下手に手は出せません。
実際手を出そうとして、邪険にされた事もあります。
で、年明けに年忌の供養があって、また行かなければなりません。
できれば欠席したいと思っているのですが、
もし行くとしたら、どんな対応したらいいのか悩んでいます。
このスレの先輩方ならどうされますが?
528: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 16:25:28
>>527
行かない。私ならね。
2歳っていったら「ミニデビル君」であたりまえ。
かといって目を離して、トメ達の手伝いしてたら
大怪我するかもしれないしね。
だいたい2歳児にとっても迷惑な話だよ。
自由にすっ飛びまわりたい年齢なんだからさ。
529: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 16:26:12
>>527
子どもがウロチョロしている間、あなたの夫は何をしていたの?
530: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 16:34:43
「法事のような場所では先だってのお彼岸のように子供がじっとせずに
迷惑をかけてしまいますので、そういった行事はもう少し大きくなるまで
遠慮させていただきます」
と言ってダンナだけ派遣に一票。
実際小学校高学年というと自分の世界が出来始めてよその子供に
ズカズカ踏み込まれるのに拒否反応が出るのは仕方がない。
かといって2才児がおもちゃが広げてあって手を出さないというのもありえない。
ならばそもそも接点を持たせないのが一番。
そういう視点でダンナさんと話し合ってみたら?
ついでに義兄嫁さんに手伝おうとして邪険にされた話もして自分も居心地が
悪いと言ってみたら。
でもこれって義兄嫁さんも気の毒だよね。手伝わないばかりか自分の子供の
面倒もろくに見られず義兄子に迷惑かけられたらそりゃイライラするわ。
お互いのために没交渉にするのがいいと思うよ。
迷惑をかけてしまいますので、そういった行事はもう少し大きくなるまで
遠慮させていただきます」
と言ってダンナだけ派遣に一票。
実際小学校高学年というと自分の世界が出来始めてよその子供に
ズカズカ踏み込まれるのに拒否反応が出るのは仕方がない。
かといって2才児がおもちゃが広げてあって手を出さないというのもありえない。
ならばそもそも接点を持たせないのが一番。
そういう視点でダンナさんと話し合ってみたら?
ついでに義兄嫁さんに手伝おうとして邪険にされた話もして自分も居心地が
悪いと言ってみたら。
でもこれって義兄嫁さんも気の毒だよね。手伝わないばかりか自分の子供の
面倒もろくに見られず義兄子に迷惑かけられたらそりゃイライラするわ。
お互いのために没交渉にするのがいいと思うよ。
531: 527[sage] 2006/12/12(火) 16:36:29
>>528
>>529
レスありがとうございます。
私が手伝いをしてる間、旦那はほとんど見てくれてましたが、目を離す事もありました。
お彼岸の時に1度姿が見えなくなって、玄関のヒールを履いて外へ出てしまってましたorz
義実家の玄関ドアは古くてノブを回さないとちゃんと閉まらず、その時は押したら開いたみたいです。
車道まで距離があるのと、ウトの車が好きでそこに留まっていてくれたので無事でしたが、思わず泣きそうになってしまいました。
532: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 16:47:27
>>531
危なかったねえ。2歳児は悪魔だからしょうがないけど、無事で良かった。
ただ3歳になれば聞き分けもぐんと良くなるよ。今年は欠席でいんじゃない?
それに10歳越えてる子が2歳の子に本気で怒るなんて…その子ちとおかしいよ。
危険な匂いを感じる。もし法事に行くことをしつこく強制されたら、
「甥が子供に何かしそうで怖い」を延々と繰り返すだけでいいよ。
533: 527[sage] 2006/12/12(火) 16:48:02
>>530
さんの言うように、年忌は欠席予定です。と言っても旦那との交渉がまだですが。
義兄嫁は子供の面倒をみたいのかどうか、わかりません。
元々義兄子は2人いるんですが、小さい頃からウトメ宅で生活していました。
今でも下の子はウトメ宅で食事をとりウトと寝ています。
出産時にウトメにとりげられた、なんて話も聞きますが、
ウトメ宅に1人義兄家に1人いたかと思ったら、
義兄家で叱られて結局ウトメ宅に兄弟そろっている事がよくあります。
義兄嫁は普段専業主婦で、親戚が集まればよく手伝っていますが、
普段はウトメ宅の手伝い(兼業)はしません。
親戚に自分を良いように見せたいのか、
ウトメの顔をたてているのかわかりませんが、
無表情で作業する義兄嫁が怖い時があります。
535: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 16:58:53
義兄嫁が嫌いだから行きたくないんだね。
もう没交渉でいいがじゃない?
ただ、子供が危険な目に遭ったかもしれないのは
義実家のドアのせいではなく、目を離した旦那のせいだと思うけど。
その方がお互いのためだと思うけど。
もう没交渉でいいがじゃない?
