himan06_woman - コピー (2) - コピー
349: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 11:54:52.70 ID:QyhLGxIQ
近所にピザの食べ放題の店あるんだけど
中心の具の多い部分だけバクバク喰って
外側の生地だけの部分を皿の横に大量に
残してる奴いたんだけど、ずうずうしくね?

っていうか、見てるだけで、意地汚くて恥ずかしいわ
ちなみ体型もピザの二人組みの♀だった
共食いかよ・・・。



350: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 12:02:19.59 ID:LO6xLOgO
あの外側の部分がうまいのに。

351: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 12:05:45.65 ID:zDsqLJMc
一枚いくらだったら人の勝手だけど、食べ放題でだったらちょっといやだね。
ピザの耳(?)って残す人たまにいるけど、マナー的にはどうなんだろう?

352: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 12:07:41.84 ID:vAkDtISh
チーズが駄目なうちの親父はむしろ外のみを食う

353: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 12:09:20.38 ID:CwmAD28K
外側残し、見た目も汚いし、なんとなく「卑怯もん!」と言いたくなる

356: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 12:21:22.08 ID:r5McbU+U
宅配ピザだと耳の中にチーズ入れてたりするよな

357: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 12:27:37.75 ID:qpbupJtk
>>349

耳を残してもい店なら問題ないんじゃないの?

359: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 12:45:07.10 ID:bFTr6GY0
>>351

エビのシッポと違って、あきらかに「食べる部分」なんだから、残すのは行儀悪いと思うなあ
食パンの耳なんかもおなじだけど、育ちが悪いって思ってしまう

360: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 12:52:56.24 ID:zDsqLJMc
>>359

いや~。俺としても感覚としては残さず食べましょうなんだけど、
もしかしてイタリアとか本場では違う考え方とかあるのかなと思ってね。

ラーメンはズルズル食べてもOK(日本)とか食事は残すのがマナー(中国)とか
手づかみで食べるとか、ワイン飲む時口でぐちゅぐちゅするとか。
変な「当たり前」って割と聞くからね。

367: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 14:09:55.71 ID:QyhLGxIQ
>>357

まぁ、店が容認してるんだから問題ないのかもしれませんが
だからといって意地汚い事には変わらない気がします。

食べ残した耳の部分だけで一人20ピース以上あり
まだ食べる気までした。

おそらく食べ放題でないピザなら耳の部分まで
ブヒブヒ言いながら喰ってそうな感じでしたしね。

食べ放題の札を出しておくと、店員が徘徊しながら、
一ピースずつ席に届けてくれるスタイルなので
俺なら恥ずかしくって出来ないって話でした



368: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 14:45:46.99 ID:zDsqLJMc
>>367

店が容認してるんだったらそこまで言う必要ないじゃん。
騒がしく食べてたり他の人の分がなくなったりしてるわけじゃないんでしょ?

なんかあんたの方がよっぽど同じ店で食事したくないと思うぞ。

370: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 14:53:04.93 ID:QyhLGxIQ
>>368


気が合いますね、私もあなたのように店が容認してるから何をしてもいいって考えの人とは
一緒の店で食事したくありませんから、どこかでばったり会わないようにしたいものですね

371: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 15:07:51.26 ID:OAEYoyLO
>>368

店が容認してるって言うのは、お店が文句言わないからってこと?

レストランで客がお皿落として割ったとき、「弁償しないでいいです。それよりお怪我は?」
って言われたときに「あ、お店が容認してるから、店内の皿割ってもタダなんだ」って思うの?
お店側でも、言いたくても言えない事って多いよ。


>他の人の分がなくなったりしてるわけじゃないんでしょ?

ピザの耳(?)を残す客が増えたりしたら、巡り巡って値上げするか閉店するだけだよ。
その時に文句いっても遅い。

372: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 15:09:22.34 ID:zDsqLJMc
>>370

店が容認したら何をしてもいいとは思ってないよ。
上で書いてるちょっと度を越えたお喋りや食べたせいで他の人の分がなくなったりとかは、
店では容認されるだろうけどするべきではないと思うし。

374: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 15:16:23.87 ID:6kotvILr
イタリア人の同僚がいて、一度彼女の家族に招待されてずうずうしくもお言葉に
甘えてローマに滞在したけど、レストランでも現地の人はピザの耳を残してたよ。
同僚も本当にソースがついてる部分しか食べてなくて、最初びっくりしたけど、
聞いてみたらそれが普通だよって。あと、ワインに炭酸水混ぜて飲んでる人多数で
それもビックリした。

377: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 15:42:14.50 ID:qpbupJtk
>>371

なんで皿の話?
ピザ耳を残される上に原価率上昇が嫌なら
メニューシートに書けばいいだけじゃないの?
値上げされてイヤだと思う客は
他の店を選べばいいだけだし閉店なんか関係ないじゃん。
つか、ピザは生地を楽しむものだ。

382: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 16:23:36.21 ID:5p6Mtwgl
>>377

ま、なんでも書いてないからいいなんて思ってるようじゃ馬鹿としか言いようがないな
こういう間抜けのせいでマニュアルは分厚くなり、張り紙が多くなる

383: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 16:41:54.61 ID:zDsqLJMc
その「なんでも書いてないからいい」って言うのはどこから出てきたんだ?
>>371
もだがちょっと極端過ぎないかい?

384: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/25(月) 16:48:38.39 ID:I5Ti1ed2
某やきにくバイキングにくる〇〇人は大概マナーが悪い
いっぱい取りすぎたエ生食材ビを後で器に戻すわ
焼酎を持ち込んで隠れて飲んだり(集団

ずうずうしい
それみてあの店行かなくなったわw

引用元: ・(-д-)本当にあったずうずうしい話 第144話




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年03月22日 18:18 ID:okusamakijyo