899: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 22:50:06.74 0.net
家のことで揉めてる。
一生賃貸派の旦那と、いずれは家が欲しい私。
子供は3歳1歳。



今住んでるところが手狭になったから引っ越しを考えてるけど、旦那が今よりも家賃が倍くらいになるってのに、賃貸しか考えてくれない。
私はその倍の家賃を一生払うくらいなら家買えるんだけど…と思ってしまう。
実際そう伝えても「で?だから?」で終了。

こればっかりは私の独断とかでは無理だし、お互いがお互いの主張を曲げないし、ましてやうまくプレゼンもできない。
私もムキになって旦那の言うこと全て「で?だから?」で同じように返してたらキレられた…
俺より稼いでから言え!とか言われたら返す言葉もございません、なんだけど、どうしても家賃を一生払うことに抵抗がある…
別に立派な一軒家に住みたいとかじゃなく、中古住宅とかでも…と提案しても聞いてもくれないしなぁ…

お互いが「そのうち相手が諦めるだろう」って魂胆が見えるのがまたね…
まだ長引きそうだ…

901: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 22:57:12.29 0.net
>>899

ライフプラン表を作って旦那に見せながら話すとか?
あと今の家賃がいくらなのかで倍になっても賃貸がいいか買うのがいいかは分からないかも
戸建は10年くらい経つとコンロや給湯器が壊れたり機器の入れ替えも始まるし
外壁や屋根のメンテナンスも必要になってくるよ
あと固定資産も
目の前のお金よりトータルで考えて旦那にきちんと比較できるようにしたほうがいいんじゃないかな

902: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:00:50.52 0.net
>>899

ご近所トラブルとか子供のトラブルとか大災害とか
何かあったら引っ越せば済むし賃貸の方が身軽でいいじゃん

903: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:02:24.28 0.net
なぜ賃貸でいいのか、なぜ戸建がいいのか
きちんと話し合わずにで?だから?で乗り切ろうとする夫婦はダメだよ
なんで子供2人も作ってからそんな事で揉めるのかなー

904: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:04:59.86 0.net
老後のことも考えなきゃね
定年退職してからも氏ぬまで賃貸の家賃を払い続けられるか
買った場合ローン完済してれば家賃は勿論掛からないけど
他の人が指摘してる通り維持費と固定資産税はかかる

905: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:08:39.17 0.net
私は賃貸で良い派だけど、戸建て派の夫に
「将来子供が結婚する時に親が賃貸だと相手に『うちに世話になる気なんだろう』と勘繰られる」
と言うから
「自分の家を持ってたってあなたのご両親はうちの世話になりたがるじゃない」
と答えたら黙った
子世代に迷惑かけないよう対策は考えてるよw

906: 899 2017/12/18(月) 23:13:24.97 0.net
アドバイスありがとう。
私なりに情報を添えたりはしてたんだけど、旦那の親戚が誰も家を買ってる人がいないらしくて
「俺の周りは誰も買ってない!」と全否定されているところ。
その言い分が通るなら私の周りはみんな家買ってるんだけどね…
旦那は「折れたら負け」って思うタイプだから、説得は難しいよ。
私がちゃんと言葉にして伝えようとしても、シャットダウンする。そこは腹が立つけど、大黒柱って自覚があるからだいぶ強気。

旦那からは絶対賃貸!しか聞いてなくて、持ち家の何が嫌なのかを教えてくれないんだよね…
そこを本人の口から聞きたいのに、話し合いにすらならないから口論になる。
定年退職しても家賃を払えるほどなら私も賃貸でいいんだけと、今の時点で稼ぎに期待できないし、独身時代の年金も払ってない旦那の手元にお金が残るなんて思えない…

1番ネックなのは、今住んでる地域からお互い動く気はないのにファミリー向け賃貸が少ないところ。
選べるほどないんだよね…
そんな地域だから、子持ちで賃貸だと「えっ?」って顔されることも多い。
で、旦那もヤケになって「ここのアパートに引っ越そう!」ってなってるのが、家賃8万…
うーん…と思ってしまう。

>>905

子世代に迷惑かけないようにって大事だよね…
もうちょっと話し合ってみる。

908: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:16:39.12 0.net
>>906

家賃が収入に見合わなければ拒否したらいい
後先考えずに勢いで突っ走るようなら別の道を歩く選択も考えた方がいいよ
今すぐどうこうじゃなくてもいざという時に焦らないようにね

909: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:20:22.50 0.net
>>906

収入に不安があるなら賃貸の方がいいんじゃないの?

910: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:22:06.68 0.net
>>906

ローン組むの誰?

911: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:37:00.55 0.net
身内に持ち家誰もいないとか独身時代の年金払ってないとかだらしない人だなー
そもそもの価値観とか生育環境とかが全然違うような

912: 名無しさん@HOME 2017/12/18(月) 23:37:34.99 0.net
4万が8万になってやっていけるのかしら
旦那さんの収入が分からないからなんとも言えないけど
一般的な割合に収まってないなら子供達の成長と共にきつくなりそう

915: 名無しさん@HOME 2017/12/19(火) 01:53:36.11 0.net
子連れでアパートって騒音とかでトラブルになりそうでハイリスクだよね
せめてそれなりの賃貸マンションとかじゃないと大変そう

引用元: ・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう484




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年04月03日 14:39 ID:okusamakijyo