
196: 名無しさん@HOME 05/02/10 12:38:50
年末の話でスマソ。
年末、うちの長男(6歳)と次男(4歳)が2人で義実家に泊まりに行っていた。
2日後に私と旦那で義実家に行ったら、見覚えのない靴を履いてる長男と次男。
あれ?と思って、「この靴、どうしたの?」と聞くと、
「ばあちゃんが買ってくれた!」とのこと。
年末、うちの長男(6歳)と次男(4歳)が2人で義実家に泊まりに行っていた。
2日後に私と旦那で義実家に行ったら、見覚えのない靴を履いてる長男と次男。
あれ?と思って、「この靴、どうしたの?」と聞くと、
「ばあちゃんが買ってくれた!」とのこと。

どうやらトメはクリスマスプレゼントということで靴を買ってくれたらしいんだけど、
息子たちは私の実母に買ってもらった真新しい靴を履いて行ってるんだから、
わざわざ靴じゃなくてもと思った。
しかし、これが初めてではないんです。
半年くらい前にも同じような事があったんです。(その時もはやり「靴」でした)
トメ、私の実母にライバル意識をメラメラと燃やしてるんだろうか!?
「向こうのお母さん(私の実母)に買ってもらった靴なんかより、ばあちゃんが買った靴の
方がいいのよ〜」と言われてる気がして、すごく嫌な気分です。
息子たちは私の実母に買ってもらった真新しい靴を履いて行ってるんだから、
わざわざ靴じゃなくてもと思った。
しかし、これが初めてではないんです。
半年くらい前にも同じような事があったんです。(その時もはやり「靴」でした)
トメ、私の実母にライバル意識をメラメラと燃やしてるんだろうか!?
「向こうのお母さん(私の実母)に買ってもらった靴なんかより、ばあちゃんが買った靴の
方がいいのよ〜」と言われてる気がして、すごく嫌な気分です。
197: 名無しさん@HOME 05/02/10 12:41:33
でもさトメにとっても孫なんだから
198: 名無しさん@HOME 05/02/10 12:44:05
靴の古い新しいなんてトメにはわかんないよ。
単に思いつきで買いたくなっただけだと思うよ。
子供靴はいくつあっても足りないくらいだしね、キニスンナ
単に思いつきで買いたくなっただけだと思うよ。
子供靴はいくつあっても足りないくらいだしね、キニスンナ
200: 名無しさん@HOME 05/02/10 12:44:21
>>196
家に帰ったら処分しちゃえ。
うちも全く同じことしてくるよ。
201: 名無しさん@HOME 05/02/10 12:49:30
>196
実母が買ってくれた物をトメに見せないようにするのは?
実母が買ってくれた物をトメに見せないようにするのは?
203: 196 05/02/10 13:33:12
みなさん、レスありが?。
もちろんです。トメが息子たちに何か買ってくれる事はすごくありがたいと思ってます。
でも、息子たちは明らかに「新品」の汚れてない靴を履いてるのにわざわざ同じもの(靴)を買って、
しかもトメが買った靴に履き替えさせてあるんですよ。
(実母が靴なら、トメは息子達の欲しがってた手袋にするとか、違う物にしてくれればいいんですが)
そして、実母が買ってくれた靴は義実家の玄関の端っこにほったらかしでした。
私としては、そのほったらかしの靴を見た時になんかムカッときたわけです。
できることならとっとと処分したいとこなんですが、探りを入れてくるんですよ。
うちに電話をかけてきたりすると息子達に「ばあちゃんが買ってあげた靴、履いてる〜?」
とか聞くんです。
次に義実家に行く時にトメが買った靴でない物を履いてたら、「あれ? ばあちゃんが買ってあげた靴は?」と
聞いてくると思うので(前にもそういう事があったので)、買ってもらってもすぐに処分はできないんです。
息子達は実母が買ってくれた靴を喜んで履いていたんですよ。
だから、年末に義実家に行く時も私が「こっちの靴(前回トメが買ってくれた靴)を履きなさい」と言ったんですが、
息子達は実母が買ってくれた靴を履く!と言ってきかなかったんです。
トメ的には、「前に私が買ってあげた靴があるのに、違う靴(しかも私の実母が買った靴)を履いて!」って感じ
だったのかもしれません。
以前にもトメは「うち(義実家)に来たときは『ただいま』で、向こう(私の実家)に行った時は『おじゃまします』って
言うんだよ〜!」と息子達に教えてた事がありました。
トメは、うちの息子たち=私の孫って意識が強いんでしょうねぇ〜_| ̄|
>>197
、>>198
もちろんです。トメが息子たちに何か買ってくれる事はすごくありがたいと思ってます。
