kenka_friends_female

14: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 06:08:58.94 ID:afikZS9W.net
小学生の頃母親の喧嘩を見た時は衝撃だった
友人のA子家とは家族ぐるみで仲が良く、長期休暇の際は一緒に旅行に行く程だった

その日はA子とその母と妹がうちへ遊びに来てて、翌日の図工でモールとビーズが必要だったので、それぞれ親から500円もらい、私、A子、A子の妹の3人で近所の文房具屋に買いに行くことになった
おつりでおやつを買いたいと言ったら
うちの親→200円までならいいよ(お金の使い方の勉強になるという考え)
A子の母→だめ、おつりは全部返して
A子んちがダメなら、うちもダメってことになった

結果、欲に勝てず3人で
「お菓子買いたいね」「ちょっとくらいならバレないよw買っちゃおうw」「そうだねw」
って流れでお菓子を買ってしまい帰り道で食べた

結果一瞬でバレた
うちの親はちょっと怒るくらいで済んだけど
A子の親はそうはいかず涙目で激怒
A子とA子妹を連続ビンタ



私達が部屋に戻った後も、表情が凍りつき、顔が青ざめてて、手もガタガタ震え、
ずっと「もう無理、もうやだ、あの子達があんな事をするなんて!信じられない、もうやだ」と小声で連呼してたらしい

A子たちが帰った後事情を聞かれたので話して謝ったら
「じゃあそれは全員が悪いね。(私)達はお母さんとの約束破ったんだよ?二度と約束破らない?」で終わったんだけど
A子とA子妹は「私達は必氏で止めたのに、(私)ちゃんに無理矢理買わされた」と証言
ちなみに「ちょっとだったらバレないし買っちゃおうよ」と言いだしたのはA子
A子母は「うちの子は一切悪くない!(私)ちゃんが悪い!なので謝罪をさせてください!」と言い出し
それに納得いかない母は「うちの子から聞いた話と違う。全員が悪い。うちの子にだけ謝らせるのは間違ってる」と反論

結局言った言わないの水掛け論で
うちの母とA子の母が私達のことで数ヶ月に渡り泣きながら喧嘩してるのが衝撃だった
結果私達も友達やめることになった
ちなみに買ったのはみんな数十円の駄菓子だけ

次の学年ではクラス別になってその後中学でまた同じクラスになったけど、
A子は神田うのみたいな喋り方をする気の強いわがままな女子になり下がってて、A子とその取り巻きにイジメられた
たった数十円でいろいろ崩壊しすぎてトラウマになった

15: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 06:57:18.54 ID:PNeNZQZp.net
A子母がキチメか

16: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 07:02:52.44 ID:L4iEKXjS.net
買い食いがなぜバレたのかが大きな争点だろそれ

17: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 07:14:32.31 ID:afikZS9W.net
>>16

・同じものを買ったのにおつりの額が違う
・レシートは処分したのに、A子妹がガムを口に含んでて、ニオイでバレ、ポケットの中に入ってたお菓子のゴミでバレ

当時子供だったので、証拠隠滅も不十分で言い訳も用意してなかったってだけw

18: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 07:22:17.11 ID:L4iEKXjS.net
>>17

なるほど
数十円のお菓子をあなたが全員分おごってガムの匂い等で証拠が残らないもので
且つA子姉妹のおつりが一致していればまた違った展開だった可能性が

19: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/01/12(土) 08:22:50.76 ID:d+M7Cy+Z.net
Aの母親がそんなんじゃなきゃ、子供達はつかんでいい嘘つかなくてもよかったのにね

本当に必氏に止めたのに
>>14
がお菓子を買ったとして
A子達は自分達は買わないって選択もできたはずだから、一緒に買っちゃった時点で同罪
全員悪いから、子供達がそれぞれの親に「ごめんなさい、もうしません」で終わる話なのに

20: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 08:37:41.94 ID:afikZS9W.net
>>18

あ、ごめん、500円もらったのは私とA子で、A子妹はついてきただけ
A子妹の分のお菓子はA子の500円から出た
「ビーズとモールは同じ物を買ったのに、なんで(私)ちゃんとA子でおつりの額が違うの?」ってなった