ただ、子供が危険な目に遭ったかもしれないのは
義実家のドアのせいではなく、目を離した旦那のせいだと思うけど。
その方がお互いのためだと思うけど。
536: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 17:12:31
「自分の子供の面倒もろくに見られず」って義兄嫁じゃなくて527のことでしょ。
手伝わずに食べるもの食べるならせめて自分の子供が義兄子に迷惑かけない
ように面倒見るくらいしとけよ、と義兄嫁の立場なら思うのでは?
527と527子が来ることで義兄嫁にとってはデメリットばっかり。
つかホントに義兄嫁が嫌いなんだね。
出産時から子供を取り上げられ、子供も甘やかす祖父母に懐き、
叱られれば祖父母宅に逃げ込んでしまう。
可愛い盛りであろうし食事にも気を回したい年頃だろう下の子はウトと寝食一緒。
子供の母ならこの状態が辛くないわけがないよ。専業だし子供がウトメに懐いてるから
我慢してるんだろうけど、もうどっか壊れてるのかもね。
それを批判的に書く527が同じ子持ちだというのが信じがたい。
手伝わずに食べるもの食べるならせめて自分の子供が義兄子に迷惑かけない
ように面倒見るくらいしとけよ、と義兄嫁の立場なら思うのでは?
527と527子が来ることで義兄嫁にとってはデメリットばっかり。
つかホントに義兄嫁が嫌いなんだね。
>>533
を読んだら一気に義兄嫁が気の毒になったけどな。 出産時から子供を取り上げられ、子供も甘やかす祖父母に懐き、
叱られれば祖父母宅に逃げ込んでしまう。
可愛い盛りであろうし食事にも気を回したい年頃だろう下の子はウトと寝食一緒。
子供の母ならこの状態が辛くないわけがないよ。専業だし子供がウトメに懐いてるから
我慢してるんだろうけど、もうどっか壊れてるのかもね。
それを批判的に書く527が同じ子持ちだというのが信じがたい。
537: 527[sage] 2006/12/12(火) 17:13:35
没交渉考えるんですが、
義兄子と仲がよかった事もあるのでと躊躇してしまいそうです。
義兄夫婦仲があまり良いみたいなので、
義兄子にそれも影響していてるのかなぁと思ったり。
でも私が一番に考えなければいけないのは、自分の子供の事ですね。
しっかり旦那に話して、欠席します。
ありがとうございました。
義兄子と仲がよかった事もあるのでと躊躇してしまいそうです。
義兄夫婦仲があまり良いみたいなので、
義兄子にそれも影響していてるのかなぁと思ったり。
でも私が一番に考えなければいけないのは、自分の子供の事ですね。
しっかり旦那に話して、欠席します。
ありがとうございました。
540: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 17:30:16
>>536
義兄嫁は確かに悲惨な状況だけど、それは義兄嫁の問題。
ウトメの言いなりになって子供を差し出してるバカなんて
気の毒でもなんでもない。
可哀想なのは義兄子。三文安に育っちゃってるみたいだし。
541: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 17:33:18
全く無意味な義兄夫婦の不仲まで持ち出して、
義兄嫁を叩いて欲しかったみたいだけど。
しかし、すべてが人のせい。
義実家行事を断ったのも、義兄嫁のせいなのかもね。
義兄嫁を叩いて欲しかったみたいだけど。
しかし、すべてが人のせい。
義実家行事を断ったのも、義兄嫁のせいなのかもね。
542: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 17:36:56
>>541
義兄夫婦の不仲の話は、話の流れで出しちゃっただけのように見えるけど。
543: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 17:43:02
それにしたって
普通別居なのに下の子とウトが寝食ともにしてるって時点でウトが甘やかす
あまり越えてはいけない一線を越えてるしそれを許す義兄もおかしいと思うだろうに。
義兄嫁自身が歓迎してるならまだしも「出産の時とりあげられた」と聞いていてなお
まるで義兄嫁が育児放棄してるみたいな物言いはかなりどうかと。
義兄と義兄嫁が不仲なのは当然だね。頑張って子供連れて自立して欲しいものだ。
>>527
の見方がおかしい。 普通別居なのに下の子とウトが寝食ともにしてるって時点でウトが甘やかす
あまり越えてはいけない一線を越えてるしそれを許す義兄もおかしいと思うだろうに。
義兄嫁自身が歓迎してるならまだしも「出産の時とりあげられた」と聞いていてなお
まるで義兄嫁が育児放棄してるみたいな物言いはかなりどうかと。
義兄と義兄嫁が不仲なのは当然だね。頑張って子供連れて自立して欲しいものだ。
547: 527[sage] 2006/12/12(火) 18:13:22
>>533
>出産時にウトメにとりげられた、なんて話も聞きますが
これは義実家で聞いた話でもなければ、義兄夫婦から聞いた話でもありません。
そういう話をよく聞くと言う意味です。
わかりにくくて、すみませんorz
>>543
>義兄嫁自身が歓迎
歓迎とまではいきませんが
「それでまるく収まるなら」と差し出した形になるようです。
ウトメは極力義兄家へ帰すようにしてますが、
結局ウトメ宅に戻ってくるんですよね。
ウトメが甘やかしているせいかもしれませんが、叱る所はしっかり叱る。
それでウトメと義兄子が喧嘩になって、
義兄子は義兄家へ帰るも、結局はウトメ家へ戻ってくる。
そんな状況がとても異様で理解しがたいです。