でも、息子たちは明らかに「新品」の汚れてない靴を履いてるのにわざわざ同じもの(靴)を買って、
しかもトメが買った靴に履き替えさせてあるんですよ。
(実母が靴なら、トメは息子達の欲しがってた手袋にするとか、違う物にしてくれればいいんですが)
そして、実母が買ってくれた靴は義実家の玄関の端っこにほったらかしでした。
私としては、そのほったらかしの靴を見た時になんかムカッときたわけです。
>>200
できることならとっとと処分したいとこなんですが、探りを入れてくるんですよ。
うちに電話をかけてきたりすると息子達に「ばあちゃんが買ってあげた靴、履いてる〜?」
とか聞くんです。
次に義実家に行く時にトメが買った靴でない物を履いてたら、「あれ? ばあちゃんが買ってあげた靴は?」と
聞いてくると思うので(前にもそういう事があったので)、買ってもらってもすぐに処分はできないんです。
>>201
息子達は実母が買ってくれた靴を喜んで履いていたんですよ。
だから、年末に義実家に行く時も私が「こっちの靴(前回トメが買ってくれた靴)を履きなさい」と言ったんですが、
息子達は実母が買ってくれた靴を履く!と言ってきかなかったんです。
トメ的には、「前に私が買ってあげた靴があるのに、違う靴(しかも私の実母が買った靴)を履いて!」って感じ
だったのかもしれません。
以前にもトメは「うち(義実家)に来たときは『ただいま』で、向こう(私の実家)に行った時は『おじゃまします』って
言うんだよ〜!」と息子達に教えてた事がありました。
トメは、うちの息子たち=私の孫って意識が強いんでしょうねぇ〜_| ̄|
204: 名無しさん@HOME 05/02/10 14:33:49
>>196
ドッチも「おじゃまします」だよねー。
「ただいま」は『家』に帰った時に使うもんだよ。
205: 名無しさん@HOME 05/02/10 14:38:27
普通につきあっててもいるよね
・いつまでも相手の感謝を要求する
・購入品そのものではなく「自分」が買ってあげたことにこだわる
(捨てたり他人にあげたりすると「せっかく買ってやったのにひどい」等
永遠にその物品の保持を要求される)
今度、何か言われたら「趣味が違う」「いつまでも買ってやったと言われるのが負担」
「気持ちはありがたいけど、もうやめてほしい」事をオブラートに包んで
あるいははっきり言ったほうがお互いのためかも。
>>203
の婆さんみたいな人。 ・いつまでも相手の感謝を要求する
・購入品そのものではなく「自分」が買ってあげたことにこだわる
(捨てたり他人にあげたりすると「せっかく買ってやったのにひどい」等
永遠にその物品の保持を要求される)
今度、何か言われたら「趣味が違う」「いつまでも買ってやったと言われるのが負担」
「気持ちはありがたいけど、もうやめてほしい」事をオブラートに包んで
あるいははっきり言ったほうがお互いのためかも。
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
トメの事が嫌いなだけでしょタイトルしか読んでないけど
2: 名無しのコメ民
そりゃそんなことするトメなんか好きになる人はいないわな
3: 名無しのコメ民
わざとボロを着せてお泊りに行かせるの。
新品ばかりになって帰ってくるよ。
新品ばかりになって帰ってくるよ。
4: 名無しのコメ民
3
それ、何てわらしべ長者www
それ、何てわらしべ長者www
5: 名無しのコメ民
*3
それな。学習しろよって話。
それな。学習しろよって話。
6: 名無しのコメ民
子供が喜んでて良かった。ってならない限り、嫁姑戦争は終わらない。
双方糞
双方糞
7: 名無しのコメ民
3の方の案でいいんでない?w
「こんな、ボロ着せて!」とか言われても、
「別によそ様の立派なお宅に行くわけじゃないんですから〜」とか、かわせるぐらいスルースキルあるならねw
まあ、ムカつくのはわかるけど、
義母さんは、わかりやすいタイプみたいだし、
あなたは、あしらい方をマスターしたほうがいい。やり方しだいで、お得じゃないw
「こんな、ボロ着せて!」とか言われても、
「別によそ様の立派なお宅に行くわけじゃないんですから〜」とか、かわせるぐらいスルースキルあるならねw
まあ、ムカつくのはわかるけど、
義母さんは、わかりやすいタイプみたいだし、
あなたは、あしらい方をマスターしたほうがいい。やり方しだいで、お得じゃないw

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。