obaasan02_angry
58: 嫁っ子 2012/12/19(水) 10:19:13.95 0
お願いします
フェイク入れますので
つじつまが合わない所はスルー願います

義実家並びに主人の考えている事が理解出来ません

主人30 次男
自分36
4・1歳の娘あり

姑59
舅62~64?
別居 車で一時間位

一旦切ります。



59: 嫁っ子 2012/12/19(水) 10:19:40.68 0
続きです。

姑が義実家関係の行事を私に内緒にしろ、呼ぶなと言い、主人もそれに同調しています。
でも月に一度は孫を連れて来い、と。
行けば近くに親戚が住んでいるので私が不義理を責められます。
主人に理由を聞くと
「親と話し合うのは面倒だし、やりたいようにやらせればいい」
「親戚にははいはい、すみませんと言っておけばよい」
と言うのです。
私が嫌われているのかと思っていましたが、義兄嫁も同じ扱いをされているようです。
のけ者にしたいのかと思いきや
義兄一家の帰省時は招集されて「家族集合!」イベントをしたがります。

義実家に振り回されるのは気分良くないし、主人の事なかれ主義にもうんざりです。
今まで姑と直接行事について話をした事はありませんが
姑と話すべきか、まず主人と話し合うべきか
相談お願いします。

60: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 10:28:49.08 0
関わらなくて良いと思うよ。
旦那側の親族に悪く思われても実害無いし。
ハッキリ言って羨ましい。

61: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 10:49:31.65 0
親戚には全部説明して理解してもらうのが一番いいんじゃない?
義兄嫁も同じ扱いされてるなら
2人して「一体ったいどういうつもりでそんなことをしてるのか、姑の本音を聞いてみてほしい」という相談の形で、親戚に話してみたらいいじゃん

個人的には、姑が嫁に気を使って
訪問回数を極力少なくしてあげてるように思えるけど

62: 嫁っ子 2012/12/19(水) 11:37:03.71 0
レスありがとうございます。
後出しのようで申し訳ありませんが
親戚付き合いから守ってくれている、というご意見について。

「今週末は用事があるから来週来て」と言われて行けば、
「先週法事があったから今から孫を連れて仏壇拝んでこい」と言われる。
慌てて行くと「若い人は法事なんてつまらないから来たくないわよね」に始まる嫌味ぐちぐち。

私達の結婚式に来てくれた従姉妹さんの結婚式を内緒にされて
お祝いを渡しそびれそうになりました。
その時は義兄嫁が
「ウチは○○円包もうと思うんだけど、
金額に差が出てもなんだから私さんはどうされるのか聞いてもいい?」
と教えてくれたので助かりました。
その時に義兄嫁も行事は呼ばれないと聞きました。

普段でも積極的に親戚の経営する商店で買い物するように言われますし、
守って貰えてる感は皆無です。
主人には「行く、行かないはあなたと話し合って決めたい」と何度も言いましたが
余計意地になって内緒にしている感じがします。

63: 嫁っ子 2012/12/19(水) 11:37:25.54 0
義兄嫁とはたまにメールする程度でそこまで腹を割って話した事はありませんし
義両親を飛び越して親戚に直接は面目を潰すようで気がひけます。
何度か「知らなくて」と言いましたが、言い訳してると思われている気もします。

良い嫁キャンペーン中なのは自覚していますが
出来ればまず彼らがどんな関係を築きたくて内緒にするのか
ある程度目安を付けて話し合って解決したいのです。
むつかしいでしょうか?

64: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 11:46:37.10 0
内容は姑と話すか旦那と話すかってことでいいんだよね。
まずは旦那では?夫婦間で話してお互い考えてることを言わないと。

66: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 12:14:05.43 0
>>63

まずは義兄嫁や親戚と頻繁に連絡とって、自分の足場固めるのが先でしょ
疎遠だとか、直接連絡する間柄じゃないとかは
あなたが足場固めを怠けてきたってだけでしょうが

引きこもりが「学校に友達がいないから、誰も味方になってくれない」
と嘆いてると変わらないよ?

