800: ななしのいるせいかつ[sage] 2007/11/24(土) 01:49:32
その家だけの料理ってあるよね。
子供のころ、よく母は酢豚を作ってくれた。
豚ひき肉を炒め、もやし、塩コショウ、酢、醤油少々、スープたっぷり
最後に片栗粉でとろっとさせる。
好物なので、ねだって作ってもらった。
本物を知るまで、ずっと酢豚だと思っていたよ。
子供のころ、よく母は酢豚を作ってくれた。
豚ひき肉を炒め、もやし、塩コショウ、酢、醤油少々、スープたっぷり
最後に片栗粉でとろっとさせる。
好物なので、ねだって作ってもらった。
本物を知るまで、ずっと酢豚だと思っていたよ。

801: ななしのいるせいかつ[sage] 2007/11/24(土) 04:54:19
>>800
すまん。よくイメージできん。酢豚じゃなくてどういうものをイメージすればいいのだ?w
802: ななしのいるせいかつ[sage] 2007/11/24(土) 07:45:13
挽肉ともやしの甘酢あんって感じかなぁ?
あ、でも甘くないか
挽肉ともやしのとろみあん・・?
具の少ない八宝菜みたいなもんでないかと想像してみる
あ、でも甘くないか
挽肉ともやしのとろみあん・・?
具の少ない八宝菜みたいなもんでないかと想像してみる
803: ななしのいるせいかつ[sage] 2007/11/24(土) 10:41:22
豚を揚げてないのと玉ねぎとパイナポーとピーマンと人参が足りない?
804: 800[sage] 2007/11/24(土) 10:52:38
イメージとしては、
18センチの雪平鍋に豚挽き炒めるだろ。もやし1袋、投入。
そしてスープだ。スープはもやしが全部ひたるくらい。
しんなりしたら味付け。酢は多めに。
具の少ない八宝菜をスープでのばして酸っぱくした感じ。
濃さはスープととろみあんの中間。
18センチの雪平鍋に豚挽き炒めるだろ。もやし1袋、投入。
そしてスープだ。スープはもやしが全部ひたるくらい。
しんなりしたら味付け。酢は多めに。
具の少ない八宝菜をスープでのばして酸っぱくした感じ。
濃さはスープととろみあんの中間。
805: 800[sage] 2007/11/24(土) 10:56:58
酢豚というネーミングさえなければ、解かりやすいよね
806: ななしのいるせいかつ[sage] 2007/11/24(土) 11:22:18
確かに酢と豚だもんなぁ。でもなんかおいしそう。
今度作ってみよう。あんかけ系はご飯にかけたくなるね。
今度作ってみよう。あんかけ系はご飯にかけたくなるね。
807: ななしのいるせいかつ[sage] 2007/11/24(土) 11:36:15
サンラータンとか言われたら納得できそうだ。
引用元: ・母が作る衝撃的な料理 ~九皿目~

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。