538: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 17:25:44
仲「良くない」だよねきっと。
539: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 17:29:19
>近距離同居なので汚台所の勝手もよくわかってるし
これも近距離別居の間違いかね。
やっぱ義兄嫁が一番気の毒だ・・・。
これも近距離別居の間違いかね。
やっぱ義兄嫁が一番気の毒だ・・・。
544: 527[sage] 2006/12/12(火) 17:52:15
>>538
>>539
すみません、その通りです。
義兄嫁が嫌いなのかは何とも言えませんが、
同じ母親として・妻として理解できない事はいくつかあります。
今回の事ではどちらかと言うと、義兄子の方が心配です。
仲の良かった時もあったのですが、
段々と表情が暗くなり、何か溜め込んでいるように見えます。
旦那が結婚する前、義実家に住んでいた頃に、
義兄子と遊ぶ事もよくあったのですが、その頃と比べて表情が全然違う。
近所の同じ年頃の子と比べて考えた事もありましたが、
年頃だし・・・とは思っていましたが。
546: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:10:09
その後義兄嫁は離婚、子供の親権をとって出て行き、
祖父母には面会権がないので会わせてもらえなくなったウトメは
毎日
なんてなったりしかねないので気をつけてね。
祖父母には面会権がないので会わせてもらえなくなったウトメは
>>527
夫婦の近くに引っ越して来て>>527
子に粘着し、 毎日
>>527
子はウトと一緒に寝るのであった。 なんてなったりしかねないので気をつけてね。
545: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:03:47
>>544
キツイようだけど、とりあえずあなたは自分の子供のことだけを
考えて生きていけばいいのでは?
義兄の子供を心配しようと、義兄嫁を母として妻として理解出来なかろうと
そうしたところで、あなたが彼らにどうしてやることも出来ないのが現実なんだからさ。
549: 527[sage] 2006/12/12(火) 18:18:17
すいません。
普段こんな事を言える人っていないもので、どんどん書いてしまった・・・orz
とにかく
名無しに戻ります。
ありがとうございました。
普段こんな事を言える人っていないもので、どんどん書いてしまった・・・orz
とにかく
>>545
さんの言うように子供を第一に考えたいと思います。 名無しに戻ります。
ありがとうございました。
550: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 18:20:53
>>547
結局さ、こじれている義兄家族のあおりを受けているから
行きたくないってだけなんでしょ?
義兄嫁さんがどーのこーのとかっていうのはもう抜きにしなよ。
547が理解できなくても、義兄家族の形はそうなんだから。
それがどういう方向で決着(現状維持or破局)しようと関係ないって。
547がお客として行った→そこで悶着があった→だから行きたくない
だけなのに、「私は悪くないわ!もともと義兄家族に問題がある
からしょうがないよね、ね、ね?」って言ってるだけなんじゃないの?
自分が悪者になりたくないから理由つけてるだけにしか見えない。
551: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:25:38
叩かれて逃げ出すぐらいなんだから、自分だけ可愛いんだろうさ
自分と自分の子供大事にして生きていけばいいんじゃない?
ツケは廻ってくると思うけど
自分と自分の子供大事にして生きていけばいいんじゃない?
ツケは廻ってくると思うけど
552: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:28:06
行事に出る相談より、義実家と義兄家の悪口が言いたかったんだな・・・
553: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 18:29:52
あ~「あそこん家おかしくない?」って感じのフリだったか
548: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:14:19
>>544
Sさん?と言いたいぐらい、私の義理義理さんにそっくりだ。
あなたにはあなたの考え方があるんでしょう。
でも、義兄嫁さんが長男嫁だ、跡取りだと、あなたが受けていない
過干渉を受けている(だろう)ことはスルーですか?
そういう過干渉をどうにかしない夫(義兄)と、その嫁との仲がよくない
ことは、ぱっと見ただけでも分かるのではないでしょうか。
それを受けていないあなたに対して、いい感情を持てないのも
当たり前だと考えられませんか。
義兄嫁さんが嫌い嫌いという感情ばかりが先行してるようですが
甥が心配~なんて奇麗事を並べないではっきりさせたら?
556: 527[sage] 2006/12/12(火) 18:35:32
>>548
あなたがウトメさんから過干渉されてるんですね?
何で旦那に防波堤になってもらわないんですか?
そう教育しないんですか?
同居を決めたのは、あなた達夫婦なんでしょう?
そんなオプション(言い方は悪いですが)付きの旦那を選んだのは、あなたでしょう?
私だって頭に花の咲いたような楽観主義の旦那を教育しましたよ?