義両親にいい顔したい気持ちは分かるけど
その義両親が正常でない上に
肝心の旦那も役立たずどころか義両親サイドの人間なんだから
あなたが自分で頑張るしかないと思うけど

67: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 12:16:33.44 0
>>63

義両親の顔も旦那の顔も立てたいなら
このままずっと我満し続けたらいいと思うよ

そうすればあなた一人が悪者になる代わりに全員の面目は立つよ

68: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 12:44:24.78 0
親戚に嫌味言われたら人に聞こえるように大げさに
「あら、そんなのあったんですか?夫さんから聞いてないですよ?
 ちょっと夫さーん、なんで教えてくれなかったの?
 いつも用事があるっていって一人で行っちゃって全然教えてくれないんですよ?」
っていうぐらいは自分ならする

69: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 12:46:48.64 0
>>63

夫婦揃ってことなかれ大好きなんだね
2人とも問題解決能力なくてお似合いだと思うよ

70: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 13:29:43.09 0
>>64

主人がなかなか話し合いに応じてくれないのですが
やはり主人からですよね

>>66

>まずは義兄嫁や親戚と頻繁に連絡とって、自分の足場固めるのが先でしょ
義兄嫁は仕事が忙しいそうなので(夜11時過ぎに帰宅したメールが来た事があり)
躊躇していましたが相談してみます

>その義両親が正常でない上に
>肝心の旦那も役立たずどころか義両親サイドの人間なんだから
>あなたが自分で頑張るしかないと思うけど
うまく言えませんが心に刺さりました
その通りですね
なんだか自分が空回りしているような
でしゃばってはいけないとか考え込んでしまっていました

71: 嫁っ子 2012/12/19(水) 13:36:56.54 0
>>67

最悪私が悪者でも仕方ないですが
その場合、義実家への訪問は控えさせて貰おうと思っています。

>>68

近い事は言った事があるのですが…
やはり付き合いの長さで、言い方は悪いですが義両親の肩を持つんだな、と諦め気味でした。

>>69

そう言われても仕方ないと思います。
でもそれでは良くないと思い、この問題を解決する為に書き込みました。
親戚には次いつお会いするかわからないので
まず義兄夫婦に相談してみようと思います
年末帰省されるかも気になりますし

73: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 15:18:04.91 0
向こうが付き合いしたがらないんだから付き合いで買い物してやることも無いのにねぇ。

72: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 15:03:59.80 0
いい嫁キャンパーンして、サンドバッグお疲れ様です。
今後もばんばってくらさい

74: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 15:23:18.16 0
キャンパーンワロタw

旦那が話に応じないからそのまま放置?
どんな状況でも動くなら動くという心を決めないと問題は解決しないよ。
デモデモダッテちゃんになったらそれまで。

75: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 17:16:05.31 0
>>71

とりあえず貴方と同じたち位置なのは義兄嫁さんなんだから、
そこは必ず味方にしておこうよ
いくら忙しくても、週末の夜くらいなら電話でもできるんじゃない?
私ならとりあえず旦那をしめるけどね
まあ、それが無理なら自分が妥協できるところを探す以外ないよね

76: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 20:55:37.96 0
義兄嫁さんは従妹の結婚式があるのは教えてもらってたんだよね?
でも
>>71
はまったく知らないと
ダンナにそういうことがあった、こっちとしても知らないのは困る、あなたの立場も悪くなるとかそういう方向で詰めるのは無駄なのかな

77: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 21:29:42.22 0
>>76

無理だと思うよ
嫁一人が我慢すれば全て丸く収まる
とか考えてそうだから

78: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/19(水) 21:49:06.01 0
そういうもんなのかー
じゃあいっそ次から一切親戚関係には顔出さないってことにしたら?
ただでさえ印象最悪だしどーでもいいじゃない

79: 名無しさん@HOME[sage] 2012/12/20(木) 08:54:31.08 0
どう考えても義両親が罠を仕掛けてる
離婚させたいんだろうね、しかも嫁有責で

80: 嫁っ子 2012/12/20(木) 19:44:17.87 0
皆様ご意見ありがとうございました。
主人が子供をお風呂に入れてくれている間に…

昨日義兄嫁に連絡がとれていろいろ話をうかがう事が出来ました。
思っていた以上に根深い問題のようなので慌てず、じっくり向き合おうと思います。

今回ご指摘頂いた「コミニケーション能力不足」
というのは、全く自覚していませんでしたので今後気をつけていきたいと思います。

それでは名無しに戻ります。
本当にありがとうございました。

引用元: ・【家庭内問題】女の駆け込寺29【義実家問題】




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年06月17日 14:57 ID:okusamakijyo