pose_sugoi_okoru_woman - コピー (2) - コピー


351: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/26(土) 14:15:21 ID:7wBVlxie
同僚Aが結婚する事になり、同じ課の全員(といっても10人)が招待された。
しかし同僚Bがその結婚式の日、
一年前に亡くなったお父様のお法事があるとの事で欠席にしたんだが、
Aが食い下がった。
曰く「法事は毎年あるじゃない。でも結婚式は一生のうち一回しかないんだよ」と。


でもBに「私を育ててくれた父は一人で、そのたった一人の父の法事は一年に一回しかありませんが、
人の結婚式は年数回あるんです」
と返されてAは逆切れし、
「バカにされた」「酷い」「祝ってくれないの!?」「あんなに良くしてあげたのに!」と泣きだした。
でもそれはしょうがないよ、と宥めてその場はおさまったが、
Aの怒りは収まらなかった。
しつこくBに絡み、出席を打診したがBはどうしても法事を優先すると聞かない。
休憩室でAがBに
「どうしても来てくれないの?それなら私も他人の事なんて構ってられないから覚悟して」
と言ったらしく、その内AがBの仕事を妨害するようになった。
見かねて私たちもAに止めるよう忠告したが、Aは聞かない。
多分意地になってたんだと思うんだけど、
「Bに出席してもらわないと私の顔もたたない」と切れてた。
嫌がらせはエスカレートし、さすがに上司が怒ったんだけどAは泣いて話にならなかった。
結局、AはBの作成した書類を隠したんだけど、その書類は取引先に持って行く物で
発注が大幅に遅れ、上役からも散々怒られてクビ。
退職の日、Aは「私は皆にお祝いしてほしかった」とか言って泣いてたんだけど
何かもう誰も相手にせずにいた。
そして帰る時の捨て台詞は
「あんたが素直に出席してくれてたら問題無かったのに!
辞める気なんて無かったのに私の人生設計台無しよ!
大体、人の結婚式に法事なんて縁起悪いにもほどがあるでしょ!!
そういうとこあんた無神経なの!」だった。
353: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/26(土) 14:27:36 ID:3SSIKsUt
>>351

慶事と弔事が重なった場合には弔事を優先させるとか
身内で弔事があった場合一定期間慶事への参加を避けるとかいうマナーあった気がする
354: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/26(土) 14:40:23 ID:ug669iSq
>>353

マナー以前の話だよ。
本人の父親の最初の法事よりも、こっちを優先させろなんて話は
有り得ない。
359: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/26(土) 14:55:52 ID:Hk9uuamr
>>351

そうやって結婚を人生の頂点にしちゃうから結婚生活が上手くいかないんだよなあ。
結婚そのものは通過点じゃないか。そういう意味で法事より重要なんてことはないのにな。
361: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/26(土) 15:23:55 ID:hW6zVr5j
>>351

課の皆さん、馬鹿と縁が切れて本当に良かったですね。w
でもBさんが可哀想。恨んで変な事されないといいけど。
362: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/26(土) 15:29:23 ID:plySDdDh
>>351

まあ、結婚となれば「誰もがアタシを祝福して、第一に考えてくれて当然」
みたいな変な脳内麻薬まみれになる女もいるからなあ。
このAみたいなバカとかさ。
法事の方を優先にしたいのに仕事の妨害をされたBにはいい迷惑だったけど、
バカが自爆してとっとと辞めてくれて良かったよ。
公私混同しても平気な奴は、きっとどこでも同じだから。

引用元: ・その神経がわからん! part254




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年06月04日 05:18 ID:okusamakijyo