
141: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/12/21(金) 23:58:45.21 ID:V28g5W6K.net
喪中のとき、年賀状をもらったらマジギレする人が意外といること
「喪中は年賀状をもらってもさしつかえない」というのは結構知られてそうだし、日本郵便のホームページにも書いてある
発言小町を見たら、
「喪中は年賀状をもらってもさしつかえない」というのは結構知られてそうだし、日本郵便のホームページにも書いてある
発言小町を見たら、

それを知った上でも喪中の私に年賀状を送るなんて!と
憤慨している人が結構多くて、しかも縁切り上等とか
相手はあまりにも非常識だ!とか攻撃的な意見が飛び交っていて恐ろしかった
憤慨している人が結構多くて、しかも縁切り上等とか
相手はあまりにも非常識だ!とか攻撃的な意見が飛び交っていて恐ろしかった
142: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/12/22(土) 00:06:55.72 ID:hXt7y8Vk.net
>>141
喪中って「こちらからは年始の挨拶が出来ませんので」というだけで、受け取るのは関係ないよね
先方が気遣って遠慮してくれる事が多いだけで
気遣いされて当然だというのは図々しい
143: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/12/22(土) 00:21:51.84 ID:eCA6YNi5.net
郵便はがきが日常の連絡手段として現代よりずっと重要だった時代ならともかく、今なんて形式的にやってるだけじゃん
一昔前は相手のあて名を活字で印刷するのは失礼だ、手書きで送るのが礼儀だとかわけの分からん爺さん婆さんルールもあったり
一昔前は相手のあて名を活字で印刷するのは失礼だ、手書きで送るのが礼儀だとかわけの分からん爺さん婆さんルールもあったり
144: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/12/22(土) 01:03:36.97 ID:J89xL1Pu.net
喪中ハガキが来れば年賀状リストから外すけど、来ないとうっかり出しちゃうこともあるし…
絶対に受けとりたくないなら喪中のお知らせしときなよと
絶対に受けとりたくないなら喪中のお知らせしときなよと
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 174度目

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。