
623: 名無しさん@おーぷん 17/06/02(金)23:49:59 ID:PRT
旦那の親族は、義両親世帯と義兄世帯が別々に、同じ市内に住んでいる。
高齢の義父が手術のため入院となり、やはり高齢の義母には家でゆっくりしてもらうことにして
義兄・義兄嫁・旦那・私の4人が交代で病院に顔を出すことになった。
私の当番の日。
仕事を終えて病院に行き、頼まれた買い物を渡し義父と話をしていると
「私子さんに財布を預かってお金を管理して欲しい」と言われた。
なぜ私? 旦那はゆるフワ系なんで避けるのはわかるが、
義兄はしっかり者長男、しかも銀行員。義兄嫁は専業主婦で動きやすい。どちらもまじめ。
そもそも義兄は義両親家の入出金手続を助けたりもしていると聞いている。
高齢の義父が手術のため入院となり、やはり高齢の義母には家でゆっくりしてもらうことにして
義兄・義兄嫁・旦那・私の4人が交代で病院に顔を出すことになった。
私の当番の日。
仕事を終えて病院に行き、頼まれた買い物を渡し義父と話をしていると
「私子さんに財布を預かってお金を管理して欲しい」と言われた。
なぜ私? 旦那はゆるフワ系なんで避けるのはわかるが、
義兄はしっかり者長男、しかも銀行員。義兄嫁は専業主婦で動きやすい。どちらもまじめ。
そもそも義兄は義両親家の入出金手続を助けたりもしていると聞いている。

「私は構いませんが、義兄さんの方がいいんじゃないですか?」と言うと、
義父は少し考えて「そうだね、そうしようか」と引っ込めた。
解せない感じを持ちつつその日帰宅した。
次の当番の日。
病院に行くと義父が深刻な顔で「聴いてもらいたい話がある」と言うので、ベッドサイドに座る。
「このことはまだ誰にも言わないで欲しいんだ。母さん(義母)にも黙ってて。」
緊張しつつも心の準備をする。
「実は、〇〇(義兄:以下A)に愛人がいるんだ。」 えっ!?
曰く、
・愛人にAとの子が一人いて、認知している。小学生になる女の子
・お金を請求され、内々に自分が用立てようと思っている
・Aは前にも自分の財産から愛人にお金を回しているんじゃないかと思う
・今、愛人と自分が話し合いをしている
・・・ショックだ。Aさんが愛妻家風なのは表の顔だったのか、A息子の妹ってことか、
義母が知ったら心臓が止まってしまうかも・・・脳内がぐるぐるしていると、
義父は少し考えて「そうだね、そうしようか」と引っ込めた。
解せない感じを持ちつつその日帰宅した。
次の当番の日。
病院に行くと義父が深刻な顔で「聴いてもらいたい話がある」と言うので、ベッドサイドに座る。
「このことはまだ誰にも言わないで欲しいんだ。母さん(義母)にも黙ってて。」
緊張しつつも心の準備をする。
「実は、〇〇(義兄:以下A)に愛人がいるんだ。」 えっ!?
曰く、
・愛人にAとの子が一人いて、認知している。小学生になる女の子
・お金を請求され、内々に自分が用立てようと思っている
・Aは前にも自分の財産から愛人にお金を回しているんじゃないかと思う
・今、愛人と自分が話し合いをしている
・・・ショックだ。Aさんが愛妻家風なのは表の顔だったのか、A息子の妹ってことか、
義母が知ったら心臓が止まってしまうかも・・・脳内がぐるぐるしていると、
624: 名無しさん@おーぷん 17/06/02(金)23:50:13 ID:PRT
「これ何?」
義父がドアの方向を指している。目の焦点がふわふわしている。
指す方向には何もなく、様子が変。
何もありません、大丈夫ですと落ち着かせ、話をしていると
『明日家に帰るんだ』(そんなわけない。手術まだだし)
『今朝家で朝ご飯を食べるので帰ろうとしたら』(今は歩けもしないし無理)
などなど、色々おかしい。
あのう、Aさんのことですけど・・『A?近頃見かけないな』(昨日来たばかり)
それでひとしきり話すとうつらうつら眠り始めた。
ナースステーションに聞きに行くと、昨夜あたりから認知症状(=ボケ)が強く手を焼いていると言う。
スタッフの方々すみません。そういえば前回来た時もちょっとおかしなこと言ってたような。
ググってみると、
高齢者が入院すると「せん妄」と言って一時的に認知症みたいになって幻覚が見えたりするって。
あと、自分の財産のことで不安になって周りを疑うのは認知症の症状なんだってね。
夜に義兄家に電話し、状況を伝えた。愛人話を除いて。
義父は先月無事に手術を終えて退院したとたん認知症は引っ込み、好きな物理学の本なんか読んでる。
義兄家もみんな楽しそうで、愛人とか込み入ったことは起きていなさそうなので安心安心。
そもそも義父は義母にうっとおしがられるほどの堅物だし、
ドラマや小説の愛人話にも全く関わらない暮らしぶりなのに
ボケでこんな妄想が成り立つことに驚いたよーー
義父がドアの方向を指している。目の焦点がふわふわしている。
指す方向には何もなく、様子が変。
何もありません、大丈夫ですと落ち着かせ、話をしていると
『明日家に帰るんだ』(そんなわけない。手術まだだし)
『今朝家で朝ご飯を食べるので帰ろうとしたら』(今は歩けもしないし無理)
などなど、色々おかしい。
あのう、Aさんのことですけど・・『A?近頃見かけないな』(昨日来たばかり)
それでひとしきり話すとうつらうつら眠り始めた。
ナースステーションに聞きに行くと、昨夜あたりから認知症状(=ボケ)が強く手を焼いていると言う。
スタッフの方々すみません。そういえば前回来た時もちょっとおかしなこと言ってたような。
ググってみると、
高齢者が入院すると「せん妄」と言って一時的に認知症みたいになって幻覚が見えたりするって。
あと、自分の財産のことで不安になって周りを疑うのは認知症の症状なんだってね。
夜に義兄家に電話し、状況を伝えた。愛人話を除いて。
義父は先月無事に手術を終えて退院したとたん認知症は引っ込み、好きな物理学の本なんか読んでる。
義兄家もみんな楽しそうで、愛人とか込み入ったことは起きていなさそうなので安心安心。
そもそも義父は義母にうっとおしがられるほどの堅物だし、
ドラマや小説の愛人話にも全く関わらない暮らしぶりなのに
ボケでこんな妄想が成り立つことに驚いたよーー
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
本当にせん妄だったのかな?
