game_software_cassette

228: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 14:05:07.40 ID:vOJBPTIv0.net
わたしも夫もゲームしないのでよくわからないんだけど、スイッチ?っていうやつ買おうとしてる
小2娘が、ゲーム持ってないと仲間に入れないらしい…
どうなのかな。早すぎる気もするし、でもよその家行ってめずらしくて楽しすぎて占領しちゃうような話も聞くし、それは避けたいし
悩む



229: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 14:11:08.98 ID:o5LfFcX/0.net
ゲーム持ってないと話に入れないってのは大げさな気がするけど…
スイッチは新型出るからもうちょい待った方がいいんじゃない

230: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 14:13:44.89 ID:0CQazDDc0.net
>>228

スイッチは親の携帯などからいろいろ条件をつけて管理ができるよ
「みまもりswitch」っていうアプリで
暗証番号入れないとゲームできなくしてある
うちの子はこの頃放置気味だから「最近やってないっすね」みたいなメッセージがアプリから来るw
ただ高価なものだから持ち出しは心配だね、ソフトもパッケージ版は小さいし

231: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 14:16:20.54 ID:UaQ6Re4r0.net
うちは目に少し問題があったので三年生まで我慢させた
でも据え置き(テレビでできるやつ)は幼稚園くらいからやらせてたよ
友達が遊びに来たときとか、年末年始いとこが来てたりとか
あとは熱が下がってきてるけどまだ布団にいてほしいときw(これは3DS)

スイッチなら親がアプリ入れればゲーム時間含めかなり管理できるから、
そこまで欲しがってるなら買ってあげてもいいような
たとえば何時までって決めても守れないようなら、そこで電源落としちゃう強制終了も設定できるし

232: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 14:56:30.11 ID:uM03Nskq0.net
>>228

ゲームを今まで一度もやったことが無いくらい興味ないママさんかな?
自分が子供の頃はゲーム持っていなくて話に入れなかったのがすごくつまらなくて
ようやく購入してもらえた時の感動は今でも覚えている

Switchは時間の管理もプ時間も親が完全に把握できるから
持ち出し禁止にさえすれば全然問題はないとおもうよ
通信だってチャットとかできないし、変な言葉を送られる心配なら3DSより安全じゃない?

233: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 14:57:01.44 ID:U6GCFSQo0.net
うちの周囲は皆スイッチを持ってるので
遊ぶ時は持って集合になってる
だから、仲間に入れない…って言い分は分かるかな
持ってない子が占領状態になって親が困惑してるのも見た事あるしね
だからゲームさせたくないとぼやいてた

まず親子でゲームの決まりを作ってやらせてみて
こりゃダメだと思ったらアプリ管理すればおkだと思うよ

234: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 15:07:53.84 ID:xpQZPKh30.net
>>228

小2で早いの?
その感覚だといつだと早くないんだろう
アラサーの私の子供の頃は小学生はみんなスーファミ持ってたような記憶だけど、今の子はどのくらいなんだろう

235: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 15:12:13.91 ID:57p016oI0.net
アラフォーのわたしは幼稚園行ってた頃にはうちにファミコンあったわ

236: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 15:26:50.58 ID:/4A3sXeP0.net
私は44だけどゲーム類は最後まで買ってもらえなかったな
ファミコン時代だったから友達の家でたまにやったけど、そこまでハマらなかった
大人になってもあまり興味なし
スマホでちょろっとパズルゲームをやるくらいかなあ
買ってもらえるような家庭に生まれてたらもうちょっとゲーム好きになってたのかな

237: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 15:34:53.31 ID:5g9RJpek0.net
>>236

うちは親が率先して買って来てた
だけど私はゲームなくても生きていけるタイプで、スーパーマリオがゲームブームのピークだったな
今のボタンが沢山あるゲーム機は無理だ

239: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 15:40:14.72 ID:U6GCFSQo0.net
>>236

44だと親御さんのゲームに対する意識が
現在とはまた違う世代じゃない?

