うんざり
252: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 09:34:12.28 ID:Z+jO5tOo.net
専業主婦か共働きか、それとも別れるべきかで悩んでおります。

先日、現在中学時代から交際している男性からプロポーズを受けました。

彼の希望では子供が直ぐにでも欲しいからと専業主婦になって欲しいとのことです。
しかしながら私自身は家事に自信がありませんし、職歴に穴が開くのは嫌です。
それに彼は自衛隊勤めで、給与はあまり良くありませんし、お互い20代で働き盛りです。

彼は職歴に関しては私が有資格者なので問題無いと言いますがそれは無責任に感じますし、
お金に関しては同世代よりも稼ぎも貯金もあるとも言いますが、彼の手取りを見る限り生活が水準が下がりそうに思えて不安です

しかし子供の事を考えると彼の言い分もわかります。
自分の我儘だという自覚もありますが、やはり応えられそうにありません。
お互い希望に沿った相手をそれぞれ探せば丸く収まるのではとまで思ってしまいます。

自分が譲歩するべきか、彼に理解してもらうまで諦めないか、それとも相性が悪いと婚約自体を破棄するべきか。

両親は後悔したく無いなら自分のしたいことを、友人は子供の為にも専業主婦の方が絶対いいよと、もうどうすればいいのかわかりません。
ご意見聞かせて頂ければと助かります。

260: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 10:42:36.69 ID:nuXoCRnG.net
>>252

どこをどう読んでも
結婚したくない、としか読めない。

働きたい、家事はしたくない(自信無いが努力する気も無い)、
生活レベル下がるのは言語道断、
妥協したくない、諦めたくない



これで結婚生出来ると思ってるなら
まずは病院行くべきw

261: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 11:07:28.89 ID:tAbHf/Ih.net
>>260
に同意。悪いけど
>>252
は結婚を甘く見てると思う。

254: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 09:44:32.68 ID:R7n3oNPJ.net
>>252

差し支えなければ彼の年収や給料教えてもらえる?
あと子どもは何人欲しいのか
進学はどこまで考えてるのか
不妊だったらどうするつもりか
今の仕事の産休育休制度は利用出来るのか

妥協するなら
妊娠ヶ月までは働く退職専業主婦子どもが落ち着いたら復帰(復帰/パート/再就職)

彼ちゃんと保健体育の授業受けた?
子どもは欲しいからってすぐ出来るもんじゃないよ

彼(と子ども)を取るか、キャリアを取るかだけど、252の書き込みを見る限り別れた方が良さそうな気もする

255: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 09:56:03.03 ID:iL5tYUzB.net
>>252
が30代になっても「働き盛り」理由に同じ結論にならんか
子供興味ないなら好きにすればいいと思うけどいつか子供欲しいなら結婚していいんじゃ

256: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 09:56:32.83 ID:b+tTCtBt.net
>>252

自衛隊って転勤多いイメージ
転勤転属見越しての専業主婦発言ではないの?

262: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 11:21:00.20 ID:KCR/N1Fj.net
>>252

>お互い希望に沿った相手をそれぞれ探せば丸く収まるのでは

私もそう感じる
あなたの言い分、わがままかな? ご家族の言うように、自分の人生だよ
彼側の今の希望「子供」「専業で満足して(主に収入面)」
彼の希望通りに子供が授かったり成長したりするとは限らないし、転勤多いなら
復職どころか再就職むずかしくない?
いろんな不確定要素がもし悪いほうへ転んでも、ただただ彼とうまくやっていける自信ある?
今なにか迷うところがあるなら、相手都合でせかされたからと言って流されて
決めるようなことじゃないと思うよ
二人のことはともかく、子供のこと考えたらなおさら
誰だって、経済的にも両親の関係性においても安定した家庭に生まれ育って
健全に前向きに生きたいもん

278: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 15:43:18.58 ID:xd9oYnMT.net
250です、レスありがとうございます。