558: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:41:45
キタコレ
自分の考えに同意して貰えなかったからって人に当たるなよ
少しは相手の立場思ってみるとか・・
自分の物差しだけで物事計るのやめたらどうなのさ
>>527
あなたいい加減にしなよ 自分の考えに同意して貰えなかったからって人に当たるなよ
>>548
はそういう可能性もあるって事を教えたかったんだろ 少しは相手の立場思ってみるとか・・
自分の物差しだけで物事計るのやめたらどうなのさ
559: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:42:06
義兄夫婦をとやかく言う前に自分等夫婦で自分の子供の管理くらいできるようにしろよ馬鹿
557: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 18:38:17
>>527
人様の批判するのがそんなに楽しいか?醜いな
560: 527[sage] 2006/12/12(火) 18:43:06
元々批判されてたのは私ですが?
561: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:46:31
馬鹿は引き際を知らない。
563: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:49:47
でも義兄嫁みたいなのが身近にいたら批判もしたくなるかも。
同じ嫁の立場だからこそヘタレさがむかつくってのもあるんじゃない?
うちのトメも大ウトメの理不尽な要求をずーっと聞き続けて、
憎悪に凝り固まった無表情な人形みたいになって、
それでもまだ逆らえずにいる。
んで、比較的自由な立場のウト弟嫁が来ると八つ当たり。
見てて醜いし、正直ばかじゃないのって思う。
批判されてもしょうがない面もあるよ、ただスレ違いなだけで。
同じ嫁の立場だからこそヘタレさがむかつくってのもあるんじゃない?
うちのトメも大ウトメの理不尽な要求をずーっと聞き続けて、
憎悪に凝り固まった無表情な人形みたいになって、
それでもまだ逆らえずにいる。
んで、比較的自由な立場のウト弟嫁が来ると八つ当たり。
見てて醜いし、正直ばかじゃないのって思う。
批判されてもしょうがない面もあるよ、ただスレ違いなだけで。
566: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:53:06
>>563
そうだね、義兄弟の嫁スレにでも書けばよかった内容だと思うよ。
つか、自分だってトメのすすめにうっかり乗っかって2歳児を野放しにしてたり、
旦那に任せてたらちょっと目を離した隙に勝手に外に行かれてたりと、
完璧な母親ではないんだから、あんまり義兄嫁に突っ込みを入れられる立場でも
ないように思うよ。
562: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 18:47:20
>>560
へぇ~~その理屈だと、自転車盗まれたらから人の自転車盗んでもいいって言うのも
罷り通るよね
すごいね 立派だね
イヤ自転車最近盗まれたもんでつい・・
565: 527[sage] 2006/12/12(火) 18:51:52
どんなじてんしゃでも乗ってやるよ!
というネタでした☆
いやー楽しかったよありがとう。
次は引き際を良く考えてからくるよ( ^ω^)
というネタでした☆
いやー楽しかったよありがとう。
次は引き際を良く考えてからくるよ( ^ω^)
572: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 19:11:36
>>527
ちょっとあんた、何なのさ?!
上から読んだ私がバカみたい。
581: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 20:22:19
>>527
本とにネタか? 知り合いの置かれている状況とだぶる箇所多数なんだが・・・。
それともウトメと同居で子供とられた夫婦って多いのか?
582: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 20:35:53
527は最初は本当に相談だったんだろうが
後でなりすましが出てきただけでしょ
コテじゃないからさ
後でなりすましが出てきただけでしょ
コテじゃないからさ
583: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/12(火) 20:57:12
確かに最初はわからんけど、段々レスの感じが変わってきてたしなー。
ウトメに孫とられた話なんて、2ちゃんにはゴロゴロしてるさ。
ウトメに孫とられた話なんて、2ちゃんにはゴロゴロしてるさ。
584: 581[] 2006/12/12(火) 21:29:43
そうか・・・ゴロゴロか。
それはそれで悲しいなぁ。
それはそれで悲しいなぁ。
592: 527[sage] 2006/12/13(水) 08:36:47
>>527
>>531
>>533
>>534
>>537
は私が書き込みましたが、後は私ではありません。
何だか荒れてしまっていて、今さらのような気もしますが、一応。
593: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/13(水) 08:38:51
もうどうでもいいよ
596: 名無しさん@HOME[] 2006/12/13(水) 08:53:14
>>592
が本当だとして、義兄嫁が可哀そうだというレスが殆どだけど、あなたは義兄嫁に悪いとは思っていないの? 599: 592[sage] 2006/12/13(水) 09:18:52
>>596
本人特定されるのが怖くて、かなりぼかして書きました。
義実家での私の手伝いの有無・義兄子がウトメ宅で寝食を共にする事は、
義兄夫婦が納得しての事です。
上の私が書いたレスと食い違う所も出てくるかもしれませんが、
上に書いていない義兄夫婦の状況から、そうするんだという事を話してくれました。
確かに私も義兄嫁に甘えすぎていたと言う事が、ここに来てやっとわかりました。
やっぱり年明けの年忌は手伝いに行こうと思います。
600: 名無しさん@HOME[] 2006/12/13(水) 09:30:31
>>599
そうだよ、旦那さんにみてもらって、しっかり義兄嫁を手伝ってあげてね。
601: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/13(水) 10:35:42
>>599
たとえどんな理由があれ、義姉の行動は全て義姉自身が選んだ事。
それをあなたが好き勝手ここに晒すのは、どうかと思ってたけど、ぼかしてかいていたのなら、少し安心したよ。
まぁ頑張って。
はい、次。
603: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/13(水) 11:43:20
>>599
2ちゃんで全部晒して相談って難しいけど、義兄夫婦にも都合があって今の状況があるんだから、色々ひっくるめて手伝ってあげたらいいんじゃないかな?