>>19

>子供達がそれぞれの親に「ごめんなさい、もうしません」で終わる話なのに
本当それ
A子母「A子とA子妹別々に呼び出して聞いたけど、(私)ちゃんが悪いって言ってたからうちの子達は嘘ついてない」
私の母「そんなの姉妹で口裏合わせることだってできるでしょ」
A子母「うちの子はそんな事しない。そんな知恵ない!」
って感じで、家のリビングで泣きながら言い合いしてたり
別の日は電話で泣きながらやりとりしてたり、長期にわたり争ってたから、私達はとんでもない事してしまった…って思ったけど
後々思うと、おつりでお菓子を買わないでって言われてたのに、数十円お菓子を買っただけって事

本当親のお金なんだから、親に謝って終わりでいいのにって思った

27: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 14:45:35.75 ID:mVmDRn8U.net
親のお金だから親に謝って終了ってか、“数十円とはいえ親のお金を使った”ことよりも、“約束を破った”ことの方が重大だと思うけど、
今いくつなの?最近の話なのかな?

28: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 14:57:04.07 ID:1JyfiP/A.net
>>27

そうだね、親としては約束破ったってのが大きい

29: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 15:03:43.33 ID:afikZS9W.net
>>27

今はもう成人してるけど
それぞれの親に対するお金の約束を破ったって意味だった
30: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 15:08:41.87 ID:1sTe5ws8.net
>>29

約束を破った事よりも、お母さん同士の喧嘩の原因である「約束を破った事」が、あなたのせいにされた事でしょ
それは私でも許さんわ
子供を信じるのは親しかいないけど、それぞれが引かなかっただけだよね

32: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 15:26:06.95 ID:mVmDRn8U.net
>>29

お金のを強調してるから、何だかなぁと思った
お金の約束だからと重大さが変わるあたり、そもそもの約束を破るという事の重大さが低いんだなぁと感じるわ
個人的な感想なんで、そんなことないよ!ってんならそれでいいんだけど

31: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 15:22:03.32 ID:nxm64OCy.net
>>14
の母みたいに注意してくれるなら、自分の非を認めて謝罪するけど
A子の母みたいに泣きながら激怒して連続ビンタ
さらに「もうやだありえないほんと無理」(ガタガタガタガタ)
って親なら、言い逃れしてなんとか自分達は悪くないって事にしようってなるのもわからなくもない

34: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 15:40:54.81 ID:KdIvyXs9.net
全員でお菓子買っちゃった時点で、全員約束を破ってるわけだから誰か1人が悪いとかないよな
全員悪いんだから、親に謝って、もうしない!で終わる話なのに
人間関係が親子で破綻するレベルで親が言い争うとか
例えば自分の子がいじめられてそうなってるならまだわかるんだけど
おつりでお菓子をみんなで買ってしまった
「誰が言い出しっぺなの?」って事で犯人探しを延々としてるのがこじらせたチュプクオリティって感じがする

36: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 15:53:03.39 ID:afikZS9W.net
>>30

うちの親は「もういいじゃない。カメラや音声で証拠が残ってるわけでもないんだし、それぞれの子供を信じましょうよ」と言ったらしいけど
A子母がそれじゃ納得しなくて「(私)ちゃんが認めて、私達親子に謝ってくれるまで私は言い続ける」
「謝ってくれないなら、そんな子とうちの子は一緒のクラスに置いときたくないので、クラス替えをお願いせざるを得ない」とか言い出して
うちの親も「うちの子があなたら3人に謝るのは違う」の一点張りで収束つかず
後に知ったけど、A子母は本当に担任に学期半ばのクラス替え(私だけ他クラスに追放)を申し出たそうだけど、それは無理があると断られたらしい

>>32

わかってるよ。
うちの親にも「たった数十円お金を使われてしまった事に怒ってるんじゃない。約束を破られた事に怒ってる」って言ってたし

37: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 15:54:48.76 ID:2yhgKoih.net
A子母はクレーマーの素養があるな

33: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/12(土) 15:29:10.06 ID:YTVA6Uu4.net
子供同士の揉め事とか親(モンペ)が出てくるとトラウマ級レベルで事が悪化するよな

41: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/01/12(土) 18:02:17.18 ID:0sXm8ibU.net
親も多少なら、騙されたフリとか普通はする。
それも教育だと思うからね。
そういうのを絶対許さない、正しいことは絶対正しい!謝れ!とか言い出す人は周りから孤立している。

引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 175度目




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年03月13日 19:47 ID:okusamakijyo