man2_mazui
749: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 00:56:40.19 ID:fb4xb9TZ.net
近所の大型スーパーで見掛けた70歳くらいの婆さん。
パンコーナーで立ち止まってじーっとパンを見つめながら品定めと言うか、異様な雰囲気を醸し出していた。
店内調理の出来立てパンを提供しています、ってうたい文句で、ラッピングもされずに1個1個が剥き出しで棚に置かれているパンコーナー。
トングでパンを取って袋が箱に詰めてレジで精算する形式。



自分もパンを買おうと近くまで行ったけど、危ない雰囲気が漂っていたのでその婆さんの様子を見ていると…
素手でパンを掴んで数秒後、そのまま棚に戻していた。
そしてその婆さんは別の売り場へと進んで行って、またゆーっくりと品定め。

自分はパンを買うのは止め、近くにいた店員に事情を説明した。

万引きや針混入の嫌がらせかとも思ったけど、ソッチではなかった。

751: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 01:35:01.31 ID:uC+A3als.net
>>749

認知じゃないかな

752: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 06:38:49.06 ID:20z4iwTI.net
>>749

うちの近所では老人キッズ手掴みして戻すので1個づつ袋詰めになった

753: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 09:38:28.04 ID:0/of/w/o.net
スーパーの鮮魚売り場で魚をグーでギュッと押して確認してる老人たまにいるけど何やってんのあれ?
ラップ越しとは言え、刺身までやってたのには呆れた

754: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 10:02:04.63 ID:3UUMWoK/.net
>>753

鮮度の確認など間違って覚えた知識で確かめていると思う
野菜なんかでも1個づつ手にとっては重さを確認して
お気に入りの重さならカゴにいれる、そうでない場合はスルー

そういう人は半額シールの貼られた総菜や弁当でも
具の大きさを1つづつ念入りに確認するよ
老人でなくても中高生の子連れの父母がそれをやる
そして子供も真似しておかずの大きさを確認して
こっちが大きいと親子で会話している

755: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 10:44:49.06 ID:0/of/w/o.net
>>754

野菜いたわ
最近ブロッコリー高いけど国産ブロッコリーのタイムセールで1個100円だったから
パッと見て選んで買ってたら、隣のおばちゃんが1個ずつ手に持って重さ確認してた
タイムセールだから客が群がってサッとカゴに入れて買ってるのにすごく迷惑だった

757: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 11:37:33.32 ID:WaApJdg1.net
他でも書いたことあるけど、売り物のぶどうのパックの端っこから指突っ込んで
全部のパックから味見してった盗み食い婆も居るからね
上にシート1枚貼るだけじゃ危ない時代なんだよ

762: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 12:02:08.63 ID:krMZonDV.net
肉や魚は賞味期限くらいしか見ないけど、野菜買うときはかなりチェックするほうだわ私
ブロッコリーは裏返すと青虫が付いてたりするから…
フィルムで巻かれたハーフカット白菜の葉の隙間にミミズがいたり、カリフラワーなんて傘部分の裏にクモが巣くってたり、鶏のフンが葉にびっしり付いてたりするから
見つけたら店員さんに言うんだけど、面倒な客だっていう自覚はある

767: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 12:48:06.71 ID:0/of/w/o.net
>>762

前にスーパーの野菜売り場でキャベツが山盛りになってて1個50円で特売してたとき
いきなりおばちゃんが店内に響き渡る悲鳴上げてたの思い出した
ナメクジがいたようだ

引用元: ・その神経が分からん!part438




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年03月21日 05:57 ID:okusamakijyo