私も義実家ではトメと義兄嫁にまかせっきりだけど、そろそろ手伝わないとな・・・。
子供を旦那に任せても、目を離して逃走なんてよくあるから、子供の躾と旦那の教育も平行してやらないと・・・。
669: 527[sage] 2006/12/13(水) 22:41:30
すいません。また相談したくてきました。
呆れている方も不快に思う方もいると思いますが、
アドバイスをいただけると嬉しいです。
今日義兄嫁と話す機会があって色々と話を聞けました。
真っ先に彼岸の時に子供がオモチャをさわった事と、
お手伝いしない事を謝罪しました。
義兄嫁は
「トメと『子供が小さいんだから仕方がない』と言う事で
話が付いているから気にしていない。
これからもっと動くようになるから、もっとしっかり見てないといけないよ。」
と言ってくれました。
でも実際は私が手伝った方がいいに決まってますよね・・・。
話していくうちに判ったのが、
私にとっての良トメが、義兄嫁にはガラリと態度が変わるという事でした。
私自身、嫁姑問題にはうとく、
結婚してからもそんな深刻な状況になった事がなくて
『いいウトメさん持ちの旦那さんと結婚したなw』
位にしか考えていませんでした。
自分の認識不足と、お気楽さが情けないかぎりです。
今朝のレスで『ぼかして書いている』と書いたのですが、
実際は義兄夫婦に間にできた子供と義兄の連れ子がいて、
連れ子とうまくいかない為にウトメに預けていた事を聞きました。
以前に義兄夫婦から
『子供を預けるのは夫婦で納得して預けている』
とは聞いていたのですが、実際の真相を聞いてビックリしました。
義実家へ行くと、義兄・旦那・義兄連れ子・義兄夫婦の子で
部屋に篭ってゲームをしたり、出かけたりしていたので
仲がいいものと思っていたので全然気付きませんでした。
とりあえず年明けの年忌で、早めに行って手伝う事は伝えたのですが、
義兄嫁へのトメの仕打ちを止めるにはどうしたらいいでしょうか?
呆れている方も不快に思う方もいると思いますが、
アドバイスをいただけると嬉しいです。
今日義兄嫁と話す機会があって色々と話を聞けました。
真っ先に彼岸の時に子供がオモチャをさわった事と、
お手伝いしない事を謝罪しました。
義兄嫁は
「トメと『子供が小さいんだから仕方がない』と言う事で
話が付いているから気にしていない。
これからもっと動くようになるから、もっとしっかり見てないといけないよ。」
と言ってくれました。
でも実際は私が手伝った方がいいに決まってますよね・・・。
話していくうちに判ったのが、
私にとっての良トメが、義兄嫁にはガラリと態度が変わるという事でした。
私自身、嫁姑問題にはうとく、
結婚してからもそんな深刻な状況になった事がなくて
『いいウトメさん持ちの旦那さんと結婚したなw』
位にしか考えていませんでした。
自分の認識不足と、お気楽さが情けないかぎりです。
今朝のレスで『ぼかして書いている』と書いたのですが、
実際は義兄夫婦に間にできた子供と義兄の連れ子がいて、
連れ子とうまくいかない為にウトメに預けていた事を聞きました。
以前に義兄夫婦から
『子供を預けるのは夫婦で納得して預けている』
とは聞いていたのですが、実際の真相を聞いてビックリしました。
義実家へ行くと、義兄・旦那・義兄連れ子・義兄夫婦の子で
部屋に篭ってゲームをしたり、出かけたりしていたので
仲がいいものと思っていたので全然気付きませんでした。
とりあえず年明けの年忌で、早めに行って手伝う事は伝えたのですが、
義兄嫁へのトメの仕打ちを止めるにはどうしたらいいでしょうか?
