
427: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/01/27(日) 18:47:23.60 ID:b1gWL3+b.net
自分がいなくなったら後はどうでもいいの?
派遣先にも派遣元にも迷惑かけることになるんだよ?
自分のことしか考えないような人だから正社員になれないのです。

429: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/27(日) 18:53:36.15 ID:fOjsDPUn.net
>>427
「派遣」に引き継ぎが必要な仕事を与えるその職場の神経が分からん!
ですね
430: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/27(日) 18:56:45.93 ID:RXjWinC2.net
ブラックボックス化を進めて"いないと困ると"いわれて喜ぶのも
434: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/27(日) 19:34:01.32 ID:qYxbunyB.net
>>430
派遣に限らずそういう人間は居る
そして大抵が低スペック
438: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/27(日) 19:56:10.98 ID:fOjsDPUn.net
>>433
「目の前のことしか考えない」のが派遣の基本でしょ
先のことを考えるのは「派遣の仕事」ではない
派遣はあくまでも短期前提なんだから
440: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/01/27(日) 20:09:47.09 ID:2Qx8JQGN.net
>>427
それは派遣もだけど所属先の部門長も派遣の業務内容を全て把握しとくべきだよ
引き継ぎの指示だって部門長や派遣会社の方からその派遣さんに指示を出さないと
なんでもかんでも派遣が悪いみたいな言い方する人もどうかと思う
441: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/27(日) 20:11:37.44 ID:eHMwy7+x.net
バイトに社員並みの仕事要求してるとかで叩かれてプチ炎上するレスとか前にあったじゃない?
それ狙ってんでしょ
447: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/28(月) 03:14:49.08 ID:d5Yvt5dZ.net
>>427
引き継ぎ作業が必要なら契約更新時に派遣会社と話し合って職務内容として明記してもらうといい
派遣会社に雇われているのだから契約内容どおりに働く
427の会社の社員じゃない
派遣会社に所属している人間
認識が間違っている
448: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/01/28(月) 09:54:13.69 ID:Fn7QB2/R.net
>>433
おまえの神経がスレタイだよ
引用元: ・その神経が分からん!part439

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。