唖然

77: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 00:58:54 ID:0.net
私の父は陶芸家。
食器を作って売って生活している。
義母は時々、義実家で余った貰い物の食器や雑貨屋で買ったお皿などをくれる。
腐るものでもないしすごく迷惑なわけではないけど、すごく不思議だった。
引き出物の余りのお皿とか、百均で売ってそうなお茶碗とか、どうしていいかわからないし。

先日ウイルスの影響で先送りにしていた両家の顔合わせの食事会の時、義母がお近づきの印にと父に渡したプレゼントがお皿だった。
絵付け体験で、出来合いのお皿に絵を描いたものらしい。
びっくりした。
普通プロで作っている人に、素人が趣味で作ったものプレゼントします?
しかも旦那がそれを見て、「家でずっと使ってたやつだね」と言った。
素人が絵を描いた使い古しのお皿、プレゼントします?

あとで旦那に驚いた旨を伝えても、「そういう考え方もあるのかもしれないけど、うちにはそういう家業がないからよくわからない。」と言われてしまい、もやもやしています。

78: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 01:17:33 ID:0.net
よくある嫁イジメのジャブって感じ
まぁ明らかに気に入られてないよね

79: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 01:19:04 ID:0.net
家業云々置いといて家で使ってたもの貰ってもねぇ

80: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 01:20:24 ID:0.net
とんでもなく世間知らずで馬鹿なだけで悪意まではないと思う

81: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 01:22:41.15 0.net
悪意があるほうがましなレベル

82: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 01:24:26 ID:0.net
使い古しの皿プレゼントにすることに疑問を持たない旦那が凄い

83: 77 2020/09/05(土) 01:41:14 ID:0.net
コメントありがとうございます。
義母のプレゼントひとつひとつに悪意はまったく感じられなくて、ものすごく不思議でした。
でも、旦那含めとんでもなくデリカシーがないだけなのかなという気がしてきました。
すこしすっきりしました。
ありがとうございます!

84: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 01:50:12 ID:0.net
え良いのそれ?旦那も含めやば過ぎなんですけど

88: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 05:39:37.87 0.net
>>83

デリカリーじゃなく常識が無いと思うけど?
最初からそんな馬鹿にされて大丈夫?

92: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 08:05:43 ID:0.net
>>77

結婚考え直した方がいい

93: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 08:05:45 ID:0.net
常識ずれすぎてヤバい。いつもそんな感じなの?
ご近所や親戚からも嫌われまくってるんじゃないの?
てか旦那もヤバすぎ

94: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 08:26:08 ID:0.net
本職に云々は置いておいて、使い古しを他人にあげるのが無理
それも77本人に下げ渡したんじゃなくて77父親に渡したんでしょ?
旦那さんは例えば77父親から「お近付きの印に」って
使い古した下渡されたら
「悪気はないしうちは服屋じゃなくてわからないから
ありがたくもらって履くよ」ってなるのか?
ならないでしょ?

96: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 08:40:31 ID:0.net
ほんとに悪気がないとしたら物凄いバカ

陶芸家の人だから皿とかお好きに違いない!
自分の作ったものなら親しみを表せる!

ぐらいの感覚なんだろうか。

97: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 09:12:41 ID:0.net
>>96

それだと思うわーある意味純粋

98: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 09:26:57.33 0.net
陶芸家だとかプロに対してとか関係なく使い古しなのが一番問題だと思うから
>>77
本人もちょっと的外れな人な気がする

99: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 09:41:06 ID:0.net
顔合わせがそんな感じなのにスッキリして結婚進めちゃうならその方がこわい

100: 77 2020/09/05(土) 12:32:09 ID:0.net
たくさんレスありがとうございます。
みなさんのコメントを見て、お皿を貰った事とそれが使い古しだった事は別の事だと気づきました。
両親は旦那の発言は聞いていなかったので知りません。
「これは貰っても困るね、不思議な人だなぁ」くらいで笑ってくれています。
使うことはないと言っていたし、使い古しだった事は伝えていません。

>>96

それだと思います。
悪意じゃなく、本当に喜んでもらえると思ってやってるからなんと言っていいか分からなくて。
デリカシーがない、というより常識がないですよね。

旦那には「お下がりを貰うのが屈辱的だ」と伝え、それは理解してもらえました。
前にも義母から貰った服が義実家家族(義父義母と四人の義兄妹)が着古した服でびっくりした事があって、それもモヤモヤしていたので伝えました。
それ以外は常識的で普通のいい義母で、「人にお下がりをあげるのは喜ばれる事」と思ってる事だけが非常識なのかなと思います。
旦那が今後同じようなことを人様にしないように気をつけて見ていきます。
ありがとうございました。

101: 名無しさん@HOME 2020/09/05(土) 12:46:49.39 0.net
そこまでの常識知らずと結婚するんだね
苦労が絶えなさそうだけど頑張って

108: 名無しさん@HOME 2020/09/06(日) 08:52:54 ID:0.net
>>101

もう入籍は済んでるんじゃないの?