2: 名無しのコメ民
まぁどちらにしても今問題が起きてないなら忘れたふりして放置でいいんでない?
一人でもやもやしてもストレス溜まるだけだし、言ったら言ったで藪蛇になるかもだし。
一人でもやもやしてもストレス溜まるだけだし、言ったら言ったで藪蛇になるかもだし。
3: 名無しのコメ民
高齢者は入院すると認知症になることが多い
認知症の人は悪化したり、寝たきりになってしまうこともある
年を取るといきなり環境が変わるとついて行けないそうだ
認知症の人は悪化したり、寝たきりになってしまうこともある
年を取るといきなり環境が変わるとついて行けないそうだ
4: 名無しのコメ民
義兄「親父は他にも変な事を言ってませんでしたか?」
5: 名無しのコメ民
「このことはまだ誰にも言わないで欲しいんだ。」
打ち明ける相手を完全に間違えている
打ち明ける相手を完全に間違えている
6: 名無しのコメ民
>>5
間違っちゃいないでしょ。
身内のゴタゴタの場合客観的判断ができる人の方がいい。
間違っちゃいないでしょ。
身内のゴタゴタの場合客観的判断ができる人の方がいい。
7: 名無しのコメ民
>>6
同意
同意
8: 名無しのコメ民
愛読書が物理学の本という時点で意味分からんが
カタブツだし小説も読まないが、現役時代に同僚が愛人作って揉めたとか
それが出てきちゃったのかもな
カタブツだし小説も読まないが、現役時代に同僚が愛人作って揉めたとか
それが出てきちゃったのかもな
9: 名無しのコメ民
うちの父もとても頭の回転が速くしっかりした人だったが、ガンで初めて入院した時、ありえないことを言いだしてボケたのかと心配した。
看護婦さんに尋ねると「よくあることです。せん妄といいます」と言われたし、帰宅して色々検索してたら、普通にあることだと分かって少し落ち着いた。
ガンなのでその後も何度も入院したが、せん妄が出たのは最初だけだった。
最初の入院で腹を括ったのであろう父より、私の方が長く混乱してた。
後で聞くと母には何度か当たることもあったそうだけど、娘の私にはその時以外一切何も見せず、いつも通りののんびりした優しい父だった。
もしボケてても、実の父よりショックは少ないだろうけど、義父だと遠慮とかもあるだろうし、実子の旦那に相談できない性格の人もいるだろうから、報告者さんの件は無事におさまってよかった。
現在進行形で家族親戚の病気に関わる件で悩んでる人達は、入院先の病院の窓口で相談するといい。
治療は受けさせたいが経済的に苦しいとか、経済的には何とかなるが家族として患者を支えるのが精神的にとても辛いとか、困ってることを伝えればいい。
一定規模の病院なら、患者の家族のための相談窓口を設けている。
それがない場合でも、窓口で尋ねれば自治体の相談先を教えてくれるはず。
希望通りではなくても、ほんの少しでもマシな状況に出来る可能性はあるから。
看護婦さんに尋ねると「よくあることです。せん妄といいます」と言われたし、帰宅して色々検索してたら、普通にあることだと分かって少し落ち着いた。
ガンなのでその後も何度も入院したが、せん妄が出たのは最初だけだった。
最初の入院で腹を括ったのであろう父より、私の方が長く混乱してた。
後で聞くと母には何度か当たることもあったそうだけど、娘の私にはその時以外一切何も見せず、いつも通りののんびりした優しい父だった。
もしボケてても、実の父よりショックは少ないだろうけど、義父だと遠慮とかもあるだろうし、実子の旦那に相談できない性格の人もいるだろうから、報告者さんの件は無事におさまってよかった。
現在進行形で家族親戚の病気に関わる件で悩んでる人達は、入院先の病院の窓口で相談するといい。
治療は受けさせたいが経済的に苦しいとか、経済的には何とかなるが家族として患者を支えるのが精神的にとても辛いとか、困ってることを伝えればいい。
一定規模の病院なら、患者の家族のための相談窓口を設けている。
それがない場合でも、窓口で尋ねれば自治体の相談先を教えてくれるはず。
希望通りではなくても、ほんの少しでもマシな状況に出来る可能性はあるから。

コメントのNGワードの縛りがキツ過ぎてコメントできないという声が多数ありましたので
NGワードを設定し直しました!!!
コメントしやすくなっているかと思いますのでぜひコメントしてみてください!!
※不適切なコメントに関しては削除致しますのでご了承ください。