69: 名無しさん@HOME 2011/11/22(火) 15:54:58.10 0
悶々としているから吐き出したい。
両親の老後のことで悩んでる。
といっても両親は持病はあるもののまだ健在。
嫁の祖父母や親戚関係で介護が大変だったケースをいくつか見てきたので
早いうちから心構えと大雑把な役割分担をしておくためにも話し合いは必要だと思うようになった。
でも両親は「重い話はイヤ」と応じない。
今からそんなこと考えたって、そのときになってみないと分からない、と。
それはそれで一理あるんだが、ウチには弟が一人いて、いざというときそいつのことが信用ならないので
あらかじめ話し合って役割を決めておきたい、
こっちに全部やらせて逃げさせたくないというのが本音。
両親の老後のことで悩んでる。
といっても両親は持病はあるもののまだ健在。
嫁の祖父母や親戚関係で介護が大変だったケースをいくつか見てきたので
早いうちから心構えと大雑把な役割分担をしておくためにも話し合いは必要だと思うようになった。
でも両親は「重い話はイヤ」と応じない。
今からそんなこと考えたって、そのときになってみないと分からない、と。
それはそれで一理あるんだが、ウチには弟が一人いて、いざというときそいつのことが信用ならないので
あらかじめ話し合って役割を決めておきたい、
こっちに全部やらせて逃げさせたくないというのが本音。
本日のPICKUP!!
弟は昨年デキ婚して、現在無職。
そこまでの悪人ではないんだが、わがままで無計画、悪い意味で子どもっぽい。
両親は「老後は子どもの世話にはならない、施設に入る」と言っているが
「子どもの世話にならない」なんてことはポックリ逝かない限り無理だと嫁祖父母のケースで実感している。
俺は両親に何らかの手助けが必要になれば金銭的なものであれ、人手であれ、出す気はある。
ただ弟が「兄貴がしてるんだから俺はいいやww」で逃げるのは腹が立つ。
ウチは俺の稼ぎだけでは生活するのがやっとなので嫁もフルタイムで働いてる。
嫁の実家は資産があるので、両親の老後に金銭的な援助が必要だとすれば俺の実家にだけ。
嫁はそれでも俺の実家に援助することを快く了承してくれている。
でも弟がムカツクからといって、援助を強要することはできないし
両親も口には出さないが万が一のときは長男に頼ると思っているフシがある。
答えが出ないのでただただ悶々としている。
無理矢理にでも議論の場に引きずり出すべきか。
先のことなど分からないんだから放って置くべきか。
支離滅裂ですまん。
そこまでの悪人ではないんだが、わがままで無計画、悪い意味で子どもっぽい。
両親は「老後は子どもの世話にはならない、施設に入る」と言っているが
「子どもの世話にならない」なんてことはポックリ逝かない限り無理だと嫁祖父母のケースで実感している。
俺は両親に何らかの手助けが必要になれば金銭的なものであれ、人手であれ、出す気はある。
ただ弟が「兄貴がしてるんだから俺はいいやww」で逃げるのは腹が立つ。
ウチは俺の稼ぎだけでは生活するのがやっとなので嫁もフルタイムで働いてる。
嫁の実家は資産があるので、両親の老後に金銭的な援助が必要だとすれば俺の実家にだけ。
嫁はそれでも俺の実家に援助することを快く了承してくれている。
でも弟がムカツクからといって、援助を強要することはできないし
両親も口には出さないが万が一のときは長男に頼ると思っているフシがある。
答えが出ないのでただただ悶々としている。
無理矢理にでも議論の場に引きずり出すべきか。
先のことなど分からないんだから放って置くべきか。
支離滅裂ですまん。
70: 名無しさん@HOME 2011/11/22(火) 16:01:02.33 0
いざというとき信用ならない人にいくら事前に話し合いしておいても
いざとなったらやっぱり信用ならないと思うのだけど。
いざとなったらできるだけのことはするけど
できるだけのことしかしないっていうのは
両親にも弟にも宣言しておいたらいいとは思う。
いざとなったらやっぱり信用ならないと思うのだけど。
いざとなったらできるだけのことはするけど
できるだけのことしかしないっていうのは
両親にも弟にも宣言しておいたらいいとは思う。
71: 名無しさん@HOME 2011/11/22(火) 16:38:27.41 0
>>69
ご両親は確かに嫌だと思うかもなぁ。
話し合いできればベストなんだろうけどなかなかそうはいかないよね。
ご両親抜きで話しておいてもいいと思う。
結局頼りにならないかもだけど話さないよりは心構えも違うんじゃないかな。
あとうちの祖父母も義祖父母も結局おじおばからの援助は一切なかったよ。
そういうもんだと初めから思ってしまったほうが少しは気が楽かもね。
72: 名無しさん@HOME 2011/11/22(火) 16:42:48.23 0
ご両親も弟さんもたぶんいざとなったら69さんがどうにかすると思ってるから、
そういう人たちと話し合いの場を設けたってどうにもならない。
弟さんはたぶんあてにならないが、弟さんをそう育てたのはご両親なのだし、
どうしても自分と弟で二人分の援助をしなければと考える必要はない。
必要なのは、69さん自身が現実を見て、自分ができる範囲を確認して、
それしかしないと腹を決めることだけだと思う。
そういう人たちと話し合いの場を設けたってどうにもならない。