671: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/13(水) 22:47:19
>>669
はっきり言って悪いけど、
あなたが入ると余計にこじれる気がする
つか、今までトメの仕打ちに気づかずに
義兄嫁を(心の中だけにしても)責めてたあなたに
何が出来るのか疑問
672: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/13(水) 22:58:41
でも、自分が苦労してる事を分かってくれる
人がいるという事は、嬉しい事だと思うよ。
今までは、義姉さんには辛く当たるトメを義弟嫁は
良い姑と思っていた。でも、そうじゃなかった。そう分かって
貰ったって、とても嬉しいと思う。
これから、少しづつ義姉さんの味方になってあげたらいいと思うよ。
人がいるという事は、嬉しい事だと思うよ。
今までは、義姉さんには辛く当たるトメを義弟嫁は
良い姑と思っていた。でも、そうじゃなかった。そう分かって
貰ったって、とても嬉しいと思う。
これから、少しづつ義姉さんの味方になってあげたらいいと思うよ。
673: 527[sage] 2006/12/13(水) 23:00:28
>>671
レスありがとうございます。
今まで確かに義兄嫁に不信感を抱いていたのは事実です。
だからこそ『何かしなければ』と思いました。
ハッキリ言って、私の旦那も今朝までの私と同じで、
まさか自分の母親が嫁イビリするとは思ってはいないし、
義兄も事なかれ主義というか旦那と同じようです。
私が子供を可愛いように、義兄嫁だって自分の子が可愛いはずで、
それをウトメに預ける気持ちがどんなに辛いか、
どうして理解できなかったんだろう。すごく悔しいです。
674: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/13(水) 23:06:47
>>673
不信感で見えなかったことも、これからは見えるようになると思うから
さりげなく間に入るとか庇うとかすればいいんじゃないかなぁ。
それでトメがごちゃごちゃ言うようならやっぱりそれだけの人だから
距離を置いていけばいいと思うし。
675: 527[sage] 2006/12/13(水) 23:10:34
>>673
レスありがとうございます。
近々義兄一家を家に招待したいと思っています。
今度は『お客様』としてドーンと座っていてもらうつもりです。
676: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/13(水) 23:21:48
>>673
対義兄一家には自分が気が済むようなもてなしなり、プレゼントなり
なんでもしてもいいけど、対トメに関しては何もしない方がいいよ。
むしろ距離を置くくらいの方がいい。
義兄弟嫁が同居嫁とか近居嫁の場合、たまにしか顔を見せない
>>673
みたいな存在のお気楽嫁がトメの前でお利口さんになっているのは すっごくカンにさわることなんだから。
家は次男嫁だけど、ウトメ・義兄一家同居の偽実家に行くときには
とにかくでしゃばらないこと、気をきかせないことに徹してるよ。
ウトメの誕生日とか敬老の日とかもほとんどスルーかたまに思い出したときにあげる感じ。
義兄嫁さんをたててあげたいなら何もしないのが一番。
トメは嫁同士が結託するのを嫌うし、余計なことしないのがいいよ。
677: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/13(水) 23:47:55
673はトメの前でおりこうさんをやるとは
言ってないじゃない。
嫁同士が仲が良いと知ったらトメは
義姉へのいびりも少なくなるかも。
676は義姉がいびらてても、「あたし、関係ないもん」で
すますタイプなんだろう。
言ってないじゃない。
嫁同士が仲が良いと知ったらトメは
義姉へのいびりも少なくなるかも。
676は義姉がいびらてても、「あたし、関係ないもん」で
すますタイプなんだろう。
678: 527[sage] 2006/12/13(水) 23:55:26
>>674
>>676
>>677
レスありがとうございます。
目の前でトメが義兄嫁に嫌味などを言うのを見た事がないので、
できるだけ2人にさせないようにしたいと思います。
ウトメへの誕生日なんかは旦那と義兄でしてもらってます。
お金は家計から出しますが。
義実家へ行った時は、あまり張り切りすぎずに頑張りたいと思います。
でもトメの態度次第でゴングが鳴っても仕方ないかな、と覚悟はしておきます。
今回の事はまだ旦那は知りませんが、少しずつバラしていって、
いつでも距離を取れるようにしたいと思います。
義兄嫁にも提案して、両家同時進行で。
子供が起きそうなので、今日はもう落ちます。
ありがとうございました。
683: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/14(木) 07:06:35
>>678
ほっときゃいいのに。
奴隷に徹してるのは義兄嫁自身でしょうが。
義実家の手伝いなんて、その家の問題。
手伝いがいるなら、息子(旦那)にさせろっての。
796: 592[sage] 2006/12/21(木) 16:25:05
>>592
>>669
>>673
>>675
>>678
です。 すみません。また来てしまいました。
今日義実家へ用事があって行ってきました。
玄関で呼んでも返事がないので中庭にまわると、
トメと義兄嫁が作業中で話し声が聞こえてきました。
トメ「あーあぁ、そんなんじゃダメだって言ってるでしょ!!」
ここでいきなり義兄嫁がトメに押されて倒れました。
トメ「まったく、手伝いも満足にできないし、
孫ちゃん達の世話もできないダメ嫁・・・(ここで私がいる事に気付きました)」
私「トメさん、私の前と義兄嫁さんの前だと、態度が違うんですね。
そんな暴力的なトメさんを初めて見ました。」
トメは「嫁だから当たり前」とか「この子がダメだから」とか色々言っていました。
