370: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)22:07:43 ID:FdF
去年四月に新卒で就職してもうすぐ一年になるんだけど、ミスが減らなくて悩んでます。
秋くらいまではあれができるようになった、これができるようになったって褒めてもらう事もあったけど、最近はそれもなく、こんなに経つのにまだそんなミスしてるの?という視線を感じてつらいです。
ただ、就職してからは日替わりで近隣の店舗三ヶ所を回っていて、やることは同じでも細かな違いがあり(客の顔ぶれ、物品の配置、やってる事中断して他の仕事をするか他の人に任せていいか、書類処理のやり方、等)仕事を覚えるのが遅いのはそのせいではないかという思いもあります。
秋くらいまではあれができるようになった、これができるようになったって褒めてもらう事もあったけど、最近はそれもなく、こんなに経つのにまだそんなミスしてるの?という視線を感じてつらいです。
ただ、就職してからは日替わりで近隣の店舗三ヶ所を回っていて、やることは同じでも細かな違いがあり(客の顔ぶれ、物品の配置、やってる事中断して他の仕事をするか他の人に任せていいか、書類処理のやり方、等)仕事を覚えるのが遅いのはそのせいではないかという思いもあります。
本日のPICKUP!!
それについては夏頃に、「違う店舗回ってると仕事をしっかり覚えられないので、できれば一店舗、せめて二店舗に行き先を絞ってほしい」と頼んだのですが、のらくらとかわされて変わらないままです。
それどころか、今までは月火はA店、水木はB、金土はC、と纏まりがあったのに、今月からは、月曜にA、火曜にB、水曜にAに行って木がC、と完全にバラバラになってしまいました。
同期は週5日が一ヶ所、週1日だけ違う店舗に行くというスタイルで、こちらは既に一人で店舗を任されることもあると聞き、しかも褒める言葉しか聞かないので、余計に妬む気持ちも強いです。
自分のミスが多いのは認めるけど、それはあちこち回らされるせいでは?私も同期のような勤務スタイルなら、それくらい成長できていたのでは?と思うと悔しさが収まらず、しかしそれは人や環境のせいにしているだけでは、とも思います。
今日もたくさんミスをしてしまい、忙しさでイライラしていたスタッフを余計に怒らせてしまいました。
「一年目は良いけど、二年目からは何をしてるの?って思われるよ」と、言葉は優しかったのですが、この時期にそれを言われる意味を思うと辛くて悔しくてたまりません。
自分が悪い、いやそうじゃないというのを行ったり来たりしています
それどころか、今までは月火はA店、水木はB、金土はC、と纏まりがあったのに、今月からは、月曜にA、火曜にB、水曜にAに行って木がC、と完全にバラバラになってしまいました。
同期は週5日が一ヶ所、週1日だけ違う店舗に行くというスタイルで、こちらは既に一人で店舗を任されることもあると聞き、しかも褒める言葉しか聞かないので、余計に妬む気持ちも強いです。
自分のミスが多いのは認めるけど、それはあちこち回らされるせいでは?私も同期のような勤務スタイルなら、それくらい成長できていたのでは?と思うと悔しさが収まらず、しかしそれは人や環境のせいにしているだけでは、とも思います。
今日もたくさんミスをしてしまい、忙しさでイライラしていたスタッフを余計に怒らせてしまいました。
「一年目は良いけど、二年目からは何をしてるの?って思われるよ」と、言葉は優しかったのですが、この時期にそれを言われる意味を思うと辛くて悔しくてたまりません。
自分が悪い、いやそうじゃないというのを行ったり来たりしています
371: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)22:27:55 ID:0st
>>370
今はミスをしない事に全力を注ぐべきだろう
スピードも求められる事は想像に難くないが、ミスがあっては元も子もない
具体的な事はアドバイス出来ないが
行程リストなどのアンチョコを作り、作業時は一々チェックしていく
頭に全部覚えて華麗に上手く立ち回る姿は決して想像しない
泥臭くてかっこわるくて小っ恥ずかしく感じるかもしれない事をきちんと丁寧にやっていく事かな
一年ずっとあわあわしすぎて何も身に付いてないのかも
同じ条件の配置なんてない、そこを妬んで恨んで済ませては何も解決しない
妬みが活力源になるなら妬み結構。そうでないなら目に入れない思考しないそこだけ思考停止
貴方が思考する事はミスしないための方策を全力で考える事
上手く立ち回れないうちはサービス残業じゃないが持ち出しはやむを得ない部分もある
家でリストを作るとかそういう部分ね(業務中に出来る時間があるならそれでOK)
感情コントロールも余裕ができてきたらおいおい覚えていこう
409: 370 2018/03/09(金)18:05:59 ID:yhu
>>371
ありがとう。愚痴こぼしててもなんにもなりませんよね。
とりあえず拳骨飛んできたりすぐ見限られるような職場ではないので、気を付けながら頑張ります。
メモとってるつもりではいたけど、めったに見返してなかったので、まずはそれを気を付けようと思います
707: 370 2018/03/15(木)02:04:54 ID:SGH
>>370
で仕事の愚痴を言った者ですが、今日、先輩と話していたら、どうやらもう見きりをつけられてたらしいことが解りました。ミスの多さも勿論、どうも車の運転(物品の店舗間の移送がよくある)ができない、しようとしない事が悪かったらしい。
ペーパードライバーで、でも運転練習してるので配達あればいきますって言ってたのに。
是非行きたい!行かせてください!!って頼み込まなきゃだめだったんだって。
そしてどうも直属の上司が女性と上手く話せない?苦手?で、(会話できないわけじゃないけど、ヘラヘラするばかりでなかなか真面目な会話をしてくれない、指示も最低限。ただにこやかなだけかと思ってた)
年明けから入った中途スタッフ(男性)が運転もできることもあり、その人ばかりに色々仕事を教えてるらしい。
週一回しか正式な配属先に行かないからそんな事情知らなかった。
こういうのも窓際って言うんだろうか。
なんか、何もかも馬鹿馬鹿しくなってしまった。
ミス減らせば報われると思って、アドバイス貰ってからその日の失敗書き留めたり、どう直せばいいかとか考えてたのに全部裏切られた気分。
転職したいけど、行く先も恐らくあるけど、新卒でそんな理由で一年でやめたりしたら後に響くんだろうな。つらすぎる。
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。