mimi_sumasu_man2

136: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 01:48:05.64 ID:hdUUeNLg
妹がいろいろ喋るんだけど聞き取れなくて、
「え?」って言うと
また言ってくれるんだけど、
やっぱり聞き取れない
最近は二回聞き直すと「もおいい!!!」とガチギレして
こっちは話を聞こうって気持ちになって、耳を傾けててるのに一方的にキレて喋らなくなる。
二、三回そんな事があって、
「そういう言われ方されるとムカつくな」って言ったら
最近は言わなくなった気がするけど、
かなりイラつかされた

137: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 02:29:41.02 ID:MVVTb7Xb
似たような感じで、隣の席の同僚が何言ってるかすごい聞き取りにくくて困る
低い声でぼそぼそ喋る+話し始めや語尾がはっきりしない+主語or述語がない+いきなり話しかけてくる
のコンボ

仕事中に突然
「ってしました?」
みたいに聞いてきて(最初に名前を呼びかけるとかして注意を引かない)、
大事な部分が全く聞こえないので聞き返す
「のモニョモニョ」
単語の羅列しかせず、しかもその単語が聞き取りづらいのと
それがどうしたのか(述語)がないので、言おうとしてることの予測すらできない

そんな感じで大概2、3回聞き返さないと用件がわからない
本人もイラっとするようなんだが、もうちょっと大きい声でちゃんと喋って欲しいだけなんだよ

138: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 10:11:48.01 ID:15KEeiUa
>>136

それ妹のほうが正しい反応だろう
同じ話を2回なら話すけど3回になると
聞く気がないと取るんじゃない?
妹の話し方が悪いのか、あなたの耳が悪いのかどっちかだなあ

139: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 10:14:34.09 ID:b4wio2FR
聞き返されるって事は、また同じ言い方をしてもわかりづらいから
言い方を変えるとか、声を張るとか、ゆっくり言うとか
そういう工夫ができない人の気が知れない。
同じように言ったって、また「えっ?」てなるから!

140: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 10:20:27.94 ID:DYdqrR84
>>138
>>139

両方わかる。
>>139
みたいに聞こえるような工夫をしないのも
どこが聞こえないのか指摘しないのも、両方落ち度があると思う。
いつも語尾が聞こえないのなら聞こえたところまでを復唱して
その先を聞くようにするとか。
まあ「落ち度」というほど大げさでもないけどさ。

141: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 10:24:51.47 ID:DYdqrR84
会社の飲み会で最近の若者の言葉遣いの話になったとこのこと。言葉遣いと言っても
敬語が使えないとか、そういう話ではなくて、ヤバイだけで会話が成立するとか、
そういった類の与太話。そしたら途中で「えー、それ絶対にウソだよ。あたしそんな
喋り方しないよ」と(ギャグじゃなくて真顔で)反論した女が三十路だったこと。

142: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 10:29:02.98 ID:pEvSg4ov
ウケルw

143: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 10:29:44.15 ID:15KEeiUa
大人ならそういう返しができるだろうが、
その妹は「もおいい!!!」なんて言う位なんだから子供だろ
兄貴かお姉さんか知らんが辛抱強く聞くべきだと思う
ただ話を聞いて欲しいだけだろ

144: おさかなくわえた名無しさん[] 2013/06/22(土) 15:21:21.67 ID:o1/xs0PW
>>136

え?じゃなくて
聞き取れた部分から推測して「それっての?」とか相槌うったれよ
よくわからんまま話が一区切りするまで黙ってんの?

145: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 15:30:15.91 ID:GCpNgODR
>>144

え?

147: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/06/22(土) 15:48:13.66 ID:A2J6xnAW
話が聞き取りづらい人も困るけど
聞こえているのに話の内容を1回で理解出来ない人も辛い

引用元: ・些細だけど気に障ったこと Part173

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
突然話しかけられると聞き取れないって言ってるから、多分報告者の聞き取り能力に難があるケースだわ
聞き返しても良いけど、自分のせいなんだから下手に出た方が良いよ


2: 名無しのコメ民
本人が音量少ない自覚が無いだろこれ
単に え!?とか言われたら は?何?って返したくなるわ
ごめん、聞き取りにくかったんだけどとか
悪いけど聞こえにくいからもう少し声大きくして
とかって言うべきだろうね


3: 名無しのコメ民
母「じゃがいもを〇〇して」
自分「(聞き取れない)え?じゃがいもをなに?」
母「だからじゃがいも」
自分「(じゃがいもは聞こえてるよ)じゃがいもをどうするの?」
母「物分かり悪いわね!」

こういうのはあるなあ


4: 名無しのコメ民
うちの旦那は、声が低くて小さいしモソモソ喋るから、他に音がある時は全然聞こえない。
聞こえにくいから、もう少し大きな声で喋ってと言っても変わらずモソモソ。

忙しくて面倒な時は、聞こえなかったていで無視してるわ。

話が通じないって本当にストレス。


5: 名無しのコメ民
もおいいって書き方バカっぽい


6: 名無しのコメ民
ADHDには、「耳から入る情報を処理しにくい」と言うのがある
ヒアリングや耳コピが出来ない人は、この可能性大


7: 名無しのコメ民
滑舌が悪い人や声量の小さい人もいれば聞き取り能力の低い人もいる
第三者のいない話でいずれかに決めつけるのは無意味



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月14日 15:39 ID:okusamakijyo