240: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 15:45:21.85 ID:/4A3sXeP0.net
>>239

さあどうなんだろう
うち以外の友達のところには大抵ファミコンがあったけど
高校になるとゲームボーイを学校に持ってくる子がチラホラ、の時代

238: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 15:39:20.03 ID:dUZFeSe00.net
年中と小一がいるけど、それぞれにDS1台ずつ、家にSwitchがある
幼稚園でもDSはかなりの子が持ってる(おさがり率も高い)
ちなみにSwitchは外には持ち出し禁止にしてる
オンライン有料会員になるとファミコンのソフトが遊べて、親が楽しいw
ヨッシーのたまごとか子どももハマってる

242: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 15:48:13.31 ID:NGJfOpUN0.net
>>236

同世代だわー
うちは小学生のうちにファミコン、ディスクシステム買ってもらったけど、私ははまらず、双子の妹は今でもDS持ってたりポケモンGOしたりしてるよ

本人の性質と親の関わり方次第だよ
はまりやすい子でも、親が管理をしっかりするならいいと思う
親がダラで無制限に与えゃうとまずい

243: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 16:02:08.99 ID:MLp0XQMC0.net
>>236

35年前で昭和の時代だよね
今で言えば今の小学生がゲームを持たないのは44才のあなたがスマホ持っていない感じよ
それでも氏にはしないけど持っていない事でコミュニケーションはとりにくい

245: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 16:27:13.23 ID:mxGa/9vo0.net
>>236

ハマる子は友達の家に上がり込んででもやるから人によるわな

247: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 16:49:31.01 ID:MLp0XQMC0.net
持っていない子はいるけどね
親が子供の気持ちよりも自分の信念優先のクセモノなんだろうなと思うからあまり関わりたくないわ。
家庭で禁止しているものをうちで許可して親御さんの躾や方針を無駄にするわけにはいかないもの。

246: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 16:33:20.93 ID:AAyDaMyb0.net
アラフィフだから、今の子のゲーム持ってない感覚は、家でドリフ見せてもらえないとか、そんな感じ?

うちの子が小学生の時はDSを持っていくかどうかだったけど今はスイッチなんだね

248: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 16:55:32.55 ID:vKvpXn/v0.net
>>246

なかよしやりぼんを買ったり読んだりさせてもらえない、
友達との交換日記や手紙のやりとり禁止
絵のついたティッシュ禁止
ニオイ付きえんぴつ、消しゴム禁止
サンリオグッズ購入ダメ
「奥様は魔女」の時間は時事放談

249: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 17:33:16.23 ID:rDqYnMa90.net
>>246

その世代だと
DS=ドリフ
スイッチ=ひょうきん族

250: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 17:44:01.10 ID:AAyDaMyb0.net
>>248
,
>>249

どれもなかったら悲しすぎるw
ある程度は目をつぶらないとダメね
うちは男子だし、女子だった自分の子ども時代を思い返すだけではムリだ

251: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 18:21:58.89 ID:uM03Nskq0.net
厳しめの親の子が祖父母の説得も得て念願のSwitchを買ってもらっていて
あのお宅でゲームを許すの珍しい!と思っていたら
スプラ買ったけど通信一切禁止で意味ねーだろwwwと思ってしまった

スプラは友達とやらないと意味なくない?
アプリ入れなければチャットできないし、友達同士で集合時間決めればフレンドだけで楽しく遊べるのにね
子供達が集合時間決めて盛り上がっているのに、それに混ざれないのも切ないわ

252: 可愛い奥様 2018/10/15(月) 18:24:10.23 ID:uM03Nskq0.net
通信=悪という概念がこびりついて離れないらしい
悪い大人と知り合うとか何とか
3DSのすれ違い機能すら駄目だって

引用元: ・◇子蟻のチラ裏(..)φ111◇




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年07月13日 05:57 ID:okusamakijyo