>>254

やはり別れた方が良いですかね
嫁いだから即専業主婦って感覚が正直理解出来ません、彼の事は好きですが
彼の年収は額面で480~500万程度です。
子供に関しては私も彼も子供が好きなので多ければ多いほどと考えてます。
不妊に関してはもし子供が出来なくても養子を取りたいね、と互いによく言ってました。
その事もあって共働きで貯金すべきでは?と思ってしまいます。

>>255

子供を持ちたいし結婚もしたいし働きもしたいです。
もし叶うなら今の彼と結婚して仕事も続けたいのですが、妥協すべきか、するなら彼との結婚をか仕事か中々決断出来ず不甲斐ないです。

>>256

地元離れる事も覚悟して欲しいと言われました。
単身赴任じゃダメなのか、もし子供ができれば転校も考えないといけないのかやはり合わないのですかね、すみません愚痴臭くなってしまって。

>>262

そうですね、転勤も経済面も子供にとっても不安要素になると思いますし結婚に関しては別の方を探した方がいいのかもしれません。
彼となら、という気持ちも無い訳ではありませんが自分の職を失うのと経済面がやはり不安です。

結婚を甘く見てるというレスを頂きハッとさせられました。
結婚するというのはやはり犠牲は付き物ですよね、頭では妥協しなければ譲歩しなければと考えていましたが結局は自分勝手な事ばかり考えてしまいます。
これだけレスを頂いたのに、何故私の方が仕事を辞めなければいけないんだろう?
彼が主夫になれば?共働きじゃだめなの?と不満が絶えず出てきます。
きっと結婚するには精神的に未熟で、もし無理に今結婚しても彼にも生まれてくる子にも申し訳がないので今回はお断りさせて頂こうと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。

279: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/13(金) 16:00:22.20 ID:nuXoCRnG.net
結婚に犠牲はつきものと言ってるうちは
結婚してはいけない
きっとその考えの根っ子
(自分だけしか愛せない)
は変わらないだろうから
一生独身で居なさい

仕事に犠牲はつきもの?
友情に犠牲はつきもの?
恋愛に犠牲は
子育てに
人生に
。。。

799: 250[sage] 2018/04/17(火) 23:10:36.88 ID:[lBcE.net
>>252
で相談させていただいた者です。

皆さんからのレスを読み、考えた末に結婚をお断りしたのですがまた彼と揉めてしまい、またも決断に迷っています。
差し支えなければ再度相談させて欲しいです。

先日、仕事は譲れない、経済的面と出張が不安、結婚には未熟すぎる、とのことを彼に伝え結婚をお断りしました。
すると彼からは「子供が出来るまで共働きでも構わない、出張も単身赴任を考える」と返って来ました。
共働きならば、とも思いましたが子供が出来れば専業主婦かと思うと快く婚約を受けられませんでした。

今時育休を取るのは普通では無いのでしょうか?
彼が妥協したのだから私も妥協点を作るべきでしょうか?
彼に「そんなに専業に拘るなら専業主夫になって欲しい」と伝えたところ笑われました。
そんなにおかしい事ですか?自分がやりたくない事を私にやらせるのでしょうか

この事を大学からの友人が相談に乗ってくれて、自分なら共働きでも構わないから乗り換えない?と冗談を言ってきたのですが、正直本気にしてしまいそうなぐらい悩んでます。
彼とは何度か意見が合わない事がありましたが、いつもよりを戻してきました。
いつものように彼が譲歩し、私も譲歩し平和に行くべきかどうか迷ってます。

しかしその場合、子供が生まれた時にさっぱり仕事を諦められる自信がありません。
彼の事は好きなので結婚はしたいのですが、結婚してからやっぱり主婦はやらないと言ってしまったら詐欺になるんでしょうか

私の考えでは育休を取って、仕事復帰してからは育児は保育所、家事は家政婦。
若しくは育休が終われば彼が仕事を退職して専業主夫にが理想です。

これをどうにか彼に説得する手は何かありませんか?
それともきっぱり仕事は諦めるべきですか?
週末に彼が私の両親に会いにきます、言い包められない方法があればアドバイスして頂きたいです。