私「とにかく今見た事は義兄さんと旦那に話します。」
トメ「そんな事は許さないから!」
あとまた色々と叫んでましたが、義兄嫁さんを連れて出てきました。
とりあえず家まで送って、お互い旦那に話して
義兄嫁さんだけでも、義実家に行かなくていいように、してもらおうと話し合いました。
義兄と旦那が信じてくれなかったら、どうしたらいいんだろうorz
797: 名無しさん@HOME[] 2006/12/21(木) 16:34:42
>>796
トメからDQN発言を引き出せるよう誘導を試みるといいんじゃない。
旦那に電話させると自分の都合の言いように言い訳しそうだから
旦那がいるときに592が義実家に電話して
(このときスピーカーで旦那にも聞こえるようにしておく)
今日のことは夫に話しましたからとか言ったら
すぐに発狂して本性表しそう・・・。
これから色んな意見が出ると思うので一番効果が出そうなものを試してみてくださいな。
798: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/21(木) 16:34:44
2人で手に手をとって逃げればいいじゃないか
799: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/21(木) 16:37:51
>>796
もうトメに宣戦布告してしまったのだからこの先なあなあで終わると後々悲惨な事になるよ。
旦那達にはきっちり自分達の母親がどんな生き物なんだか認識させるまで諦めちゃダメだ。
800: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/21(木) 16:37:59
>>796
旦那連中が、義兄嫁さんとあなたと、二人で話しても信じてくれないようなクソだったら
さっさと逃げる算段をしたほうがいいよ。
801: 796[sage] 2006/12/21(木) 17:29:57
レスありがとうございます。
今義兄嫁さんから連絡があって、
義兄さんがカンカンになって電話してきたそうです。
トメから電話がいって、怒っているのかもしれません。
とりあえず旦那を迎えに行って、義兄家へ行って話合いたいと思います。
また何かあったら相談or報告しにきます。
今義兄嫁さんから連絡があって、
義兄さんがカンカンになって電話してきたそうです。
トメから電話がいって、怒っているのかもしれません。
とりあえず旦那を迎えに行って、義兄家へ行って話合いたいと思います。
また何かあったら相談or報告しにきます。
802: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/21(木) 17:31:34
>>801
今度来る時は鳥付けてね~
予想はしていたがモラハラっぽいな義兄
803: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/21(木) 17:40:54
世の中モラハラばかりだな。
俺もみてみると該当してるのいくつかあるしなー。
気をつけないと。
俺もみてみると該当してるのいくつかあるしなー。
気をつけないと。
804: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/21(木) 20:16:27
>>801
義兄、連れ子を育ててもらって、クソババアの相手してもらって。
なのに感謝のかけらもないクソ男だな。
806: 義弟嫁◇RmihguWhii[sage] 2006/12/22(金) 09:16:56
>>796
です。トリップつけました。昨日あれから旦那を迎えに行って、
どう話せばいいか考えていたのですが、子供が旦那に
「ばばねードンしたのー。あーたんビックリたー。ばばメーねー。」
と言ってくれたので、話は進めやすかったです。
そのまま子供は実家に預けました。
はじめ『信じられない』という顔をしていた旦那ですが、
とにかく義兄家へ向かいました。
いざ着いて、義兄が暴れたりしたらどうしようと思っていたので、
ビクビクしながらインターフォンを押しました。
迎え入れてくれたのは義兄嫁で、義兄はまだ帰っていないと。
5時過ぎに電話があって
「電話があって聞いた!すぐ帰るから!!」
とだけ言って切れてしまったそうです。
5時過ぎに仕事が終わると、いつも家に着くのは6時過ぎ。
その時点ですでに7時をまわってました。
8時前に帰ってきた義兄曰く
「ウトメと絶縁してきた」だそうです。
続きます。
807: 義弟嫁◇RmihguWhii[sage] 2006/12/22(金) 09:17:47
続きです。
くわしく聞くと、トメが義兄の元嫁にも同じ事をして(同居)
離婚に追いやっていた事がわかりました。
まぁ義兄が何もしなかったから、らしいんですが。
今回トメから苦情の電話があって
『どうせまた同じ事をしてるんだ』
と思い、義実家に怒鳴り込んだらしいのです。
結局粘ってもトメから本当の事を聞かなかったけれど、
自分を擁護する事や義兄嫁の悪口しか言わないトメに、心底嫌気がさして
「もう俺達家族に関わるな。2度と顔も見たくない。」
と宣言して帰ってきたそうです。
それを聞いて義兄嫁は涙ぐみ、私達はホッとしました。
義兄がもっと早く壁になっていれば良かったのに、と思いましたが、
義兄が何だか張り切って
「引っ越すぞーっ」
と盛り上がってるのを見たら、大丈夫のような気がしてきました。
とりあえず私は今までトメに何かれた訳ではないけれど、
できるだけ距離はとりたいと思います。
ちなみに年明けの年忌は旦那だけ派遣の予定です。
くわしく聞くと、トメが義兄の元嫁にも同じ事をして(同居)
離婚に追いやっていた事がわかりました。
まぁ義兄が何もしなかったから、らしいんですが。
今回トメから苦情の電話があって
『どうせまた同じ事をしてるんだ』
と思い、義実家に怒鳴り込んだらしいのです。
結局粘ってもトメから本当の事を聞かなかったけれど、
自分を擁護する事や義兄嫁の悪口しか言わないトメに、心底嫌気がさして
