wedding_tegami
wedding_tegami
548: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 11:53:17.70 O
規模小さいけど結婚式なのに

花嫁の両親への手紙いらない

花束贈呈いらない

両家代表あいさつ(義父)いらない


これって私、黙ってはいはいとその通りにするべき?



549: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 11:58:24.65 0
あなたが主役なんだから やりたかったら押し通しなよ 当たり前じゃん
こんなことも主張できないで この先なんでも言うこと聞くの?

550: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 12:00:38.34 O
式は来週の話だし(T_T)

もちろん予定どおりですが、ムカついて、ついにかいてしまった

551: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 12:21:19.45 0
私の義母も、そう言ったよ。
花束とかいらない

旦那が「まあいいがな。俺らの結婚式だし好きにやるわー」で終了。
母は花束贈呈で泣いてたからやってよかったよ。

552: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 12:31:01.95 0
>>548

まあ数年後には「嫁の希望で地味で見所のない、やったかやったんだかわからん式挙げた」
ってことに記憶が置き換わってるからw

553: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 12:38:49.10 O
>>551


絶対泣かないなあの方。
はあ憂鬱

>>552


私の前に同様の式をあげた義母親戚の子の言われようったらまぁ

次は私ですねw

554: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 13:06:53.16 0
なんかイラっとする

556: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 14:33:33.23 I
結婚式なんて無駄なだけな人間からしたらどれも家でやれレベルだわ
花束だの手紙だの下らん

557: 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 14:48:30.55 0
やりたくない人がやらないのは、その人の勝手
やりたい人にやるなと口出すのは大きなお世話

引用元: ・義母のムカツク一言(`A´) 五十八言目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
まあ新婦からの手紙とか家でやれとは思う。
花束贈呈はいいとしても義父の挨拶も嫌がってるなら新郎の挨拶で締めてもいいじゃん。



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月17日 06:47 ID:okusamakijyo