kenka_friends_female
481: 彼氏いない歴774年 2018/05/06(日) 01:21:55.57 ID:yOt0dZM+.net
兄弟でも私だけ母と同性なためか、あたりがきつくてひどいことされた
他の弟には同居してた祖父母も甘く、その反面、私の失敗には母に加勢して怒鳴ることもあった
唯一の救いは父が平等に接してくれて、うつで療養してることに理解があること

母親とはもう人として相性が悪くてどうしようもないから、実家には余程のことがないと帰らないよう決めた
でも、今の時期にカーネーションとか母の日のプレゼントを見てると、何でうちはこんなだろうって悲しくなる
私だって平和な親子関係築きたかったのに



483: 彼氏いない歴774年 2018/05/06(日) 15:16:12.10 ID:knub8vlg.net
>>481

今の時期はテレビで母の日が話題になりやすくて辛いよね
私は父の日も同じ気持ちだけど母の日の方が目立ってる気がする(主売層に向けて?)

世間話の時も家族のことを何気なく聞かれて当たり障りなく答えるけど苦痛だ
喪女だから家族が毒で離れると余計に孤独を感じて寂しくなる
だからって家族とずっと一緒に住むことは考えられないけど

488: 彼氏いない歴774年 2018/05/07(月) 13:33:50.79 ID:rMftOH8W.net
>>483

父の日は控え目だけど、母の日のプッシュはすごいよね
普通の家庭がどの程度、母親に愛情を感じるものなのか分からないけど、普通ではないことに引け目を感じる

あと、ゴールデンウィークだったから実家に帰省しないの?って聞かれるのも辛かった
幸せな家庭ばかりじゃないし、もうやめてほしい

492: 彼氏いない歴774年 2018/05/07(月) 20:25:48.95 ID:IJ49nU7l.net
そういえば子供の頃小遣いためて買ったカーネーション、金の無駄だ余計なことするなと1時間以上怒鳴られて殴られたな
母の日という広告をみると恐怖を思い出すしあの時毒親なんだと初めて気づいた時なんだよなって感慨深いわ

引用元: ・親が毒親の喪女4




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年04月20日 10:39 ID:okusamakijyo