「もう俺達家族に関わるな。2度と顔も見たくない。」
と宣言して帰ってきたそうです。
それを聞いて義兄嫁は涙ぐみ、私達はホッとしました。
義兄がもっと早く壁になっていれば良かったのに、と思いましたが、
義兄が何だか張り切って
「引っ越すぞーっ」
と盛り上がってるのを見たら、大丈夫のような気がしてきました。
とりあえず私は今までトメに何かれた訳ではないけれど、
できるだけ距離はとりたいと思います。
ちなみに年明けの年忌は旦那だけ派遣の予定です。
808: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/22(金) 09:18:35
>>806
トリップの勉強してこいww
809: 809 2006/12/22(金) 09:23:07
>>806
トリップの付け方が違うよ・・・
名前欄に
義弟嫁#(任意の英数字、文字) ※#は半角シャープ
任意の部分は分かりにくいものにしてくださいね。
ちなみに今回は809#1222で入れてみました。
810: 義弟嫁 2006/12/22(金) 09:33:54
>>806
>>807
です。 すみません。
初心者板へ行って、ちゃんとトリップつけれた気でかき込みましたorz
>>808
>>809
ありがとうございました。
811: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/22(金) 09:41:37
>>810
乙。義兄も旦那さんも今回のことで本性が分かったみたいでよかった。
義兄夫婦がいなくなるとあなた方夫婦に粘着してくるかもしれないので
よくよく注意した方がいいよ。
812: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/22(金) 09:51:29
カンカンに怒ってたのは嫁に対してじゃなかったのかよw
813: 義弟嫁 2006/12/22(金) 09:59:39
>>811
ありがとうございます。
私達夫婦への粘着は義兄嫁が心配してくれて、
旦那が「なるべくトメと嫁を接触させない。」と義兄家で約束してくれました。
>>812
義兄が帰ってくるまで、
義兄嫁も私達夫婦も『義兄が怒って帰ってくる』と思って
緊張しながら待ってたんですw
昨日色々話し合って、義兄と旦那の結束が強くなったみたいで、少し安心しています。
これからまだ何かありそうですが、旦那が壁になってくれるそうです。
ありがとうございました。
名無しに戻ります。
814: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/22(金) 12:20:03
よかった、これで皆幸せになれる。よいお正月を迎えてください。
お子さんもGJ!小さな目撃者ながら立派な証言をしましたね。サンタさん奮発してあげてくださいね。
お子さんもGJ!小さな目撃者ながら立派な証言をしましたね。サンタさん奮発してあげてくださいね。
815: 名無しさん@HOME[sage] 2006/12/23(土) 13:23:52
また1人巣立っていったんだね。
68: 義弟嫁 ◆AkQaZaQyXM 2007/01/07(日) 16:32:19
前スレ527です。
前スレで「途中からキレていたのは私の偽者です」と言いましたが、本当は私でした。
嘘をついてしまって、すみませんでした。
皆さんに叱られて、今まで何も考えようともせず、
見ようともせずにいた私に気付き、
とても恥ずかしくなって「消してしまいたい」と思っての事でした。
本当にごめんなさい。
そんな嘘をついて、バチが当たったのか、
前スレにカキコしていた事が、旦那の従姉妹にバレてしましました。
義兄嫁には既に全て話して謝って、許してもらっています。
従姉妹から直接聞いた旦那は、力なく笑って許してくれました。
実はもう来月末に2人目出産予定で
「家族の為にも、もっとちゃんとした人間にならないと・・。」と反省しています。
本当にすみませんでした。
ちなみに義兄宅の引越しの日程が決まり、一安心です。
ウトメは「頭を下げて謝ってくるのを、ドーンと構えて待っている」らしく(旦那談)、
下手に義兄一家に接触してこないので、引越し自体まだバレてません。
では、ありがとうございました。
続きはコチラ↓
【兄嫁視点】旦那が義妹を連れてきて、夜中まで宴会する。旦那に「義妹立ち入り禁止令」を約束させたのに、実家から帰ってきたら義妹に私のパソコンが勝手に使われていた…
前スレで「途中からキレていたのは私の偽者です」と言いましたが、本当は私でした。
嘘をついてしまって、すみませんでした。
皆さんに叱られて、今まで何も考えようともせず、
見ようともせずにいた私に気付き、
とても恥ずかしくなって「消してしまいたい」と思っての事でした。
本当にごめんなさい。
そんな嘘をついて、バチが当たったのか、
前スレにカキコしていた事が、旦那の従姉妹にバレてしましました。
義兄嫁には既に全て話して謝って、許してもらっています。
従姉妹から直接聞いた旦那は、力なく笑って許してくれました。
実はもう来月末に2人目出産予定で
「家族の為にも、もっとちゃんとした人間にならないと・・。」と反省しています。
本当にすみませんでした。
ちなみに義兄宅の引越しの日程が決まり、一安心です。
ウトメは「頭を下げて謝ってくるのを、ドーンと構えて待っている」らしく(旦那談)、
下手に義兄一家に接触してこないので、引越し自体まだバレてません。
では、ありがとうございました。
続きはコチラ↓
【兄嫁視点】旦那が義妹を連れてきて、夜中まで宴会する。旦那に「義妹立ち入り禁止令」を約束させたのに、実家から帰ってきたら義妹に私のパソコンが勝手に使われていた…
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をよろしくお願いします!
「フォロー」をよろしくお願いします!
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。