110: 77 2020/09/06(日) 11:09:07.67 0.net
たくさんレスありがとうございます。
>>108
さんの通り、入籍はウイルス前に済ませてあり、延期になっていた入籍後の食事会でのことでした。
義母と両親はほぼ初対面だったため、分かりづらい書き方になってしまい申し訳ございません。

ここでみなさんにコメントをいただいて、自分の怒りや悲しみを言葉にできると思ったので、昨日旦那と話し合いをしました。
プロである私の父に趣味のお皿を渡すのが非常識なこと、
使い古しを貰うのが屈辱的なこと、
義母が私の父に使い古しの皿を渡したことを旦那が疑問に思わなかったことがショックだったこと。
ここでのコメントや例えなども参考に話をさせていただきました。
旦那も理解をしてくれて、今までの義母の行動に疑問を持たなかった自分や家族を気味悪がっていました。
まだ「必要なお下がりはプレゼント、要らない使い古しは迷惑」や「関係性によってお下がりは侮辱になる」など、理解しきれていない部分もあるみたいなので、少しづつ考えていこうと思います。
悪意のない義母にどう伝えるのかも考えていきます。

みなさんのレスのおかげで頭の中が整理されました。
ありがとうございました。

引用元: ・【常識?】 義実家おかしくない? 117【非常識?】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
もやもやするのは自分の親が変わってるのに旦那の親も変わった人だからうんざりしてるんでしょう、義母が超常識人ならよかったんでしょうね。


2: 名無しのコメ民
言われて自分の親を気持ち悪がる夫が気持ち悪い
スポンジ脳すぎる


3: 名無しのコメ民
正解:「悪意」と「浅ましさ」

これを「悪意が無い」と思い込もうとするのは自己欺瞞。
ゴミみたいなプレゼントをそこそこの頻度で贈ることで恩着せたつもりになって、ドデカイ見返りを期待しているのではないかな?陶芸家なら名品の10や20気前よくよこせ的な。


4: 名無しのコメ民
パティシエに手作りのケーキプレゼントするようなものだからね。
端から見たら恥ずかしいよな。


5: 名無しのコメ民
>>4
しかも自分達用に切り分けた後の残りをあげるようなもんでしょ。


6: 名無しのコメ民
入籍済みかー やっちゃったな
夫はカルチャーショック受けてるみたいだけど、義実家出入りしてたら再洗脳のリスクがあるからまだまだ安心できない
いちばん怖いのは産まれてくる子供
絶対義実家には預けられない。どんな仕込みされるかわかったもんじゃない
義実家なければ良い夫ってわりと聞くけど
その義実家、自分は離婚で他人になれても
産まれてくる子供は一生涯縁切れないってこと考えても「なければ」で済む?
血縁者は絶縁できないから(唯一の例外は特別養子縁組だけど例外すぎる)
義実家にある程度以上金があったら、逃げても興信所使われて終わりだよ


7: 名無しのコメ民
義実家のあまりの無知蒙昧無教養っぷりにゾッとした。
作り話レベルの異常性を覚えるけど、これ実話なんだろうな。

そういうことが素でできてしまえる人たちが同じ土を踏んで暮らしていることが怖い


8: 名無しのコメ民
悪意ないように見せかけて実は悪意あると思うんだよなー。でないと説明つかん。


9: 名無しのコメ民
>> 延期になっていた入籍後の食事会でのこと

入籍前に顔合わせで食事会はわかるけど入籍後に食事会?
どちらにせよ結婚前に義両親との関係を疎かにしちゃったことも原因だわ
子供生まれたら義実家の納戸に眠っていたややカビの生えた産衣とかタオルとか送ってきそうw

直接言いに行ってもいいと思うけどね、非常識だもん


10: 名無しのコメ民
今回の一件は色々とありえないとは思うが、
>プロである私の父に趣味のお皿を渡すのが非常識なこと
これ自体は非常識と言うのはどうかと思う。贈り物として自分の手作りの物を渡すこと自体は
別に悪いことではない。プロと心のこもった手作りは別物でしょ。
まあ、手作りは貰って困るものが結構あるのは事実だが、非常識とはいえんでしょ。


11: 名無しのコメ民
>>10
プロに手作りのお皿渡すのはそれ自体は別に非常識って程じゃないけど、渡すべきタイミングや渡す物によってはめちゃくちゃ非常識になるでしょ(今回みたいに)
その見極めが難しい部類の贈り物だからそれの見極めが出来ない人には「非常識」くらいに言っとくべきだと思う


12: 名無しのコメ民
せめて、嫁父の為に一生懸命絵付けした、というなら
微笑ましいと苦笑の境目よりちょっと微笑ましい寄りになるかな
しかし使ってたものって形見分けでもアルマーニ
屈辱的ってよりなんか縁起悪いし気持ち悪いね


14: 名無しのコメ民
自分はいらないけど他人には価値があるに違いないって考えで小汚いお下がり渡す年寄りいるよね



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月10日 07:04 ID:okusamakijyo