801: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/17(火) 23:11:42.18 ID:BFxM04s6.net
>>799

別れろ、一択

804: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/17(火) 23:18:49.99 ID:0Pxrnaxh.net
>>799

彼が子供できても共働きを認めてくれないなら別れるでいいんじゃないかな
今どき育休取らずに退職なんておらんでしょ
もったいないよ

805: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/17(火) 23:19:06.31 ID:8bd0Q59/.net
>>799

結婚を断ったのにまた揉めるというのがわかんない
結婚断ったのに付き合いは続けてんの?

807: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/04/17(火) 23:22:12.06 ID:Jp4L0NPI.net
>>799

そこまで意見合わないなら結婚したところでどの道破綻すると思う。
言いくるめられたくないなら、なんと言われようと仕事を辞めるつもりはないと言い続けるしかないんじゃない?

809: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/17(火) 23:31:44.47 ID:LZt3qd1o.net
>>799

両親には結婚断った事言ったの?
結婚しないなら会う必要ないじゃない

813: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/18(水) 00:24:18.38 ID:xLCi66f3.net
>>799

そんだけ希望が違ってたら無理よ。
結婚生活は日常生活だよ。
お互い妥協しあったところで二人とも不満持つだけで成立するわけがない
とっとと終わらせろ。

835: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/18(水) 10:52:58.56 ID:yBT8shtF.net
>>799

結婚を後悔してる自分から言わせると、まだ考え直せるのに何でこのチャンスを逃すかなぁ
離婚って想像を超えるくらいしんどいものだってわかってるから自分はズルズルして来たけど
完全に切れろとは言わないけど、「今は無理、一旦リセットしよう」って言えば?
会うのもやめて「その間、あなたに良い女性が現れたら諦めるから」ってのも言い添えてさ
彼に対する貴女の気持ちも、もう一度確かめる必要があると思う

838: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/04/18(水) 12:03:22.42 ID:dKYJnr+j.net
ここで退職にしろ休職にしろ会社から離れ、彼に着いていき何かあっても「だから俺は最初から専業主婦希望だったじゃん 分かってて一緒になってくれたんじゃないの?」って言われるのが目に見えてる
それだけお互い譲れないなら結婚すべきではないと思う

ドラマの見過ぎだけど、子ども出来て専業になってから後悔の波が押し寄せて「あんたさえいなければ」って子どもアヤめるなんてなったら

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part351

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
別れるが選択肢に入ってるなら、ほぼ愛想を尽かしてるやん。

最初から結論出てたな(笑)


2: 名無しのコメ民
今の世情からすると別れてなければ人生詰んでるな


3: 名無しのコメ民
育休を取って、仕事復帰してからは育児は保育所、家事は家政婦。
若しくは育休が終われば彼が仕事を退職して専業主夫

これを言え
どうしても専業主婦にさせたいようだからな
ぶっちゃけその彼氏とは無理だろと思うね
お互い自分の意見に相手は従うべきでしかも問題を先送りにする性格のようだが
要求ははっきり言えと思う


4: 名無しのコメ民
報告者は別にワガママではないと思う、ただひたすら彼氏さんとの相性が悪い
どちらも悪くないのに結婚生活が地獄になりそう


5: 名無しのコメ民
夫が高収入で思いやりに満ちてるようなレアケース以外で子供持つと不幸にしかならないよ


6: 名無しのコメ民
お互い次探した方がよかろう。
専業主婦やりたい人はいっぱいいるからな。
子育て舐めんなよ。


7: 名無しのコメ民
>この事を大学からの友人が相談に乗ってくれて、自分なら共働きでも構わないから乗り換えない?と冗談を言ってきたのですが、正直本気にしてしまいそうなぐらい悩んでます。


結婚したら間違いなく不倫するタイプの女だな


8: 名無しのコメ民
リコカツの話かと思ったら2018年か



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年01月28日 19:57 ID:okusamakijyo