

左右対称の名前がいいってじーちゃんがつけてくれたと言ってた
関西の人だった
イジメ関連のスレを見て20年ぶりに思い出した今日この頃
やっぱ向こうの人だったのかなー

292: 可愛い奥様[sage] 2012/08/11(土) 09:49:45.72 ID:x3XAYMxo0
>>291
そんなデマ信じじゃダメだよw
293: 可愛い奥様[sage] 2012/08/11(土) 09:56:28.37 ID:6i3HwW+D0
>>291
姓名判断のスタンダードだと思っていたわ>左右対称が良。
親の持っている本には「花の名前は駄目(枯れるから)」「愛と言う字は画数が悪い」などもあった。
元々姓名判断は「中国四千年の歴史!漢字には全て意味が!」というのがウリだからなぁ。
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
左右対称も金やら付くのも木下も純日本人にもいるし
苗字ならともかく名前なんて意識してつけないことも可能なんだから気にするのはあまり意味ないと思う
っていう自分も山田由美みたいな左右対称ネームだけどね
苗字ならともかく名前なんて意識してつけないことも可能なんだから気にするのはあまり意味ないと思う
っていう自分も山田由美みたいな左右対称ネームだけどね
2: 名無しのコメ民
1さんの仮名見て気づいたけど自分も旧姓が左右対称ネームだったわw
やばい私向こうの人だったのかー先祖代々田舎の百姓暮らしなのになー(
やばい私向こうの人だったのかー先祖代々田舎の百姓暮らしなのになー(
3: 名無しのコメ民
左右対称の漢字なんて山ほどあるけど、日本人なら左右対称の名前にしないなんて思い込みどこから来るんだろう
4: 名無しのコメ民
森も林も昔からある名字だし大中小とか由吉介みたいな漢字も沢山名前に使われてるよね
5: 名無しのコメ民
漢字文化が元々左右対称なんだよ、中国が元
漢字は朝鮮文化じゃない
韓国は単に21世紀になっても中華思想ズブズブで、その一端で左右対称の漢字に拘るだけ
日本も漢字を使ってるんだから、漢字が左右対称になりやすいのは当たり前だ
七夕や端午の節句と同じようなもんだよ
漢字は朝鮮文化じゃない
韓国は単に21世紀になっても中華思想ズブズブで、その一端で左右対称の漢字に拘るだけ
日本も漢字を使ってるんだから、漢字が左右対称になりやすいのは当たり前だ
七夕や端午の節句と同じようなもんだよ
6: 名無しのコメ民
山本富士子さんのどこが韓国系なんだよ
富士山と天皇も左右対称だろうが、皇帝と京(ミヤコ)いう漢字も左右対称だろ
縁起のいい漢字が左右対称なのが多いだけで、漢字は韓国のものじゃないぞ、中国起源だろうが
富士山と天皇も左右対称だろうが、皇帝と京(ミヤコ)いう漢字も左右対称だろ
縁起のいい漢字が左右対称なのが多いだけで、漢字は韓国のものじゃないぞ、中国起源だろうが
7: 名無しのコメ民
天皇
8: 名無しのコメ民
かの国は「大」「王」「東」「神」の字が大好き。「出」「昌」も?

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。