876: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 22:10:12.94 ID:11dGrg2L.net
小3の子がお腹すいたって言ったら「何、私に作れってか!?」と怒鳴りとばし、子が自分でラーメン作ろうとしたら「自分だけ食うつもりかよ皆の分も作れよ!」と母親と弟妹の分も作らせ
皆揃っていただきますしようとしたら「てめーは鍋洗ってから食えよ、鍋放置するんじゃねーよ!」と叱って作った本人には伸び伸びの麺食わせてやったぜ!と自慢気に言っていたお母さんの子供は可哀相だなと思った
皆揃っていただきますしようとしたら「てめーは鍋洗ってから食えよ、鍋放置するんじゃねーよ!」と叱って作った本人には伸び伸びの麺食わせてやったぜ!と自慢気に言っていたお母さんの子供は可哀相だなと思った
本日のPICKUP!!
877: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 22:11:46.68 ID:r+98lcUX.net
ただの毒親で草
自分が子供の頃は小一から米といで卵焼きくらいは作ってたからトーストなんて可愛いもんだわ
自分が子供の頃は小一から米といで卵焼きくらいは作ってたからトーストなんて可愛いもんだわ
880: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 22:24:00.08 ID:G0aqVRHv.net
うちも土日は子供が作るわ
ホットケーキとかなんか色々乗せたトーストとか
ホットケーキとかなんか色々乗せたトーストとか
882: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 22:33:21.51 ID:YZMGsCn3.net
自主的にやるのとやらされるのは大違い
土日でも衣食住は用意してあげたい
土日はゆっくり休んでほしいし
土日でも衣食住は用意してあげたい
土日はゆっくり休んでほしいし
885: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 22:35:53.12 ID:qmQ8q0FK.net
>>882
自主的にやりたがらないの?
育て方間違えたんじゃない?
887: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 23:05:36.05 ID:SYfwKHOI.net
>>882
子供の召し使いかなんかなの?
土日こそ家の事覚えさせる良い機会だろうに
家事の一つも覚えさせなかったり子供にも家庭の中での役割を持たせてあげないなんて、
それこそ子供が可哀想
883: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 22:35:15.40 ID:r+98lcUX.net
うちは土日どころか当番制で子供がトイレ掃除とか風呂掃除もするけど多分それも許せない感じなんだろうな
884: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 22:35:43.73 ID:S5Ya4ZOu.net
つまり着替えと菓子パンを出しておけば休日も親はゆっくり休めるのか
886: 名無しの心子知らず 2020/10/24(土) 22:37:00.30 ID:qEibPUaL.net
お手伝いが一番脳の成長にいいとなにかで読んだな
習い事をたくさんさせるより賢くなるらしい
小さい頃からきちんと生活とは何かを教えているお母さんはいいお母さんだと思うわ
習い事をたくさんさせるより賢くなるらしい
小さい頃からきちんと生活とは何かを教えているお母さんはいいお母さんだと思うわ
引用元: ・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 139
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
お手伝いの重要性を説いてる人は最初の搾取子のことよりも、882にマウント取られたムキーとなってる共働き余裕なしなんだろうか。
搾取子の話なのに、ウチお手伝いさせてるよって明後日方向に会話すり替えてるの控えめに言って話通じない障持ちかな。
搾取子の話なのに、ウチお手伝いさせてるよって明後日方向に会話すり替えてるの控えめに言って話通じない障持ちかな。
2: 名無しのコメ民
子供の召使か何か?って当たり前だろテメエで産んだ子だろと
家のこと覚えさせるのは良いけど土日は半分自活しろとか将来家に帰りたがらないだろうな
手伝い程度ならまだしも家の事メインにやらせるとか少しは申し訳なく思わんのかなこの虐親共
家のこと覚えさせるのは良いけど土日は半分自活しろとか将来家に帰りたがらないだろうな
手伝い程度ならまだしも家の事メインにやらせるとか少しは申し訳なく思わんのかなこの虐親共
3: 名無しのコメ民
>>2
あー、こういうやつが子供をスポイルする優しい虐親になるんやな
あー、こういうやつが子供をスポイルする優しい虐親になるんやな
4: 名無しのコメ民
手伝い云々以前に子供に向けて親が発する言葉では無い
物事ってのは内容も大事だが
伝え方はもっと大事だ、それがわからない奴はロクな大人になれんぞ
物事ってのは内容も大事だが
伝え方はもっと大事だ、それがわからない奴はロクな大人になれんぞ
5: 名無しのコメ民
子供に家事させるのが当たり前!て鼻息荒い人多いよね。うちは逆に、結婚したら結局女の人が家事することが多いから今はやらなくていい、て家庭で育った。母親がせっせと家事してくれてた姿見てたから、今わたしも同じようにしてるし家庭も円満だわ。
6: 名無しのコメ民
何も変なこと言ってない882が責められてて笑
7: 名無しのコメ民
今でいうネグレクト気味だったから小学生からごはんも洗濯も自分でしてたけど頭は良くなってないよ。勉強に打ち込める環境あった方がいいに決まってるじゃんね、だから自分の子どもには手伝いはいいから勉強しろって言ってるよ
8: 名無しのコメ民
>>7
程度問題だね。
家事炊事は基本的には親の役目だが、一通りの家事は男女ともに自立するまでにできるようにしておくべき。
程度問題だね。
家事炊事は基本的には親の役目だが、一通りの家事は男女ともに自立するまでにできるようにしておくべき。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。