弟さんはたぶんあてにならないが、弟さんをそう育てたのはご両親なのだし、
どうしても自分と弟で二人分の援助をしなければと考える必要はない。
必要なのは、69さん自身が現実を見て、自分ができる範囲を確認して、
それしかしないと腹を決めることだけだと思う。
73: 名無しさん@HOME 2011/11/22(火) 17:57:00.68 0
動きそうにない人間には
「遺産の配分はないと思え」と一言言うと
動き出すと思うよ
「遺産の配分はないと思え」と一言言うと
動き出すと思うよ
78: 69 2011/11/22(火) 18:54:25.54 0
聞いてくれてありがとう。
だいぶスッキリした。
一番弟のことを見下していて、でも一番両親の面倒を見なきゃと思ってるのはウチの嫁なんだ。
やたら奉仕の精神が強いというか。
子どもが産まれることが分かってるのに出産するまで生活を整える努力をせず、
産まれてから慌てて就職活動している弟のことを人間の屑だと言ってる。
でもその屑の弟が何もしないなら、自分たちだけで両親の面倒を見るのは不本意ながら仕方がないと言う。
他人とはいえ、なるべく幸せな老後を送ってほしいんだと。
だから自分の役割はここまでと線引きして見放すことはできない。
ちなみに俺は尻に敷かれてる。
俺と両親の方が弟に甘くて、あいつは根はいい奴だし俺より賢かったし、
今は生活が大変だから他のことを考える余裕がないだけで
今は他の問題を持ってこないで応援してやる時期なんじゃないかと思ってる。
遺産は期待できないが、築浅のでかい家があるんだ。
田舎だから俺も弟も欲しくはないんだけど。
嫁は、その土地家屋を弟にやればいいと言ってる。
かわりに同居してもらえって。
義弟一家の経済力じゃとても家は建てられないだろう、持ち家があるのと無いのとでは全然違う、と。
でも俺はそれはさすがに弟がかわいそう、浅ましい考えだろう、と揉めてる。
嫁は、口出ししなくても幸せな家庭を築ける人間はたくさんいるが、弟と弟嫁はそういう人種じゃない、
周りが叱ったり軌道修正したりしなければどんどん底辺に堕ちていくだけだと言う。
俺も両親も見守ることしかしないから、業を煮やしてる。
正直嫁は俺も俺の両親も見下してると思う。
また長々とすまん。
ほとんど嫁の言だが相当吐き出したいことがある。
だいぶスッキリした。
>>71
の言うように、ダメ元で話してみることにする。 一番弟のことを見下していて、でも一番両親の面倒を見なきゃと思ってるのはウチの嫁なんだ。
やたら奉仕の精神が強いというか。
子どもが産まれることが分かってるのに出産するまで生活を整える努力をせず、
産まれてから慌てて就職活動している弟のことを人間の屑だと言ってる。
でもその屑の弟が何もしないなら、自分たちだけで両親の面倒を見るのは不本意ながら仕方がないと言う。
他人とはいえ、なるべく幸せな老後を送ってほしいんだと。
だから自分の役割はここまでと線引きして見放すことはできない。
ちなみに俺は尻に敷かれてる。
俺と両親の方が弟に甘くて、あいつは根はいい奴だし俺より賢かったし、
今は生活が大変だから他のことを考える余裕がないだけで
今は他の問題を持ってこないで応援してやる時期なんじゃないかと思ってる。
遺産は期待できないが、築浅のでかい家があるんだ。
田舎だから俺も弟も欲しくはないんだけど。
嫁は、その土地家屋を弟にやればいいと言ってる。
かわりに同居してもらえって。
義弟一家の経済力じゃとても家は建てられないだろう、持ち家があるのと無いのとでは全然違う、と。
でも俺はそれはさすがに弟がかわいそう、浅ましい考えだろう、と揉めてる。
嫁は、口出ししなくても幸せな家庭を築ける人間はたくさんいるが、弟と弟嫁はそういう人種じゃない、
周りが叱ったり軌道修正したりしなければどんどん底辺に堕ちていくだけだと言う。
俺も両親も見守ることしかしないから、業を煮やしてる。
正直嫁は俺も俺の両親も見下してると思う。
また長々とすまん。
ほとんど嫁の言だが相当吐き出したいことがある。
81: 名無しさん@HOME 2011/11/22(火) 19:10:39.62 0
>>78
見下し感は
>>69
の内側にも自分たちの生い立ち・現在の生活が 嫁の生活ラインより下流にあると半ば自覚してるから生じる
学生の時に頭がよかったからと言って
弟が生活力を伴って賢く生きられているかというと
そうではないよね
そこは69も理解してると思う
嫁は自分の家庭=
>>69
と子どもを絶対的に守るために 今頑張ってる
その頑張りが69を苛立たせてるのは
嫁がよい結果をすぐに実現させるよう求めてるせいだ
すぐに求めるクセを御するのは69の手綱さばきひとつ
嫁の見解をとことん聞いて、時間をかけられるところはちゃんとかけないと
自力で生きていく力を失うことを説いてやれ
自力で生きる力を失えば一生寄りかかられたままになる
畑に化学肥料をまき過ぎると不味いものしか出来ないように、とね
87: 名無しさん@HOME 2011/11/23(水) 10:45:51.25 0
>>78
いくらでも吐き出せや
ここはそういうスレだ
引用元: ・「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」275
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。